895件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

1984年の新国保法改正により、国庫負担削減されました。それ以後も事務費国庫負担廃止などの削減を続けた結果、国庫支出金の割合は、1980年代のおよそ50%から25%になりました。高い保険税が生み出される構造、保険税が滞納せざるを得ない状況を回避するには、国庫負担の減額により加入者負担と責任を転嫁させる仕組み、加入者生活実態の把握などの構造的な問題解決の着手が急がれます。  

松江市議会 2022-12-06 12月06日-03号

半島振興法は、半島地域自立的発展地域住民生活の向上及び定住の促進などを目的といたしまして、昭和60年に議員立法により10年間の時限法として制定、その後、3度の期限延長がなされておりまして、直近では平成27年3月に法改正の上、延長されているところでございます。 半島振興法対象地域指定につきましては、都道府県の申請に基づき、国が指定することとされております。

松江市議会 2022-12-05 12月05日-02号

教育委員会としては、まずは未改正のままとなっております中学校の35人学級の実現が急務であると考えており、現在、全国市長会全国都市教育長協議会をはじめとする、あらゆる機会を通じて、国や県に対し法改正についての積極的な取組を強く要望しているところでございます。 市議会議員皆様方にも、ぜひともこうした現状に対する御理解と御支援をお願いしたいと考えております。 

松江市議会 2022-09-14 09月14日-04号

また野党では、法改正でできるというような意見を国会内でもしているのにもかかわらず、具体的な内容は述べられていません。 地方選挙でも、地元から候補者が出なくなると、明らかに投票率は下がります。松江市においても、有権者は約16万6,000人、今回の参議院選挙では投票率は52.49%と、県内自治体では最下位で、約8万人の有権者が投票されていません。

松江市議会 2022-07-06 07月06日-06号

その後、2001年の祝日法改正で、7月20日から7月の第3月曜日に改められました。 我が党は、海の環境や資源について考え、海に親しむ契機にするために、国民祝日として海の日を設けること自体に異論はありません。しかし、7月20日を海の日とすることには賛同できません。 7月20日の海の日の由来となっているのは、戦前の海の記念日です。

松江市議会 2022-06-22 06月22日-04号

現状、ニュースでもあるように、2年以内の法改正で、より乗車条件緩和する方向で、一方、様々なトラブルも見受けられるという報道もありますが、多くの自治体で、この電動キックボード可能性に、実証実験を通じて検証が行われています。 松江市としても、例えば中心市街地観光モビリティーとしての活用にも役立つんじゃないかと感じました。なので、中心市街地観光モビリティーの視点でお聞きします。 

松江市議会 2022-06-21 06月21日-03号

法改正されたばかりですが、令和4年4月1日以降で松江市において新成人保護者の方より寄せられた問合せや相談の有無についてお伺いいたします。 ○副議長野々内誠) 吉田市民部長。 ◎市民部長吉田紀子) 令和4年4月1日以降本日までに、二十歳も含めた新成人やその保護者の方から寄せられた消費生活相談に関する御相談は3件ございました。 ○副議長野々内誠) 海徳議員

奥出雲町議会 2022-03-25 令和 4年第1回定例会(第5日 3月25日)

奥出雲教育委員会教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部を改正する条例制定について  日程第7 議案第11号 奥出雲消防団条例の一部を改正する条例制定について  日程第8 議案第12号 奥出雲会計年度任用職員の報酬、費用弁償及び期末手当支給条例の一部を改正する条例制定について  日程第9 議案第15号 公の施設指定管理者指定について(奥出雲仁多米交流館)  日程第10 請願第1号 「再審法改正

江津市議会 2021-12-09 12月09日-02号

国では、平成28年度の児童福祉法改正により、子供が権利の主体であること、家庭養育優先の理念などが規定され、家庭養育が困難な場合には家庭と同様の環境における児童養育を推進することが掲げられました。特に乳幼児については、安定した家族の関係の中で愛着関係の基礎をつくる時期であり、子供が安心できる、温かく安定した家庭養育されることが大切であるとされております。

安来市議会 2021-12-01 12月01日-01号

2点目は、登録住宅性能評価機関で行うことができていた維持保全計画等審査について、法改正により行政機関審査をすることになりました。このため、行政機関での認定業務量が増加することにより、それに応じた増額を手数料に反映させるものです。 この2点を踏まえ、手数料条例別表第2の3、第2条関係手数料の額を説明資料のアンダーラインでお示ししたものに改定するものでございます。 

松江市議会 2021-09-13 09月13日-02号

自治体が管理する河川土砂撤去は、一定の要件の下、国が代行できるよう法改正もされたようですが、この意宇川をはじめ市内河川しゅんせつの今後の対応はどうなっているのか伺います。 そして、2点目の質問ですが、市内内水対策も長年の課題です。特に、黒田町から春日町辺りについては、今年に限らず、道路の冠水が頻発しています。 

江津市議会 2021-09-08 09月08日-03号

国内ではいつどこで大規模地震が発生してもおかしくない状況にあり、地震による被害を軽減するためにも早急に建築物耐震化を進めていくことが必要とのことから、地震による建築物倒壊被害から国民の生命、身体、財産を保護することを目的として平成7年に施行され、平成18年1月には計画的かつ効果的な耐震化目的として各自治体による耐震改修促進計画策定責務などを盛り込んだ法改正がなされました。 

奥出雲町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会(第3日 9月 8日)

引き続いて4月の14日の記事でございますが「木次線存続国関与を」の見出しで、鉄道事業法改正を求める木次線強化促進協議会国土交通省県選出国会議員鉄道事業法改正を求めたということでございます。これは事業者の判断で路線を廃止できる現行の鉄道事業法、これたしか18条だと思いましたが、の改正を町長も行かれるというふうな記事でございました。  

奥出雲町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第2日 9月 7日)

既に平成22年頃から統廃合の方途として小中一貫校制度は対応されていましたが、学校教育法改正で制度化されたことの影響が大きくなりました。  公共施設削減の流れの中で、公共施設等総合管理計画策定に歩調を合わせ学校規模適正化方針が発表されると、衝撃的な中身に保護者や町民の不満や疑問が噴出しました。

安来市議会 2021-09-05 09月05日-02号

また、法改正後の令和5年4月からのルール等詳細については、令和5年1月を目途に職員研修実施予定でございます。 ○議長永田巳好君) 澤田秀夫議員。 ◆12番(澤田秀夫君) 改正個人情報保護法研修はこれからということでありました。 ルール違反の際には、法令違反社会的信頼の失墜などの結果を招くことになりかねませんので、早めの研修をお願いしておきたいと思います。 次の質問です。 

松江市議会 2021-06-30 06月30日-04号

ぜひ県や、併せて法改正をする国のほうとも、ぜひここら辺、モデル事業だとかそういったところも含めて、法改正緩和、こういったところも含め、御調整を願えればなと思っております。 イのほうをお伺いします。 ここら辺について、次、岸公園のさらなる魅力化について、今後の考え方を伺います。 ○議長立脇通也) 上定市長。 ◎市長上定昭仁) お答えします。 

松江市議会 2021-06-29 06月29日-03号

これらの交付金事業は、例年12月頃に募集があったものですが、昨年度は法改正もあったことから、3月15日付で島根県より募集通知があり、3月31日が締切りとなっておりました。私どもといたしましては、通知後、速やかに各部局に照会をいたしまして、検討を行いましたが、該当する事業がなかったため、申請を見送ったところでございます。