154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

それで、農地中間管理機構を通じて規模を拡大したいという希望は増えているのかどうかをお願いします。 ◎佐藤寛 農林政策課長  今ほどの機構集積協力金を受給する助成要件の一つに農地中間管理機構を通じた集積というものが設けられています。そういったところから農地中間管理機構を通じた集積も増加してきています。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

ページ、次の機構集積協力金事業は、地域を担う経営体への農地集積や分散した農地集約化を図るため、農地中間管理機構を通じた農地集積に協力する地域及び農業者に対して機構集積協力金交付します。  収入保険加入促進事業は、新型コロナウイルス感染症の影響による農産物の価格変動等に対応し、農業経営安定化を図るため、新たに収入保険に加入する農業者に対し保険料の一部を支援します。  

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日文教経済常任委員協議会-05月30日-01号

次に、68ページ、37、農地中間管理機構関連農地整備事業予算確保について、農地中間管理機構関連農地整備事業は、機構が借り入れている農地について、農業者の申請、同意、費用負担なしで都道府県が圃場整備できる事業です。機構による担い手への農地集積集約化を加速させるため、本事業を活用して圃場整備のさらなる推進を図るため、確実な予算確保を要望します。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回経済分科会-03月16日-03号

17番の農地中間管理機構集積協力金交付事業でございます。2,147万8,000円を計上いたしております。こちらにつきましては、農地中間管理機構を通して認定農業者農地組合法人等担い手が行う農地集積に協力された農地所有者等への助成金交付、それから農地集積推進する農地流動化推進委員雇用経費でございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回経済分科会-03月17日-02号

上から4つ目の13の農地中間管理機構集積協力金交付事業でございます。2,246万9,000円を計上しております。これは、農地中間管理機構を通して、農地集積に協力する農業者農地集積に取り組んだ地域への助成金交付及び農地集積推進する会計年度任用職員雇用経費でございます。  次に、335ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回経済分科会−03月17日-02号

上から4つ目の13の農地中間管理機構集積協力金交付事業でございます。2,246万9,000円を計上しております。これは、農地中間管理機構を通して、農地集積に協力する農業者農地集積に取り組んだ地域への助成金交付及び農地集積推進する会計年度任用職員雇用経費でございます。  次に、335ページをお願いいたします。  

岡山市議会 2021-03-03 03月03日-06号

赤坂隆産業観光局長  3番目の耕作放棄地対策についての項,農地中間管理事業についてですが,岡山県農地中間管理機構が実施する農地中間管理事業では,農地の貸付けを希望する方と農地の借受けを希望する方を通年で募集し,応募者をリストにした上でマッチングを行い,最もふさわしい担い手農家農地を貸し付けております。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回経済分科会−12月10日-01号

宮本明大 農業政策課長  同じページの3の農地中間管理機構集積協力金交付事業でございます。  これは、県に設置されております農地中間管理機構を通して、地域担い手農地集積に協力された農業者、それから農地集積に取り組まれた地域に対しまして、国の機構集積協力金交付するため、1,089万5,000円の増額を行うものでございます。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回経済分科会−12月10日-01号

宮本明大 農業政策課長  同じページの3の農地中間管理機構集積協力金交付事業でございます。  これは、県に設置されております農地中間管理機構を通して、地域担い手農地集積に協力された農業者、それから農地集積に取り組まれた地域に対しまして、国の機構集積協力金交付するため、1,089万5,000円の増額を行うものでございます。  

静岡市議会 2020-09-30 令和2年 観光文化経済委員会 本文 2020-09-30

土地を農地中間管理機構から借りていただくことが必要になります。あと、年齢要件が原則45歳未満という方に対しては、年間150万円、最長5年間というような補助がございます。そちらを使っていただいて、就農農業をやっていただきながら、最終的に認定農業者になるためには、5年間計画でその5年後に年間所得収入ではなくて所得で500万円というような計画をつくっていただきます。

岡山市議会 2020-03-04 03月04日-04号

本市としましても,相談等があった場合には企業の意向や課題等をお聞きし支援制度なども紹介しながら,参入につながるよう農地中間管理機構や農協など,関係機関,団体と連携して適切に対応してまいります。 次に,6次産業化の障壁と対策企業参入に対する所見についてですが,6次産業化に当たっては,農家は零細な農業経営体が多く,商品開発や販売のための労働力や資金,ノウハウの確保など解決すべき課題が多くあります。 

新潟市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会本会議−12月10日-03号

平成25年12月に国は,農政改革グランドデザインとして農林水産業地域活力創造プランを決定し,農地集積については,今後10年間担い手農地利用が全農地の80%を占めることが目標として掲げられ,農地中間管理機構活用等による,担い手への農地集積集約化を展開することとしていました。

北九州市議会 2019-12-04 12月04日-01号

今後、その調査結果に基づき、耕作放棄地解消等を目的に、農業委員会農地中間管理機構と連携した担い手への農地集積新規就農者参入促進新規作物導入など各地域に応じた将来ビジョンを描き、具体的な施策の展開を行うこととしています。 議員御指摘のとおり、総合農事センターは本市の農業振興拠点施設として、その役割は重要と考えております。

新潟市議会 2019-10-16 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月16日-05号

齋藤和弘 農林政策課長  先ほどの県の要件は,既に県からもらった補助金で,支援対象から除いた分,継続すると言ったのにやめた人の分もあるのですが,歳出の執行状況が減っている原因については,元気な農業応援事業の米のソフト事業主食用米以外をつくるための支援が,主食用米に引っ張られて,数字が上がらなかった部分,それと農地中間管理機構に伴う集落の農地集積支援金といったものが,伸びてはいるが,当初の予定までいかなかったので