2709件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第4日12月20日)

高知市を住みよいまち、豊かな地域社会にしていくことを目的に、まちづくり活動を行う団体助成する制度です。  「学生まちづくりコース上限5万円、「ふくしでまちづくりコース上限10万円、「まちづくりはじめの一歩コース上限5万円、が書類審査のみ。「まちづくり一歩前へコース上限30万円、「まちづくり拠点整備コース上限100万円、が公開審査会による審査

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

65歳以上の方及び60歳以上65歳未満で一定の障害のある方については、予防接種を受ける法律上の義務はありませんが、予防接種を希望される方のみに行うものと定められており、町としてこの対象者へは、接種費用を一部助成しています。  また、本町におきましては、経済的な負担軽減を図るため、生活保護世帯の方を対象に、接種費用助成しています。  

安来市議会 2022-12-05 12月05日-03号

UIターンの方へは、農家を訪れて農業体験をする農家ミニ体験や、産業体験中の滞在に要する費用の一部を助成するUIターンまね産業体験などの制度も活用し、ご自身が農業の適性があるか、今後も農業に携わっていきたいかを考えていただけるような機会を提供しておるところでございます。 ○議長永田巳好君) 三原哲郎議員

奥出雲町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会(第1日12月 5日)

奥出雲酒造株式会社につきましては、新型コロナウイルスの影響によって減少した飲食店等への販売等も少しずつ回復の兆しが見られ、売上げは前期比で増となり、事業復活支援交付金及び雇用調整助成金の活用やコスト削減などの努力をしてまいりましたが、電気料金をはじめとする光熱水費高騰のあおりを受け、残念ながら3年連続の赤字決算となりました。

安来市議会 2022-12-02 12月02日-02号

市では老朽危険建築物等除却助成事業として、不良住宅や空き家の解体費用の一部を助成する制度がございます。解体費用の5分の4に相当する額として最大100万円を補助するというものでございます。補助率としてはかなり高いものであります。そこで、ここ近年の補助実績についてお伺いをいたします。 ○議長永田巳好君) 二岡建設部長

奥出雲町議会 2022-10-25 令和 4年第3回定例会(第5日10月25日)

商工費では、地域商業活性化支援事業364万4,000円の内容について、商工業振興施設等管理費316万6,000円の修繕する街路灯地区確認について、運輸業等原油価格高騰対策支援事業590万7,000円の助成金の算出根拠について、三井野地観光施設整備事業160万円の内容について、たたらと刀剣館管理費22万7,000円の利用状況について。  

奥出雲町議会 2022-10-20 令和 4年第3回定例会(第3日10月20日)

また、昨年度から妊産婦健康診査交通費助成事業によって、一律3万円の交通費助成を行い、通院への経済的負担軽減を図っているところです。出産されるクリニック、病院においては、マタニティー教室など定期的に開催され、妊娠中並びに出産に向けての不安の解消と安心・安全な出産に臨んでいただけるよう取り組んでいただいています。

奥出雲町議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第1日 9月28日)

今回の補正予算内容は、地方債繰上償還経費として3億3,300万円のほか、ふるさと応援寄附金増見込みにより積立金及び返礼品に係る経費1億7,200万円、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業4,600万円、運送事業者に対して燃料費助成する運輸業等原油価格高騰対策支援事業600万円など、歳出総額6億9,800万円を追加しております。

江津市議会 2022-09-26 09月26日-04号

~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第4 議案第42号 江津乳幼児等医療費助成条例及び江津子育て支援に関する条例の一部を改正する条例制定について      議案第43号 過疎地域における固定資産税課税免除に関する条例の一部を改正する条例制定について      議案第44号 江津企業立地促進条例の一部を改正する条例制定について ○議長藤間義明) 日程第4、議案第42号江津乳幼児等医療費助成条例

奥出雲町議会 2022-09-16 令和 4年第6回臨時会(第1日 9月16日)

雲太生産支援事業いうのは、執行部側から提供された資料によりますと、昨年の12月から3度目という格好になるわけですけども、昨年の12月からスタートした支援事業をまた再度、再々度ということになりますけども、一体その生産支援事業でほだ木助成をしたもの、どういう評価なのか。なかなかうまくいっていないの一言では話されるわけですけども、その辺り、説明をお願いしたいと思います。

松江市議会 2022-09-13 09月13日-03号

松江市では、市民の要望に対し、少子化対策として、国の実施を前倒しして不妊治療費等助成を行ってきました。 今までの一般特定不妊治療費助成事業の効果についてどのように評価しているのか伺います。 あわせて、令和元年度から令和3年度までの利用状況及び出生者数に占める一般特定不妊治療費助成事業利用者の割合も分かれば伺いたいと思います。 ○議長立脇通也) 青木子育て部長

江津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

そうした中、市内NPO法人一般社団法人地域活動団体等が中心となって、江津まち・ひと結び事業費補助金や、公益財団法人ふるさと島根定住財団が実施する関係人口受入事業助成金並び島根関係人口マッチング・交流ポータルサイトしまっち!などを活用し、都市部に住む人と地域住民が協働してイベントの開催や古民家、空き店舗のリノベーションなど、様々な活動が行われています。