1537件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

加えて、新潟県や地元経済界取組により、起業家支援拠点各種創業支援制度拡充起業家支援のコミュニティーの形成などが図られてきており、市内起業に向けた環境は一定程度整ってきているものと認識しています。  議員御指摘のように、起業された方を資金面支援することは重要であり、起業前後や事業拡大期資金調達を支えるエンジェル投資家ベンチャーキャピタルの存在は欠かせないものでございます。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

学生と市内企業社員との交流会のほか、起業家による講演会市内企業へのインターンシップなどを実施しています。  2つ目は、働きやすい魅力的な職場環境整備促進と、事業者取組情報発信です。働き方改革社員幸福度向上を図るため、ウェルビーイング経営に関する経営者セミナー実施や、働きやすい職場づくりに取り組む企業表彰を行っております。  3つ目は、魅力的な企業誘致推進です。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

このため、中学生高校生大学生などの世代別に、起業家による講演会市内企業へのインターンシップ市内企業社員との交流会などを実施するとともに、働きがいのある職場や働きやすい職場環境整備に取り組む企業への支援として、従業員奨学金返済を後押しする企業に対する支援や先駆的に取り組む企業表彰経営者向けセミナー開催しているほか、情報発信などに取り組んでおります。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

デジタル化に対応したオフィス整備促進し、新たな企業誘致につなげるほか、起業家スタートアップ企業など、新たなビジネスにチャレンジする皆様を全力で応援していきます。  また、これまで新潟経済を力強く牽引してきた中小企業のさらなる成長に向け、デジタル化への支援など各種施策を展開するとともに、市内8つ工業用地整備を通じて企業誘致を進めるなど、新たな雇用をつくり出していきます。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

創業機運醸成事業は、創業アイデア具体化するためのワークショップ先輩起業家などを講師に招き、創業時の体験談やノウハウを学ぶ講演会開催し、創業関心がある方の事業アイデア具体化支援しました。  新事業チャレンジ応援事業は、新事業創出のプロセスを学ぶワークショップ開催したほか、事業計画ブラッシュアップを伴走支援し、優れた取組に対して経費の一部を補助しました。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

5つ目社会起業家発掘養成事業は、未来の起業家の卵である子供発掘養成にスポットを当て、新小学校学習指導要領に基づいた子供向けプログラミング教室並びに同教室指導者養成する講座開催を計画しましたが、コロナ禍のため、講座開催できたものの、教室開催することができませんでした。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

次に、5ページの総合ビジネス専門学校教育課程でございますが、1コマ50分、週30単位時間で計画しており、必要となる共通科目については、主に起業家教育を設定、時間割編成上の制約等から、その他起業家教育科目専門科目選択科目1、2として整理し、可能な限り、生徒の興味、関心進路選択に応じたカリキュラムとすることを目指しております。  次に、6ページを御覧ください。  

静岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

しかしながら、安定志向の強く、なりたい職業ランキングの上位に公務員がよく入る日本では、そういった起業家を目指す若者が少ないのが現状であります。理由として、日本では創業起業に対して、リスクマネーを投じて出資してくれるベンチャーキャピタルなどの出資者が少なく、失敗したら借金を背負って、人生がとんでもないことになってしまうのではないかといったイメージがあるせいであります。  

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日文教経済常任委員協議会-05月30日-01号

新型コロナウイルス感染症拡大などの先行きの見えない状況下でも、新たなビジネス創出に挑戦しようとする起業家を後押しする支援策も必要であることから、創業に要する経費を補助する制度の創設をはじめとした創業促進に資する施策拡充を要望します。  次に、60ページ、31、地方拠点強化税制制度拡充について、地方拠点強化税制は、地方への本社機能等の移転や拡充に一定の効果を上げています。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回経済委員会-03月15日-01号

「XOSS POINT.」につきましては、授乳室の設置やベビーカー置場など、子育て中の起業家も利用しやすい環境づくりに努めたところでございます。  下段でございますけれども、オープンに合わせました見学会等のイベントは現在開催に向けて調整中でございます。改めて御案内したいと思っております。  続きまして、2ページ目でございまして、こちら施設運営体制でございます。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回経済分科会-03月15日-02号

現在、当課で考えておりますスタートアップエコシステムにつきましては、地元起業家が新たな起業家発掘し、またそれを一緒になってビジネスプランブラッシュアップして、新しいスタートアップを生み出すというふうなことを考えておりまして、そのスタートアップがまたさらに次代スタートアップ育成する、そういったシステムを考えているところでございます。  以上です。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

事業チャレンジ応援事業は、社内起業家育成支援するためのセミナーワークショップ開催するほか、新規事業取組に係る経費を補助するなど中小企業の新事業展開促進します。  研修セミナー開催は、実務的でビジネススキル向上につながるテーマを中心に、年30回以上の研修セミナー開催を予定しています。  

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

さらに本年4月、リニューアルオープンするスタートアップ支援施設クマモトスタートアップセンタークロスポイントにおきまして、これまでの創業支援に加えて、若者向け起業機運醸成セミナー先輩起業家による伴走型の助言指導などにも取り組み、次代熊本産業担い手となる起業家発掘育成し、地域経済のさらなる発展につなげてまいります。          

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

そこで本市では、本年4月、くまもと森都心プラザをリニューアルし、スタートアップ支援拠点としてクマモト スタートアップセンター クロスポイントをオープンすることとしておりまして、成長ステージに合わせた助言指導を行ういわゆるメンターによる支援や、関係者コミュニティ形成を図るなど、次代を担う起業家創出に取り組むこととしております。  

静岡市議会 2022-02-07 令和4年2月定例会(第7日目) 本文

また、創業支援については、創業セミナー窓口相談実施創業者育成室運営や高校・大学への出前講座ビジネスプランコンテストによる起業家精神の育成など、創業前から創業後までの支援を一連で行うことにより、新規開業件数増加傾向にございます。  一方、昨今の社会経済環境の変化から生ずる課題を新たなアイデア、技術を用いて解決することが求められており、そこに新事業創出創業の種があると考えております。

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

それでは、次に、総合ビジネス専門学校改革起業家支援についてお尋ねいたします。  ウィズコロナアフターコロナと呼ばれる社会では、東京を中心とした一極集中型の社会経済から、オンラインを活用した分散型の社会経済へ徐々に変化していくように思います。つまり、分散型の社会では、日本中のどこでも新しい社会経済出発点になり得るのではないかと思います。