43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-10-25 令和 4年第3回定例会(第5日10月25日)

農道整備事業費農道修繕費300万円について、自治会要望で大項目としての農道整備が282か所、内容は多岐・多様であり、全体要望の約8割が建設課該当で、修繕的なものを対応とすることを確認したこと。  林業総務費職員人件費314万2,000円について、内容は退職とそれに伴う林業関係専門職採用であることを確認したこと。  

奥出雲町議会 2017-03-02 平成29年第1回定例会(第1日 3月 2日)

それから、このページの一番下から2番目、農道整備事業費、たたら大橋橋梁桁塗装事業実績見込みによる減額576万2,000円になっております。これは工事費でいきますと546万9,000円だと思います。この大きな減額入札減だけなのか、それとも事業量が少なくなったのか、もともと幾らで契約される予定だったのか、その辺のことについて伺いたいと思います。 ○議長(岩田 明人君) 藤原企画財政課長

益田市議会 2013-02-28 02月28日-01号

第3条地方債では、9ページの「第3表地方債」において、公共事業等債に係る農道整備事業費ほか31件に係る起債目的限度額起債方法利率及び償還方法について定めています。 第4条一時借入金では、借り入れ限度額を45億円として定めております。 第5条歳出予算流用では、給料職員手当等及び共済費について、予算額過不足を生じた場合、同一款内での流用ができることを定めています。 

益田市議会 2012-09-03 09月03日-01号

第3条の地方債補正では、6ページにおきまして災害復旧事業債に係る現年発生公共土木施設補助災害復旧費ほか1事業追加及び公共事業等債に係る農道整備事業費ほか6事業変更について、第3表地方債補正として定めております。 それでは、歳入歳出補正予算の主な内容につきまして、歳入歳出補正予算事項別明細書により歳出から御説明させていただきます。 

益田市議会 2012-03-02 03月02日-01号

第3条地方債におきましては、9ページの第3表地方債において、農道整備事業費ほか29件に係る起債目的限度額起債方法利率及び償還方法について定めております。 第4条一時借入金では、借り入れ最高額を45億円として定めております。 第5条歳出予算流用では、給料職員手当等及び共済費について、予算額過不足を生じた場合、同一款内での流用ができることを定めております。 

益田市議会 2011-03-01 03月01日-01号

第3条、地方債では、9ページの「第3表地方債」において、農道整備事業費のほか30件にかかわる起債目的限度額起債方法利率及び償還方法について定めています。 第4条、一時借入金では、借り入れ最高額を45億円として定めております。 第5条、歳出予算流用では、給料職員手当等及び共済費について、予算額過不足を生じた場合、同一款内での流用ができることを定めています。 

益田市議会 2010-03-02 03月02日-01号

第3条、地方債では、9ページにおいて、農道整備事業費ほか31件にかかわる起債目的限度額起債方法利率及び償還方法について、「第3表地方債」として定めています。 第4条、一時借入金借り入れ最高額を55億円とするものであります。 第5条、歳出予算流用では、一般職等にかかわる給料職員手当等及び共済費について、同一款内での流用が可能であることを定めています。 

益田市議会 2009-03-02 03月02日-01号

第3条、地方債では、15ページから16ページにおいて、農道整備事業費ほか23件に係る起債目的限度額起債方法利率及び償還方法について「第3表地方債」として定めています。 第4条、一時借入金借り入れ最高額を40億円とするものであります。 第5条、歳出予算流用では、一般職等に係る給料職員手当等及び共済費について、同一款内での流用が可能であることを定めています。 

益田市議会 2008-06-06 06月06日-01号

まず、益田一般会計にかかわります繰越明許費繰越計算書につきましては、民生費における地域福祉計画策定経費及び園舎改築費補助金を初め、農林水産業費における農道整備事業費、土木費における辺地債事業費過疎債事業費単独道路改良事業費及び緊急地方道路整備事業費並びに公共下水道事業特別会計繰出金都市計画道路整備事業費都市下水路整備事業費一般下水路整備事業費及び土地区画整理事業特別会計繰出金災害復旧費

益田市議会 2008-03-04 03月04日-01号

第3条、地方債では、15ページから16ページにおいて、農道整備事業費等19件に係る起債目的限度額起債方法利率及び償還方法について、「第3表地方債」として定めています。 第4条、一時借入金借り入れ最高額を40億円とするものであります。 第5条、歳出予算流用では、一般職等に係る給料職員手当等及び共済費について、同一款内での流用が可能であることを定めています。 

浜田市議会 2008-02-26 02月26日-01号

農林水産業費は、農道整備事業費土地開発基金用地取得費縮減等によるもの。 商工費は、産業振興関連経費については拡充を図っておりますが、中小企業制度融資預託金の縮小に伴う影響によるもの。 土木費は、中期財政計画に沿って投資的経費縮減を図った結果によるもの。 消防費は、消防施設整備費縮減によるもの。 教育費は、教育施設用地取得費繰上償還等によるもの。 

益田市議会 2007-06-08 06月08日-01号

まず、益田一般会計に係ります繰越明許費繰越計算書につきましては、総務費における匹見町史編さん事業費を初め、民生費における介護保険特別会計繰出金農林水産業費における新山村振興等農林漁業特別対策事業費及び農道整備事業費、土木費における辺地債事業費過疎債事業費単独道路改良事業費緊急地方道路整備事業費橋梁新設改良事業費並びにまちづくり交付金支援事業費公共下水道事業特別会計繰出金都市計画道路整備事業費及