854件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 1993-03-11 平成5年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 1993-03-11

139: ◯農政部長  農業後継者ということですが、新規就農者という取り上げ方をしておりますので、その点から見てみますると、平成元年で2人、平成2年で2人、平成3年で7人、平成4年で3人という状況でございます。 140: ◯横田有史委員  平成3年の7人を除いては二、三人という貴重な後継者が生まれているんだというふうに思います。

岡山市議会 1992-12-09 12月09日-04号

本市といたしましても,従来から新規学卒者兼業青年農外からの新規参入青年等対象就業奨励金交付制度資金低利融資農業後継者クラブへの補助金交付等施策を行ってきたところでございますが,特に本年1月より県,市,農協が一体となって岡山新規就農者育成確保対策推進協議会を設置し,就農候補者への経営技術研修や,就農者への経営支援等を行っているところでございます。 

岡山市議会 1992-03-09 03月09日-04号

農水省といたしましても,平成2年度に農業後継者対策室を設置し,本腰を入れて後継者育成確保対策に取り組んでおられるところでございますが,本市といたしましても平成3年度新規就農者育成確保対策協議会を設置し,若い農業後継者育成確保対策を検討実施するなど,さまざまな支援策を講じてきたところでございます。 

岡山市議会 1992-03-06 03月06日-03号

また,国際化時代に対応した足腰の強い高生産性農業を確立するための方策を見出すため,現在市内各地において第一線で活躍中の青年農業者へのアンケート調査を行っており,その集計中でございますが,この調査結果をもとに,本年度,本市に設置した新規就農者育成確保対策協議会及び岡山農業後継者クラブ連絡協議会等で検討を重ね,米の生産調整下での市場開放圧力が高まる中で高い経営能力を有し,今後とも生き残れる農業経営者

熊本市議会 1991-12-10 平成 3年第 4回定例会−12月10日-05号

これまで後継者対策といたしましては新規就農者激励会とか、あるいは組織育成助成経営管理能力向上のためのパソコン研修とか、あるいはリーダー養成のための青年研修大学への派遣花嫁対策とか、こういったものを実施してきたわけでございますが、今回の台風被害後継者の最も多い河内地区に集中しているわけでございまして、河内地区中心といたしまして、今後意欲低下を防ぐような対策を講じてまいりたいというふうに考

熊本市議会 1991-12-10 平成 3年第 4回定例会−12月10日-05号

これまで後継者対策といたしましては新規就農者激励会とか、あるいは組織育成助成経営管理能力向上のためのパソコン研修とか、あるいはリーダー養成のための青年研修大学への派遣花嫁対策とか、こういったものを実施してきたわけでございますが、今回の台風被害後継者の最も多い河内地区に集中しているわけでございまして、河内地区中心といたしまして、今後意欲低下を防ぐような対策を講じてまいりたいというふうに考

熊本市議会 1991-09-12 平成 3年第 3回定例会−09月12日-05号

参考までに新規就農者を数の上から見てみますと、平成二年の新規学卒就農者は一千八百人だそうでございます。トヨタ自動車一社の新規採用にも及ばないと言われた平成元年の二千百人よりさらに三百人も減ったことになります。一方、他産業から農業にUターンした人数平成二年で一万四千人ということで、前年に比べ五割近い減少であります。

熊本市議会 1991-09-12 平成 3年第 3回定例会−09月12日-05号

参考までに新規就農者を数の上から見てみますと、平成二年の新規学卒就農者は一千八百人だそうでございます。トヨタ自動車一社の新規採用にも及ばないと言われた平成元年の二千百人よりさらに三百人も減ったことになります。一方、他産業から農業にUターンした人数平成二年で一万四千人ということで、前年に比べ五割近い減少であります。

熊本市議会 1991-09-09 平成 3年第 3回定例会−09月09日-02号

特に、農業県であります本県の新規就農者がいない市町村県下の三八%、三十六町村と聞き及び、まことに憂慮すべきことと痛感いたしております。今後の農業振興を図る上で、何を申しましても次代を担う農業後継者育成確保は最も重要であり、しかも創造性に富み自立心旺盛な後継者育成が強く望まれているところであります。  そこでお尋ねします。

熊本市議会 1991-09-09 平成 3年第 3回定例会−09月09日-02号

特に、農業県であります本県の新規就農者がいない市町村県下の三八%、三十六町村と聞き及び、まことに憂慮すべきことと痛感いたしております。今後の農業振興を図る上で、何を申しましても次代を担う農業後継者育成確保は最も重要であり、しかも創造性に富み自立心旺盛な後継者育成が強く望まれているところであります。  そこでお尋ねします。

熊本市議会 1991-03-04 平成 3年第 1回定例会−03月04日-04号

本市といたしましてもこれまで、二十一世紀都市農業を担うという観点から、農業後継者育成につきましては特に重要課題として取り組んでいるところでございますが、その中で組織活動への助成各種研修会実施あるいは新規就農者激励会、それから後継者方々が独自に何か生産活動をやろうといいます場合の事業資金でございますが、市独自の貸付金制度におきまして無利子で今御融資を申し上げているわけでございます。

熊本市議会 1991-03-04 平成 3年第 1回定例会−03月04日-04号

本市といたしましてもこれまで、二十一世紀都市農業を担うという観点から、農業後継者育成につきましては特に重要課題として取り組んでいるところでございますが、その中で組織活動への助成各種研修会実施あるいは新規就農者激励会、それから後継者方々が独自に何か生産活動をやろうといいます場合の事業資金でございますが、市独自の貸付金制度におきまして無利子で今御融資を申し上げているわけでございます。

神戸市議会 1989-03-06 開催日:1989-03-06 平成元年第1回定例市会(第2日) 本文

一方,担い手農家登録につきましては,その基準としまして専業農家,そして第一種兼業農家,そして新しく農業につきたい,いわゆる新規就農者中心といたしまして,農業に対しまして真に意欲のある,そしてまた情熱のある者を対象にできるだけ門戸を広げまして,生産者みずからの申告に基づく登録制度というものを考えております。