11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

横浜市議会 2018-12-11 12月11日-17号

人材確保取り組み状況ですが、7月から人材を募集している各クラブの情報を集約し、本市ウエブサイトで公開しました。また、人材募集チラシを新たに作成し、市内のハローワークや大学専門学校区役所地区センターなどに配りました。さらに、11月には全区で配布されている地域情報誌に記事を掲載し、積極的にPRを行い、具体的なお問い合わせをいただくなど、反響がありました。

横浜市議会 2018-03-14 03月14日-05号

本市ウエブサイトの再構築に係る委託契約として、委託先株式会社ジークスウエブサイト構築できず、債務不履行であるとして契約を解除して、同社に訴えを起こしていた訴訟について、裁判所から示された和解案に応ずるというものであります。ウエブサイトの再構築のプロジェクトで本市が支出した総額は1億7800万円にも上ります。

川崎市議会 2016-09-23 平成28年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日)−09月23日-02号

新井信宏 ICT推進課担当課長 地域ポータルサイト事業についての御質問でございますが、本市では、市民の皆様にさまざまな媒体を通じて市政情報をごらんいただくことを目的に、地域情報を発信している民間の地域ポータルサイト事業者と協定を締結し、各事業者が運営するウエブサイト情報連携を行い、本市ウエブサイトに登録しているイベント、報道発表資料、FAQなどの情報提供しております。

名古屋市議会 2016-03-04 03月04日-04号

こうした国の事業を活用しつつ、本市独自の情報も盛り込みながら、また、情報へアクセスしやすくなるよう、本市ウエブサイトの中でも目にとまりやすい位置に情報ページへのリンクを設けるなど工夫をし、若者にわかりやすく、見やすいウエブサイトの作成に努めてまいりたいと考えております。 最後に、駅、大学商業施設への期日前投票所の設置についてでございます。 

名古屋市議会 2015-09-15 09月15日-17号

今後は、救急受診ガイドを速やかに本市ウエブサイト上で御紹介いたしますとともに、他都市の事例を研究しながら、救急車を要請するかどうか、医療機関を受診すべきかどうかの判断の一助となる目安の周知に努めてまいりたいと考えておりますので、よろしく御理解お願い申し上げます。 ◆(高木善英君) 御答弁いただきました。 先に、救急車利用要請の変化について回答をいただきました。

名古屋市議会 2015-02-27 02月27日-06号

本市オープンデータ取り組みといたしましては、平成26年3月より本市ウエブサイトを通して公表しているデータを中心に、可能な部分からオープンデータとして提供を開始し、誰もがそのデータを自由に利用、再利用、再配付できるようにいたしております。 現在では、データ提供部署も増加し、人口動向統計データを初めとし、100種類程度データ提供するなど、徐々に広がりを見せておるところでございます。 

静岡市議会 2014-09-02 平成26年9月定例会(第2日目) 本文

さらに本市ウエブサイトには、制度内容を掲載しており、フェイスブックにも随時掲載し、FM局ラジオ番組でも放送いたしました。あわせて自治会役員民生委員児童委員の皆さんにも制度の説明をさせていただき、協力のお願いをしております。  このほか地域包括支援センター医療機関公立学校デイサービスセンター、図書館、生涯学習センター等チラシやポスターを配布し、制度周知を図っております。  

  • 1