1212件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

95ページ、(5)、課題及び取り組みの方向性について、安心、安全に移動できるまちづくりに向け、交通結節機能強化幹線道路ネットワーク整備などが求められているとともに、市民日常生活を支える基盤である道路橋梁公園施設老朽化も進んでおり、これら必要な機能を維持するための適切な点検や保守、更新もますます重要となっています。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

鈴木浩信土木部長 登壇〕 ◎土木部長鈴木浩信) 幹線道路ネットワークの骨格を形成する直轄国道や、地域拠点間を結ぶ幹線道路について、中長期的な視点の下、優先的に整備を進めていくことを基本にしてございます。また、周辺の土地利用の変化に起因する緊急性のほか、国直轄国道など他事業との連携、さらには費用効果などを総合的に加味しながら、事業実施を判断することとしてございます。  

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日環境建設常任委員協議会-05月30日-01号

次に、資料12ページ、6番、日本海国土軸形成太平洋軸との連携強化及び道路ネットワーク強化です。日本海国土軸形成では、日本海側沿岸東北自動車道ミッシングリンクの解消に向けて着実な事業推進を要望するものです。また、太平洋軸との連携強化を図るため、磐越自動車道全線車線化などについて要望するものです。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

②、災害に強く持続可能なインフラ整備、1、安心・安全な道路ネットワーク確保について、道路網機能強化など計画的な新規施設整備を進めるとともに、インフラの膨大な更新費用については財政面への影響の観点を含めるべき。道路施設長寿命化推進について、政策指標道路橋梁老朽化対策整備状況にすべきである。また、災害時及び冬期間道路交通確保とともに、通学路交通安全対策状況政策指標とすべき。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年総合計画特別委員会-03月17日-01号

広域交通拠点道路ネットワーク強化などにより、日本海国土軸中心にある本市拠点性を一層高めていくとともに、もうかる農業の実現、DX推進などによる市内企業生産性向上地域経済活性化効果的な観光誘客国際交流の展開などにより、活力あふれるまちづくりを強力に推進することで雇用を創出し、市民所得向上させ、住民福祉へ投資できる税源の涵養につなげていくことが重要と考えています。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月16日-02号

また、国において整備中の国道号植木バイパスの一部は、北バイパス車線化が来年度完成予定であるなど、都市圏道路ネットワーク整備が加速化しているところでございます。  このような中、唯一の未着手区間となっております砂原工区につきまして、来年度から事業に着手したいと考えております。事業概要ですけれども、延長は3.8キロでございまして、暫定車線での整備を考えております。

静岡市議会 2022-03-11 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-03-11

それと、高速道路ネットワーク強化してまいります。また、それこそ遠藤委員にかなりお力添えいただいているところもありますが、中部横断自動車道の先ほどのお話の中では、両河内スマートインターチェンジ、こちらの開設を推進して甲信越地域だけでなくて、近隣都市とのもの、人との流れ、こういった活性化にもつなげてまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

次に、有明海沿岸道路に関しましては、900万円を計上しており、次年度は、防災面医療面などにおける道路ネットワーク機能課題等につきまして調査・整理することといたしております。         〔古川智子委員 登壇〕 ◆古川智子 委員  ありがとうございました。  都市圏道路調査費として約1億1,000万円が計上されています。

新潟市議会 2022-03-03 令和 4年 2月定例会本会議−03月03日-05号

新潟中央環状道路は、放射環状型の幹線道路ネットワークの要であり、交通アクセス防災機能向上を図るとともに、市内地域が持つ高いポテンシャルをつなぐ、交流連携の軸となる延長約45キロメートルに及ぶ主要な幹線道路です。このことから、暫定車線での整備や現道の利用などによって、できるだけ早期供用を目指して整備を進め、これまで竣工した区間から部分的に共用しています。

新潟市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会本会議−02月24日-03号

また、中央環状道路整備につきましては、放射環状型の幹線道路ネットワークの要であり、交通アクセス防災機能向上を図るとともに、市内地域が持つ高いポテンシャルをつなぐ、交流連携の軸となる延長約45キロメートルに及ぶ重要な道路であります。このことから、暫定車線での整備や現道の利用などによって、できるだけ早期全線供用を目指し整備を進めております。

静岡市議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日目) 本文

本市は新東名や、昨年静岡県・山梨県区間が開通した中部横断自動車道など広域道路ネットワーク整備され、今後、産業振興策など施策立案可能な発展し得る都市であると思いますが、まずは、2点ここでお聞きします。  企業立地環境整備として、用地確保のために取り組んできた内容とその効果はどうか。また、その取組について、企業の動向をどのように捉え、今後どのように取り組んでいくのか、お聞きします。  

静岡市議会 2021-11-03 令和3年11月定例会(第3日目) 本文

その中で、道路ネットワーク、防災まちづくりなどの観点から、整備検討路線を6路線選定しております。  次に、課題については主に3つあり、まず1つ目が、市の既存施設利用するなどの候補地選び、2つ目が、観光産業農業など様々な分野との計画の整合、3つ目が、安定した運営が持続できるよう、資本やアイデアなどの民間活力導入だと考えています。  

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

   │ │    │     │ CCP国民監視管理システムと、大韓民国の言論 │ 57│ │    │     │ 仲裁法について               │   │ │    │     │ 安倍前総理のMMT現代貨幣理論から『稼ぐ行政』 │ 57│ │    │     │ へのチャレンジについて           │   │ │    │     │有明海沿岸連絡道路と、新しい道路ネットワーク

広島市議会 2021-09-21 令和 3年第 3回 9月定例会-09月21日-03号

また,これらに加えて,公共交通中心としたシームレスな交通ネットワーク構築や,物流・広域交流を支え,災害に強い強靱な道路ネットワーク構築といった点についても併せて検討を進めており,今後,施策の方向性として取りまとめたいと考えています。  次に,民間事業者のノウハウを活用し,都心の歩道や公共施設民間施設などの利便性の高い場所に駐輪場を数多く整備してはどうかについてです。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回都市整備分科会−09月16日-02号

広域道路ネットワーク強化都市内交通円滑化でございます。中段の実績でございますが、1つ目の丸でございます地域高規格道路関連といたしまして、砂原四方寄線西環状道路池上工区、池上インター線橋梁工事等を実施いたしました。  また、国県道関連といたしまして、国道501号及び天明川尻線外整備も実施いたしております。