275件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

なお、分譲マンション緊急輸送道路、沿道建築物などの耐震化に対する助成はありませんでした。また、危険ブロック塀等撤去工事110件に助成しました。住宅建築物耐震化では、費用負担高齢化で意欲が高まらないこと、また大規模な地震からの時間経過による関心の低下などが課題となっています。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日環境建設常任委員協議会-06月14日-01号

また、予算には計上していませんが、地震時の円滑な避難や救助、消防活動物資輸送を確保するため、今年度より緊急輸送道路沿道建築物耐震改修工事除却工事への助成を追加し、補助制度を拡充しています。 ○宇野耕哉 委員長  ただいまの説明にお聞きすることはありませんか。                    (な  し) ○宇野耕哉 委員長  以上で建築部説明を終わります。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

安心・安全な建築物関係については、災害に強いまちづくりを進めるため、民間建築物耐震診断耐震改修工事危険ブロック塀撤去工事などを引き続き支援していくほか、緊急輸送道路沿道建築物耐震改修除却工事への補助制度を追加し、耐震化を促進していきます。  

千葉市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-02-17

まず、第2次耐震改修促進計画の総括についてですが、第2次耐震改修促進計画は、平成28年度から令和2年度までの5年間を計画期間とし、2年度末の耐震化率目標住宅及び多数の市民の皆様が利用する民間特定建築物については95%とし、民間特定建築物のうち緊急輸送道路沿道建築物については、災害時の影響が大きいことから耐震性の不足する沿道建築物をおおむね解消することを目標としております。  

川崎市議会 2020-06-10 令和 2年 第4回定例会-06月10日-03号

また、重点的に指導等を行う建築物として緊急輸送道路沿道通行障害建築物を掲げ、耐震診断を義務づけしており、対象建築物耐震改修工事に関しては、市が非木造で費用の3分の2、上限4,000万円の補助をしています。防災上、大変に重要な事業であり、さらなる取組が必要と考えますが、見解と対応を伺います。  次に、環境施策について伺います。気候変動対策についてです。

川崎市議会 2020-04-09 令和 2年  4月環境委員会-04月09日-01号

大気環境に関する調査研究でございますが、一般環境道路沿道等における汚染物質等測定調査による大気環境実態把握研究などを行ってまいります。  そのほか、環境放射線実態調査事業場等排出水水質調査地下水汚染等調査環境大気の常時監視について取組を進めてまいります。  環境総合研究所の主な事業概要説明は以上でございます。  以上で環境局の主な事業概要説明を終わらせていただきます。

仙台市議会 2020-03-03 令和2年度 予算等審査特別委員会(第7日目) 本文 2020-03-03

その結果を踏まえ、平成26年に地区計画を決定し、幹線道路沿道地区では駅前にぎわい形成利便性の向上を図るため、また幹線道路に面していない地区では閑静な居住環境との調和を図るため、まちづくりのルールを定めたところでございます。 186: ◯千葉修平委員  これまでの取り組みについては理解いたしました。  

川崎市議会 2020-01-23 令和 2年  1月まちづくり委員会-01月23日-01号

こういう公平公正な形でやっていくべきものだと思いますし、右側のヨネッティー王禅寺付近における駅周辺まちづくり方向性も、議会で、なぜその東側だけのイメージ図を出したのか、どういう根拠なんだということも御指摘をさせていただいてまいりましたが、あくまでも行政側が考えている期待ということで載せさせていただいたということで、これもある一定の理解をいたしますけれども、取り上げさせていただいたように、幹線道路沿道

川崎市議会 2019-12-18 令和 1年 第5回定例会−12月18日-09号

まちづくり局長(岩田友利) 有力候補であるヨネッティー王禅寺付近駅周辺まちづくりについての御質問でございますが、都市計画マスタープラン麻生区構想につきましては、幹線道路沿道エリアにおいて、沿道建築物不燃化周辺環境に配慮した中密度の土地利用や、商業施設等が調和した沿道にふさわしい土地利用の誘導を位置づけております。

神戸市議会 2019-10-23 開催日:2019-10-23 令和元年企業建設委員会 本文

(4)高速道路を賢く使うための料金体系の実現としまして,幹線道路沿道環境改善都心迂回促進等に資する戦略的な料金の導入に向けた国への働きかけを要望いたしております。  3ページをごらんください。  III.安全・安心なまちづくり推進について御説明申し上げます。  III-1.防災対策推進についてでございます。  

静岡市議会 2019-10-04 令和元年 都市建設委員会 本文 2019-10-04

55 ◯齋藤建築総務課長 三保半島地区における景観形成のこれまでの取り組み状況ですが、平成25年6月に三保松原世界文化遺産・富士山の構成資産として登録されたことを受けまして、平成26年度に主要道路沿道において魅力的な景観形成を進めていくための指針となる三保半島景観形成ガイドラインを策定しました。

岡山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

ブロック塀等撤去補助制度は,危険なブロック塀等撤去を目的としているため,撤去に要する費用のみを助成対象としており,その内容は,避難道路沿道において高さが1メートル以上の危険なブロック塀等で,その撤去費用の3分の2,15万円を上限助成する制度であり,ことし4月から8月末現在の申し込み状況は60件となっております。 以上です。

川崎市議会 2019-05-30 令和 1年  5月環境委員会-05月30日-01号

まず、大気環境に関する調査研究でございますが、一般環境道路沿道等における汚染物質等測定調査による大気環境実態把握研究などを行ってまいります。  次に、環境放射線実態調査でございますが、市内放射能関連施設周辺における環境放射線実態調査及び土壌環境中の原発事故由来による放射性物質実態調査を行ってまいります。  

新潟市議会 2019-03-12 平成31年 3月12日環境建設常任委員会−03月12日-01号

また,耐震診断義務づけ建築物緊急輸送道路沿道建築物など特定建築物分譲マンションについては所有者への聞き取り調査から実施の意向があった4件分の予算を計上しています。さらに,平成30年度補正より創設しました危険ブロック塀等撤去工事助成については,昨年10月から申請状況を踏まえた上で,ことし1月からも100件分の申請を受け付けしていることから,平成31年度は50件分の予算を計上しています。  

川崎市議会 2018-11-21 平成30年 11月環境委員会-11月21日-01号

次に、市の主な取り組みとしましては、神奈川県条例に基づくディーゼル車運行規制運用市条例に基づくエコ運搬制度運用、低公害車普及促進、産業道路沿道環境改善に向けた取り組みなどを行っております。  次に、市内の自動車からの粒子状物質排出量経年推移のグラフをごらんください。

札幌市議会 2018-10-30 平成30年(常任)総務委員会−10月30日-記録

例えば、a 幹線道路沿道関連の(2)に該当する開発行為による区画道路整備が行われ、用途地域等の境界を当該区画道路中心に変更するものが18カ所、b 土地利用動向関連の(2)に該当する準工業地域特別用途地区職住共存地区を指定している地区において、土地利用住居系へ移行し、用途地域を第1種住居地域に変更するものが1カ所など、個別の土地利用動向等に対応して必要な変更を行うものでございます。