9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

LGBT支援事業について、  相談内容を市の施策に反映するため、関係部署などと課題を共有し、調査研究を進められたい。  女性つながりサポート事業について、  継続を評価する。  各団体からの丁寧な聞き取りと、女性たちの窮状や事業実態把握に努め、施策に生かされたい。  独自の有機的な女性支援プラットフォームをつくり、官民協働ネットワーク事業を行われたい。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

男女共同参画課LGBT支援事業について、電話等による相談で受けた内容を市の施策に反映できるように調査研究を進めること。  危機管理防災局防災課防災備蓄品消費期限が近づいている食料品は、できるだけ有効活用するように全食料品のチェックを定期的にし、有効活用を図ること。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日市民厚生常任委員会-03月09日-01号

笹川真由美 男女共同参画課長  LGBT支援事業の構成は、今年度とほぼ同じになっています。市民への啓発という部分で、市民が実施する講座などへの講師の派遣は引き続き行っていきますし、月1回行っているLGBT電話相談地域情報サイトを活用した広報、啓発も引き続き行っていく予定です。

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議−12月03日-01号

LGBT支援事業について,相談開設を評価する。  男女共同参画推進センター相談事業について,相談回数見直しにより,予約が取りにくいため,相談日増加を求める。  男性育児休業取得促進事業奨励金について,厚生労働省よりも手厚い支援や,周知による取得率増加を評価する。育児休業体験記周知拡大など,さらなる意識啓発に取り組まれたい。  

新潟市議会 2019-10-21 令和 元年決算特別委員会−10月21日-04号

LGBT支援事業について,相談開設を評価する。  男女共同参画推進センター相談事業について,相談回数見直しにより,予約がとりにくいため,相談日増加を求める。  男性育児休業取得促進事業奨励金について,厚生労働省よりも手厚い支援周知による取得率増加を評価する。育児休業体験記周知拡大など,さらなる意識啓発に取り組まれたい。  

新潟市議会 2019-10-17 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月17日-06号

LGBT支援事業として月1回の相談日新規事業で設けられたことは評価します。一方で,男女共同参画事業相談回数見直しで,面談日及び電話相談日が削減されました。結果,相談件数が2割減少し,予約が入りづらい事態となったとのことです。相談日増加の改善を求めます。  広聴相談課です。市民相談事業無料弁護士相談回数が301回から226回に削減されました。

大阪市議会 2014-05-13 05月13日-02号

ちなみに私の淀川区、私の選出区である淀川区においては15億円となっておりますが、もちろんこういった予算の中でも、例えば淀川区でいえばLGBT支援事業や共済型の訪問型病児保育事業などがあります。また、ほかの区においても、小学生を対象とした英語交流事業や、今回の補正予算で計上されている児童虐待ハイリスク家庭の全件調査事業など、公募区長のマネジメントが発揮された事業もあります。 

  • 1