143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-22 12月22日-07号

一方で、現在も物価高騰等経済的課題は完全に払拭されていないものの、原油価格、物価高騰対策に関しては、今年度で約9億5,000万円の増額補正が出されているところです。 また、本条例改正の基となる人事院勧告は、全国の約1万1,800民間事業者の約45万人の個人給与を調査された結果であり、さらに当局としては、滋賀県人事委員会給与実地調査も考慮に入れられているということでした。 

甲賀市議会 2022-11-29 11月29日-01号

そうした中、現在、編成作業を行っております本市令和5年度予算案は、第2次総合計画・第2期基本計画の着実な遂行に向け、引き続き子育て・教育、地域経済福祉介護の三つのテーマに沿った事業を重点的に進めるとともに、総合計画に掲げる目標人口の達成に向けた新しい豊かさへのチャレンジ予算新型コロナウイルス感染症原油価格物価高騰等への対応などを基本方針としております。 

甲賀市議会 2022-08-30 08月30日-01号

続いて、産業経済部所管事項について、商工分野では、コロナ禍において原油価格燃料費を含む物価高騰影響を受ける市内商工業事業者皆様負担軽減を図り、事業継続支援を目的とした商工業小規模事業者事業維持活性化支援金申請交付を7月22日から開始をいたしました。 本支援金交付に当たりましては、対象となる事業者皆様に一日でも早くお届けすべく、本市商工会と連携し事務を進めているところでございます。 

甲賀市議会 2022-06-30 06月30日-07号

可決いただきました付議案件の中でも、特に補正予算につきましては、新型コロナウイルス感染症影響が大きい住民税非課税世帯や低所得子育て世帯に対する給付金をはじめ、広く市民事業所皆様方影響を及ぼしている今般の原油価格物価高騰対策に係る事業費となっておりますので、速やかな事業執行を図ってまいります。 

湖南市議会 2022-06-28 06月28日-05号

議案第38号 令和4年度湖南一般会計補正予算(第4号)について、国からの緊急的な新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金1億5,290万5,000円について、どのような計画で措置に至ったのか、その事業根拠についての質疑では、この交付金は、原油価格物価高騰対応分を主に、地方公共団体が実施する生活に困窮する方々の生活支援や、学校給食費負担軽減など子育て世帯支援、また、農林水産業者や運輸・

湖南市議会 2022-06-16 06月16日-03号

また、市民税の均等割非課税世帯と、非課税世帯並み所得に急変した世帯支援するために、令和3年12月に住民税非課税世帯等に対します臨時特別給付金が創設され、1世帯10万円の給付を行っておりますとともに、今般、コロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策といたしまして、真に生活に困っている方への支援が盛り込まれ、令和4年度に新たに住民税非課税となった世帯に対し給付を行うことがなっておりまして、今後

守山市議会 2022-06-03 令和 4年 6月定例月会議(第 1日 6月 3日)

これらに加えまして、今般、国よりコロナ禍における原油価格物価高騰等によって影響を受ける市民生活事業者負担軽減について、地域の実情に応じきめ細やかに実施できるよう、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が拡充をされまして、本市では約2.2億円の追加内示があったところでございます。  

守山市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例月会議(第 2日 3月 7日)

先物取引原油価格が急騰するなど、世界経済への影響が早速出てきています。穀物や化石燃料などの輸出入の動きが制約を受けるなど、今後、経済活動に大きな影響が出てくるのは必至です。世界経済全体が機能不全に陥ってしまうことが懸念されます。日本経済制裁に加わるという立場を表明されましたので、今後、日本経済にも大きな影響が出てくることは間違いありません。先行き不透明です。  

甲賀市議会 2021-12-09 12月09日-04号

灯油価格は輸入している原油価格高騰に連動しており、今後の見通しは不透明な部分もありますが、10月以降連続して高騰している状況が続いております。 ガソリンや灯油価格高騰が、市民生活事業等に及ぼす影響については、今後、灯油価格の動向や国の元売り会社に対する支援も含めて注視をしてまいります。 次に、社会福祉施設等に対する暖房費支援についてでございいます。 

甲賀市議会 2021-11-29 11月29日-01号

この新たな経済対策では、新型コロナ感染拡大防止、ウイズコロナの下での経済活動再開と次なる危機への備え、未来を切り開く新しい資本主義の起動、国民の安全・安心の確保を柱に据え、コロナ禍で打撃を受けた個人事業主への給付金をはじめ、GoTo事業再開、急騰する原油価格対策国産ワクチン研究開発生産体制の強化、保育士介護職等の賃上げ、マイナンバーカードへのポイント付与子育て世帯への支援策などが

彦根市議会 2019-03-11 平成31年 予算常任委員会 本文 開催日: 2019-03-11

そういった状況を踏まえまして、最初に申し上げましたように、肥料製造には多量の燃料重油を要するということ、近年、原油価格高騰してきておりまして、重油価格も上がってきていることで製造コスト上昇していること、それと乾燥設備、特に乾燥する乾燥炉経年劣化をしてきておりまして、今後も継続して汚泥肥料製造するには設備の更新が必要となってきます。

東近江市議会 2018-03-09 平成30年 3月定例会(第 2号 3月 9日)

○25番(西澤善三議員) 電気代の算定というのは、原油価格に3カ月おくれで料金が決まってくるから、料金は毎年1年間確定していませんわね。3カ月ごとに料金は変わるという約束で、原油価格が今また上昇を始めていますから、電気代が不足したときに補正予算を組むのか、予備費を使うのか、全項目にわたって料金が不足してこようと思うんですけれども、それは大丈夫なんですか、今の話で。

草津市議会 2017-09-22 平成29年 9月22日決算審査特別委員会-09月22日-01号

平成28年度は、原油価格下落に伴う課税額減少等により、対前年比7.1%減の21億9,900万円ということになっております。  なお、消費税率の引き上げによる増収分、いわゆる0.7%に相当する分でございますが、全額、これを社会保障関係経費の充実・安定化に活用することとされております。