1168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-11-15 令和4年 総合交通政策特別委員会 本文 2022-11-15

先ほど、説明のありました交通空白地有償運送と異なる点でございますけれども、輸送を行う対象者を限定して、会員として登録し、原則、自宅からデイサービス事業者までなど、外出の目的地までドア・ツー・ドアの個別輸送を行うこと、あるいは、寝台車ですとか、回転シート車の車椅子など、専用車両でないセダンタイプの車の使用の場合は、運転者やその他乗務員訪問介護員の要件を備えている必要があることなどが挙げられてございます

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-04

78 ◯福地観光MICE推進課長 まず、団体旅行についてですけれども、これは、静岡市内目的地にしていただいて、市内有料観光施設に2か所以上立ち寄ってくれるツアーをつくってくれた旅行会社に補助をするというものなんですけれども、昨年度実施した中では、申請を受けた分では、観光バス2,000台ぐらいの申請をいただきました。

神戸市議会 2022-09-30 開催日:2022-09-30 令和4年決算特別委員会第3分科会〔3年度決算〕(港湾局) 本文

順次再開発の進むウオーターフロントは、今後も第1-第2突堤間の水域利用や、第2突堤アリーナ整備なども予定されておりまして、海外も含め、多くの観光客目的地となるエリアでありますが、例えば、空港島とこのウオーターフロント、航路で結び、海外から訪れた方を空港からウオーターフロントに直接誘客する仕掛けづくりを行ってはどうかと考えます。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

柳田芳広都市政策部長 登壇〕 ◎都市政策部長柳田芳広) タクシーによるデマンド交通の一つでありますタクシー相乗り制度は、配車アプリなどを通じ、タクシー事業者目的地の近い旅客同士乗車前にマッチングして輸送するものであり、利用者利便性向上と、タクシー事業者収益改善を図ることを目的に、国土交通省により令和3年11月に制度化されております。

静岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

現在は2つの博物館だけになってしまいましたが、大学が運営する博物館として、静岡に訪れる教育旅行人気目的地にもなっています。ここは見学だけの施設ではなく、体験型プログラムを取り入れたバックヤード見学や夜の水族館、深海魚のミズウオの解剖実験など豊富なメニューをそろえてあり、先生方に評判がよく、また、大型魚が泳ぐ大水槽の前で夕食もでき、子供たちにも人気がありました。

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

そして、この3か所に観光ボランティアガイドを重点的に配置し、家康公ゆかりの地や世界遺産構成資産である三保松原夜景遺産に認定された日本平など、本市が誇る観光地への訪問を促すとともに、目的地移動中などで使える、買物や食事が楽しめる特典つきクーポンの発行やスタンプラリーなどの仕掛けも実施し、地域における消費拡大につなげてまいります。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月15日-01号

そうしますと、目的地の間近までシェアサイクル移動が可能ということで、使い勝手のいいサービスになっていくのではないかということでございますけれども、まずはこのエリアで始めさせていただきまして、その中でその周辺等に拡充を検討していきたいというふうに考えているところでございます。  

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

AIデマンドタクシー日常生活における買物や通院、鉄道駅やバス停から目的地へのラストワンマイル移動手段としての活用が期待できますことから、移動円滑化公共交通利用促進につながるものと考えておりまして、導入に向けて検討を深めてまいりたいと考えております。         

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-03-10

これはトライアルでやりますので、将来に向けて、反応がよければ旅行会社方たちの力を借りて商品化していくとか、継続していくとか、そういう形で、単なる交通手段ということではなく、フェリーに乗って何かをするとか、フェリーが1つの目的地となるような取組を進めていきたいと考えております。

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

これらAIデマンドタクシーシェアサイクルは、移動の選択肢を広げ、行動変容を促し、鉄道駅やバス停から目的地へのラストワンマイル移動手段としての活用も期待できますことから、導入に向け着実に検討を進めてまいります。          〔11番 齊藤博議員 登壇〕 ◆齊藤博 議員  令和3年12月の定例会において、ある陳情がなされました。

新潟市議会 2022-03-03 令和 4年 2月定例会本会議−03月03日-05号

また、タクシーは、自宅目的地までを直接つなぐといった、きめ細かなニーズにも対応することが可能であり、市民生活観光交流に欠かせない移動手段であると認識しております。  次に、駅直下バスターミナルタクシー通行についてです。  都心軸に位置する新潟駅は、コロナ禍前では1日約3,000台のバスが発着し、鉄道利用者と合わせて約10万人の方が利用する重要な交通結節点となっております。

神戸市議会 2022-03-02 開催日:2022-03-02 令和4年予算特別委員会第3分科会〔4年度予算〕(港湾局) 本文

それと、やはり一番のメリットは、目的地へすぐに行ける──これ速達性でございます──それと秘匿性ですね、これが確保できるというのが実は最大のメリットであると。この辺は、実は日本ビジネス航空協会というのがございまして、ここと意見交換することでいろんな情報を私どもも得ているということでございます。

静岡市議会 2021-12-27 令和3年 総合交通政策特別委員会 本文 2021-12-27

現状では、乗り継ぎがなく目的地移動できますが、渋滞による遅れや運行距離が長いため、多くの運転士車両が必要となります。  再編後は、鉄道駅での乗り継ぎは発生しますが、鉄道との連携による短時間での目的地への移動が可能、現状より少ない運転士車両で現行の運行間隔の維持が可能、他の路線に運転士車両を振り分けることが可能となります。  次ページ。

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

これらのデータ等は本市へ実績報告書として提出してもらうこととしており,本市は,同報告書に基づき事業の効果を検証するとともに,利用者観光目的地活動内容,利用した宿泊施設飲食施設の傾向などを分析し,今後の観光誘客施策検討に役立てていきたいと考えております。  以上でございます。 ○佐々木壽吉 議長      教育長

熊本市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会−12月07日-06号

デマンドタクシーへの要望として、「自宅まで迎えに来てほしい」「降車場所を直接目的地にしてほしい」「事前予約制が面倒」「料金に負担感はない。ある程度であれば値上げも可」などが出されております。若い頃から公共交通の便の悪い自動車中心地域で暮らしてきたことから、乗換えや時刻表など気にせずに移動できる自家用車による移動が習慣になっていると分析されております。