129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日目) 本文

また、水道の有収率について、老朽化した管の更新長寿命化の工夫、効果的に漏水箇所を発見するための新たな技術の活用などに積極的に取り組んでいただきたいとの発言がありました。  また、料金支払い利便性向上について、利用者にとって様々な支払い方法があることは安定的な収納につながるので、今後も高い収納率維持できるよう引き続き取り組んでいただきたいとの発言がありました。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道委員会-03月15日-01号

ケース①漏水箇所予測では、給水管漏水実績データが多く、予測精度が高いことから、新たなデータ追加による精度向上が期待されます。ケース②の機器・部品の故障予測では、吐出圧の変化など、人的には気づきにくい要因が抽出され、運転情報劣化予測に活用できることが確認されております。

熊本市議会 2021-04-21 令和 3年第 1回(閉会中)環境水道委員会−04月21日-01号

内容といたしましては、新たな日常の構築といたしまして、工事監督業務等について遠隔臨場に取り組むためのタブレットリース経費、また先進的取組推進といたしまして、AIを活用いたしました漏水箇所予測など、熊本型アセットマネジメントシステム構築のための共同研究経費行政手続オンライン化推進といたしまして、給水装置工事申請における納付システム改修経費等予算でございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

2つ目は、先進的取組として、AIを活用した漏水箇所予測など、熊本型アセットマネジメントシステム構築するための共同研究を行うもので、今年度からの継続事業でございます。3つ目は、行政手続オンライン化推進するもので、給水装置工事申請における納付システムを改修することで、納入者利便性向上を図ってまいります。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

2つ目は、先進的取組として、AIを活用した漏水箇所予測など、熊本型アセットマネジメントシステム構築するための共同研究を行うもので、今年度からの継続事業でございます。3つ目は、行政手続オンライン化推進するもので、給水装置工事申請における納付システムを改修することで、納入者利便性向上を図ってまいります。

福岡市議会 2020-12-14 令和2年第6回定例会(第3日)  本文 開催日:2020-12-14

仮に漏水箇所において水圧が高いと、漏水する水量が増加することから、配水管給水管にかかる余剰な水圧を軽減することで、漏水量の抑制にも寄与しているところでございます。なお、水管理センターで行う適正な水圧維持浄水場間の水の相互融通等に伴う電動弁操作回数は、1日当たり約3,000回にも及んでおり、きめ細やかな運用を24時間365日体制で行っております。

仙台市議会 2020-06-23 都市整備建設委員会 本文 2020-06-23

(4)今後の取組についてでございますが、これらの損傷につきましては、健全度IIIの全ての施設について優先的に対策を実施いたしますとともに、健全度II施設につきましても漏水箇所断面補修などを行うなど、順次修繕を実施することといたしております。  4、長寿命化修繕計画取組効果についてでございます。  二つございまして、一つ目健全性向上でございます。

熊本市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回環境水道委員会-06月17日-02号

いただきましたけれども、実際のところ上下水道局が所有しますデジタルデータ、そのほか熊本市が所有します様々なデータ、それと国、県とかいろいろな機関が持っていらっしゃいますオープンデータなど、様々なデータAIで分析して、人では気づきにくい相関関係ですけれども、それと特徴量を見いだしたいと考えておりまして、上下水道局維持管理部4つの課が課題として考えておりますのが、まず最適な運転管理予測ができないか、また漏水箇所

熊本市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回環境水道委員会-06月17日-02号

いただきましたけれども、実際のところ上下水道局が所有しますデジタルデータ、そのほか熊本市が所有します様々なデータ、それと国、県とかいろいろな機関が持っていらっしゃいますオープンデータなど、様々なデータAIで分析して、人では気づきにくい相関関係ですけれども、それと特徴量を見いだしたいと考えておりまして、上下水道局維持管理部4つの課が課題として考えておりますのが、まず最適な運転管理予測ができないか、また漏水箇所

札幌市議会 2020-03-25 令和 2年第二部予算特別委員会−03月25日-05号

平成31年1月6日に漏水を発見し、漏水箇所が新琴似4番通の地中約8メートルの深さに埋設した配水幹線からの分岐部であることを把握いたしました。そして、漏水により道路下に空洞が生じたことを確認したことから、交通規制を行いました。  次に、断水や濁りが発生しないように、配水系統の切りかえなどを行って漏水箇所配水幹線の使用を停止いたしました。

静岡市議会 2019-10-08 令和元年 企業消防委員会 本文 2019-10-08

平成30年度の漏水修繕件数が若干減少しているのに反して、無効水量が増加しているのは、地下漏水箇所が市内に点在していると推測しています。このため、漏水を発見した後に行う漏水修繕と、漏水が発生する前に行う老朽管更新鉛製給水管更新などを効率的に組み合わせて、漏水量の減少に努める必要があると考えています。  

さいたま市議会 2019-09-11 09月11日-05号

これに対し、漏水箇所調査後、配管修繕を実施いたしました。昨年2月には、みんなのトイレの自動ドア故障したため、交換修繕を行いました。また、本年4月に近隣から悪臭の通報があり、通常清掃のほか、小便器尿石除去を実施いたしました。さらに、5月、7月に小便器のセンサーの故障及び小便器から汚水漏れが発生したため、小便器交換配管修繕を行いました。

浜松市議会 2018-11-30 11月30日-19号

具体的には、市の指揮命令下に入り、給水が途絶しないよう浄水場運転管理を最優先しながら、漏水箇所修繕などを行います。ただし、施設損傷など、即時対応が求められるものについては、市の指揮命令を待たずに、BCPに基づいて行動します。また、災害協定に基づき他自治体からの支援を受ける場合は、応援職員とともに復旧作業を行います。 

札幌市議会 2018-10-25 平成30年第二部決算特別委員会−10月25日-08号

漏水箇所の修理が完了したのは翌日の7日午前1時20分、全ての配水区域給水を再開したのは9日午前9時でございます。  今後につきましては、液状化が発生した里塚地区におきまして、里塚流入管継ぎ手部が余震や地盤変動によって再び抜け出す危険性があることから、早急な抜け出し防止対策が必要と考えております。現在、耐震管に布設がえする工事を既に発注しており、12月中旬には完了する予定でございます。