15453件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-20 令和5年 議会運営委員会 本文 2023-02-20

理由としましては、今までも海洋文化施設につきましては、創生静岡は決して反対するものではありませんけれども、現時点コロナ禍の現状や需要予測、あるいは周辺への民間投資が見通せていない中でこれを執行していくことについては、時期尚早であり、改めて再検討しながら積み上げていく必要があるということで、現時点での執行については反対するものであります。

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日広域観光交流促進調査特別委員会−12月21日-01号

観光需要に対する本市のポテンシャルを示したものとも考えます。市内経済活性化を進めるに当たり、観光施策は大きな起爆剤になり得ます。そのためにも今回の石見銀山の視察でも学んだように、長期的ビジョンに立った戦略的な観光施策を構築すべきと考えます。また、施策を裏づけるデータ分析も必要であり、一般社団法人佐渡観光交流機構で行うデジタルを活用したマーケティングプランが非常に参考になると思います。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

新潟交通路線バスは、2020年11月からのコロナ禍に伴う需要調整、運転手内での感染が落ち着くまでなど、様々な理由減便を重ねてきました。しかし、運転手感染が落ち着いても減便は元に戻ることなく、2022年においては平日ダイヤだけでも3月のダイヤ改正時122本、8月の63本の減便に続き、12月はさらに72本の減便と3度も減便が繰り返され、市民の足が確保されないという事態が止まりません。

静岡市議会 2022-12-09 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-12-09

水道施設として取り組んでいる節電対策ですが、現在の電力費高騰以前から行っていることですが、主なものとして、常に一定量の水を取水し配水するのではなく、市民生活サイクルに沿い、水道水需要供給のバランスを考慮し、効率的な施設運転、それから蛍光灯電灯LED電灯への移行、それと取水ポンプや汚泥かき寄せ機などの機械設備のうち、水事業等に合わせ容量を小さくできるものは更新時に随時切り替えることで電力消費

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

  荒井宏幸議員の質問(一問一答)……………………………………………………………………………139    1 経済成長に向けての取組について……………………………………………………………………139     (1) 本市への移住促進について(市長)      ア 移住問合せ件数      イ 本市独自の取組     (2) 企業誘致について(経済部長)      ア 8つの工業団地のその先の用地需要

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

静岡県の中部地区存在価値を高めることには異論はありませんが、目まぐるしく変わる観光需要に取り残されてしまう心配があります。  静岡市は、静岡県の中央に位置し、昨年は中部横断自動車道が開通し、山梨県、長野県がとても身近になり、富士山が見える清水港の駿河湾フェリーを利用すれば、世界にも名が知られている観光地である伊豆半島も隣町として考えられます。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

分子となる基準財政収入額が減少し、分母となる基準財政需要額が増加したためとしていますが、政令市の中でも下位に位置している中、国からの交付税頼み状況が一層強まっていることに懸念を感じます。本市の自立した財政力強化に向け、積極的な企業誘致を推進するとともに、国を挙げたデジタル化グリーン化の流れを生かした地域産業の育成に一層注力することを望みます。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

各区役所、区づくり事業への取組を評価するとともに、市民需要が高く、成果の出ている事業については、福祉向上のため、全区展開することを望みます。  中央健康福祉課赤ちゃん誕生お祝い会支援事業について、地域住民との交流によって、困ったときに頼れる関係づくりを行うことは必要な取組ですが、参加団体が少ないことから、事業内容や1団体当たり事業費の見直しなど、参加団体増加するよう検討を望みます。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

次に、救急医療の充実は、休日や夜間の救急医療体制を確保し、急病患者が安心して救急医療サービスを受けられるようにするため、急患診療センター運営事業病院群輪番制事業救急指定病院等への支援を行いましたが、また今後も増え続ける救急搬送需要に対応するため、にいがたQQ連携シートをモデル運用し、在宅医療救急医療連携強化を図りました。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

第1項地方揮発油譲与税は、経済活動の回復によるガソリン需要量の増により、前年度比3.2%増です。第4項航空機燃料譲与税は、航空機着陸回数増加に伴う航空機燃料需要量の増加により前年度比250.6%増です。  次に、第3款利子割交付金からは税務所管分交付金で、交付された金額は収入済額欄に記載のとおりです。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

県には令和8年度に改定の食肉流通に関する合理化計画というものがあり、長岡市、新発田市等に県の施設がありますが、全体の需要と戦略も含めて今後改めて組立てしていかなければならないとの共通認識で、今のところは一緒になって考えている状況です。これからどうしていくのかは、業界ともしっかりと意見交換しながら組立てていきたいという状況です。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

次に、説明資料9ページ、空港アクセス強化は、新潟空港利便性向上需要拡大などを図るため、県が平成21年度に行っている空港リムジンバス運行費用などの一部を負担しているものです。県では、空港利用者が大幅に減少する中においても、バス減便を実施しつつ一定運行頻度を確保し、空港利用者利便性を大きく損なうことがないように対応しています。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

その需要に対して一方で市側の負担があると思いますが、この辺の手数料が増えることに関しては市全体としてはどのように捉えているのか教えてもらえますか。 ◎大倉正弘 情報システム課長  市民にとって便利になり、選択肢を増やすという部分では可能な限りそういった方法が増えることは望ましいと思いますが、御指摘のとおり一方で、その分の手数料が必要になりますので、そこは難しい判断だとは思います。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

次に、海外からの誘客促進のうち、外国人誘客促進は、新型コロナウイルス感染症影響により、外国人観光客が入国できない状況が続きましたが、受入れ再開後の本市への観光需要を高めるため、海外旅行社に対しオンラインを活用したセールス活動を行ったほか、インフルエンサーを活用した情報発信などにより本市認知度向上に取り組みました。