925件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

さいたま市議会 2021-02-08 02月08日-03号

国においては、昨年12月に2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略を策定し、2030年までの10年間は電気自動車導入を強力に進めることとし、特に軽自動車や商用車等電気自動車燃料電池自動車への転換について特段の対策を講じていくことで、遅くても2030年代半ばまでに乗用車新車販売電動車100%を実現していくといった目標が設定されたところでございます。

川崎市議会 2021-02-04 令和 3年  2月環境委員会-02月04日-01号

そのものを集積所に置くまでが排出者のものと考えてございまして、ちょっと間があって、市が収集車等で取りに行く。そこからは市に所有権がある。その間につきましては無主物という考えが一般的でございまして、市ではそのように考えているところでございます。 ◆井口真美 委員 ムシ物の「シ」は「私」という字ですか。 ◎加藤 収集計画課長 無主物でございます。

川崎市議会 2021-01-21 令和 3年  1月健康福祉委員会-01月21日-01号

登録者川崎市外からの緊急通報は全て川崎消防局指令センターで受け、画面上の文字のやり取りで場所等を確認した後、通報場所を管轄する消防本部へ電話やファクスで伝達し、該当消防本部から救急車等を出場させます。下段の図は、Net119緊急通報システム通報イメージでございます。登録者川崎市外からの緊急通報は、通報場所を管轄する消防本部へ直接通報され、該当消防本部から救急車等を出場させます。

川崎市議会 2020-12-07 令和 2年 12月まちづくり委員会−12月07日-01号

地区においては、歩行者量商業店舗数荷さばき車等が市内ではひときわ多いため、それに起因する課題についても顕著に見受けられる状況でございます。  次に、5、計画期間につきましては、上位計画等を踏まえまして、令和7年度までの5年間としております。  続きまして、3ページを御覧ください。6、対象地区現況課題でございます。地区課題を4つの視点から整理しております。  

岡山市議会 2020-12-04 12月04日-03号

また,ごみ収集車等搬入車両による渋滞対策に当たっては,場内で待機できるスペースを十分に確保し,搬入車両による県道での渋滞が起こらないような計画とすることとしております。 この項最後に,玉野市や久米南町への電気の供給,配分についてです。 広域処理施設で発電した電力は,自己託送方式により新庁舎等市有施設に送電し,余剰電力は売電する計画です。

京都市議会 2020-12-01 12月01日-03号

さらにこうしたハード対策に加え,応急給水に備えた給水車等の装備の充実,浸水履歴のある箇所の巡視点検防災訓練の実施といったソフト対策を充実するとともに,大規模災害時における他都市との相互応援に向けた関係強化電力事業者など他のライフライン事業者との連携を図るなど,レジリエント・シティ京都の実現に向けた災害対策を今後ともしっかりと進めてまいります。以上でございます。

相模原市議会 2020-11-27 11月27日-02号

次に、積極的な歳入確保策検討については、これまでもネーミングライツや公用車等への広告掲載などと承知していますが、これまでの実績についてどのような評価をしているのか伺うとともに、新たな歳入確保策を全庁的に検討し、責任を持って推進するために、歳入確保のための専門部署が必要であると考えますが、見解をお伺いいたします。 次に、本市の魅力の向上や発信力についてです。 

川崎市議会 2020-10-06 令和 2年 10月文教委員会−10月06日-01号

◎小田部 教育環境整備推進室担当課長 学校給食ワゴン車等をそこに配膳して、また児童が取りに行くというような場所を想定しております。 ◆松原成文 委員 それは旧校舎も同じようなことでよろしいわけですか。 ◎二瓶 教育政策室担当課長 配膳室の使い方でございますけれども、各調理室で終えた給食を各フロアにエレベーターの小荷物昇降機ワゴンを上げます。

浜松市議会 2020-09-30 09月30日-15号

現在、消防車やごみ収集車等特殊車両を除いた公用車は約870台ありますが、電気自動車ガソリン車と比べて車両価格が高いことや1回の充電で走行できる距離が短いこと、また充電に時間がかかることなどから導入には至っておりません。 また、その他の次世代自動車は、燃料電池自動車1台、充電可能なプラグインハイブリッド車は4台という状況でございます。 

相模原市議会 2020-09-28 09月28日-06号

公用車等については、合計830台のうち、360台にドライブレコーダーを設置していると承知しており、平成28年に私が質問した当時よりも、格段に導入率が上がっております。しかし、ボランティア精神に支えられている消防団車両についてはいかがでしょうか。言うまでもなく、消防団車両緊急車両となり得ます。火災時や災害発生時には、サイレンを鳴らし、赤色灯を回して、アナウンスをしながら現場に駆けつけます。

川崎市議会 2020-09-23 令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日)−09月23日-10号

内田洋平 減量推進課長 災害廃棄物広報についての御質問でございますが、令和元年東日本台風の経験を踏まえ、大型台風等により甚大な被害が想定される場合には、台風の進路や規模等を見ながら、おおむね3日から5日前にはごみ収集中止可能性について、市ホームページのほか、ごみ収集車等により市民等に予告するとともに、実際に収集作業を中止する際には、これらの広報に加え、ごみ分別アプリやツイッターなど、関係局連携

川崎市議会 2020-09-18 令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日)−09月18日-08号

藤野貴司 交通政策室担当課長 自動二輪車等駐車場整備状況についての御質問でございますが、駐車場法では、排気量50ccを超える二輪車等特定自動二輪車と位置づけており、溝口駅周辺における特定自動二輪車の駐車場台数といたしましては、駐車場法に基づく届出が52台、駐車場附置義務条例に基づく附置義務が7台となっております。以上でございます。 ◆堀添健 副会長 御答弁ありがとうございました。