1707件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-13 12月13日-06号

平成28年度には、放課後児童クラブ指定管理の2団体、そして令和年度には甲賀鹿深夢の森、そして、甲賀中央公園の1団体に対しまして監査を実施しているところでございます。 監査の主な着眼点を5点ほど申し上げますと、一つ目は、施設の適正な管理ができているかどうか。もう一つは、協定書に基づき業務の履行がきちっとされているかどうか、三つ目利用状況、その利用状況のほかには促進ができているかどうか。

甲賀市議会 2022-12-08 12月08日-03号

学校には登校しているが教室に入りにくい子どもに対しては、保健室対応別室対応、あるいは放課後登校などの対応を行っております。いずれも、ケース会議関係機関と連携を取りながら、本人や保護者と丁寧な懇談の機会を重ねることによって支援指導を進めているところです。 以上、答弁といたします。 ○議長谷永兼二) 木村議員

甲賀市議会 2022-09-09 09月09日-04号

教育長西村文一) 毎日、管理職等が巡回しているかどうかについてですが、私の経験から言えば、朝の会の時間に校長としてずうっと見て回ったこともありますし、また場合によっては体育の授業担当者がグラウンドを見たり、あるいは放課後部活指導者が見たりして、必ずこの時間にというふうな、そのような現状ではないかなと思っております。 以上です。 ○議長田中喜克) 木村議員

守山市議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例月会議(第 4日 6月23日)

まず、保育園幼稚園認定こども園放課後児童クラブ入所状況についてです。  4月1日現在、乳幼児数および就園児数についての説明を受けました。乳幼児数は、平成25年度をピークに減少していましたが、今年度、0歳児は昨年と比べて81人増の767人であったことなどの影響により、増加に転じております。

甲賀市議会 2022-06-21 06月21日-06号

ただ、この規定は、部員数が少なくチーム編成ができない運動部活動大会に参加できるための救済措置でありますことから、実質的には平日の放課後合同練習は不可能でございまして、休日の練習練習試合大会参加に限られた活動となっているのが現状でございます。 以上、答弁といたします。 ○議長田中喜克) 瀬古議員。 ◆8番(瀬古幾司) ありがとうございます。

甲賀市議会 2022-06-16 06月16日-03号

初めに、前回の質問から用務員さんの勤務時間の削減について、昨年度小規模校中心に10校で用務員さんの勤務時間が削減され、草刈りや戸締まり等放課後に行われていた作業が職員の負担となっています。削減された用務員さんの勤務時間を戻すことについて、担当部長にお伺いします。 ○議長田中喜克) 当局の答弁を求めます。 教育部長。 ◎教育部長山本英司) 福井 進議員の御質問にお答えいたします。 

守山市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例月会議(第 3日 6月16日)

また、多くの中学生が放課後まで部活動に参加するため、毎日、必要量飲料を持参するものの、特に夏場は摂取量が多く、途中で飲料がなくなってしまうこともございます。学校では、希望する生徒に水やお茶といったペットボトル飲料を渡し、後日、現金や同等品を持参させるなどの対策を行っております。  

湖南市議会 2022-06-16 06月16日-03号

この質問につきましても、放課後デイサービス事業所は、障がい児の生活能力向上のための創作的活動機能訓練、ボランティアの受入れによる地域交流機会、また、日中一時支援事業所では、家族の就労や休息を目的に、日常的な訓練創作活動など、放課後等デイサービス機能を一定補完するものと昨日答弁を頂きました。後で再質問をさせていただきます。 (8)湖南市に新しく二つの放課後デイサービスが設置されました。

守山市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例月会議(第 2日 6月15日)

それ以外にも授業時間において、教員の指導の下、調べ学習等に利用しておりますが、放課後の時間等は集団下校部活動のため、開室しておりません。  学校司書勤務状況につきましては、現在、小学校9校に対して3人、中学校4校に対して1人を配置しており、おおむね1週間に1日、午前10時から午後2時までの4時間の勤務を行っております。  

甲賀市議会 2022-03-25 03月25日-07号

また、新規事業放課後児童クラブ学習支援事業について質疑が相次ぎました。放課後児童クラブ目的は、放課後の時間帯において適切な遊びや生活の場を提供して、子ども状況発達段階を踏まえながら子どもの健全な育成を図ることです。AIドリルを1日2時間、週3日取り入れることになれば、異年齢集団の中で楽しく過ごす子どもたちの豊かな放課後の時間を奪うことになりかねません。 

守山市議会 2022-03-24 令和 4年 3月定例月会議(第 5日 3月24日)

まず、1点目、保育士幼稚園教諭等処遇改善に係る対応について、1、保育士幼稚園教諭等処遇改善、2、放課後児童支援員等処遇改善臨時特例事業についてです。  また、2点目、保育士等確保定着化取組について、1、施設型給付費等加算事業、2、障害児保育事業費補助金、3、保育士等奨学金返還支援事業補助金について説明を受けました。  

甲賀市議会 2022-03-08 03月08日-06号

現在は、一部の学校において地域の皆様の御協力を得て放課後長期休業中に学習会を行ったり、コミュニティスクールとしての活動の中で学力向上取組を進めたりしています。 今後は、児童生徒地域学習の場のみならず、学力向上を図っていく上においても、地域の皆さんの一層の御協力・御支援をお願いしたいと考えているところです。 以上、答弁といたします。 ○議長田中喜克) 教育部長

守山市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例月会議(第 2日 3月 7日)

それとともに、放課後子どもたち生活を支える役割を担っている放課後児童クラブにおいても、待機児童を出さないための対応が必要であると考えます。今年4月に放課後児童クラブ室が開設されますし、来年度に向けて1室の増築整備が行われます。放課後児童クラブ整備の今後の見通しについてのご所見を伺います。  この項目2点目の質問は、子ども通院医療費助成の拡充についてです。  

甲賀市議会 2022-03-04 03月04日-04号

一つは、学童保育指導員処遇改善のために放課後児童保育支援等処遇改善臨時特例事業として、全額国費による補助金が新設されました。2月から9月までの一時的な措置で、10月以降は国・県・市がそれぞれ3分の1負担する制度へと移行されます。既に令和年度補正でも、2月・3月分が補正計上され、新年度予算でも予算化されているようです。