19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

稲城市議会 2022-06-21 令和4年補正予算特別委員会 本文 開催日: 2022-06-21

101 ◯ 町田学務課長 今回の補正の概要でございますが、原油高・物価高により学校給食食材費等が高騰し、給食賄材料費が不足することに対応するため、これまで児童生徒に必要な栄養価を確保しつつ、献立や食材選定調理方法を工夫するなどして対応してまいりましたが、物価高騰影響が大きく、調理場の工夫や努力だけでは対応し切れなくなったことから、学校給食費を見直

東久留米市議会 2006-03-22 平成18年予算特別委員会(第5日) 本文 開催日: 2006-03-22

23 【町田学務課長】  給食の備品の関係については、今、熱風保管庫回転がま、そのほかについて、今、学校のほうから出してもらい、それについて優先順位をこちらでつけて計画を立てていきたい。先ほど部長の申した3ヵ年についてはとり始めている。そのほかについても、今、そういった計画で進めている。  

東久留米市議会 2005-12-14 平成17年予算特別委員会(第1日) 本文 開催日: 2005-12-14

81 【町田学務課長】  給食費関係だが、準要保護関係については、保護者の了解を得ながら学務課学校が連絡をとり合って口座のほうに入れているのは前からやっている。ここ最近は、今のような質問が出てこないような形で準要保護の方には給食費も公費で出しているので、きちんと給食費を払っていただくような措置をとっている。

東久留米市議会 2005-11-10 平成17年決算特別委員会(第2日) 本文 開催日: 2005-11-10

98 【町田学務課長】  日本スポーツ振興センター負担金並びに学校管理下における児童生徒負傷関係だが、日本スポーツ振興センターのほうで災害共済給付制度を設けており、小学校中学校幼稚園での管理下における負傷等災害に対して、児童生徒保護者に対して医療費等給付するものである。

東久留米市議会 2005-09-13 平成17年文教委員会 本文 開催日: 2005-09-13

74 【町田学務課長】  給食申し込みの残り4校の関係であるが、今現在、最終的にまだ数字は出せないが、今、学校のほうに申し込みが来ていて、それを回収しており、大体1~2年で3校と同じように8割から9割ぐらい。ただ、3年生については、来年1月から始まるということで、すぐ3月の卒業でもあるので、多少1~2年生に比べて申し込みは低い状況である。  

東久留米市議会 2005-03-23 平成17年予算特別委員会(第5日) 本文 開催日: 2005-03-23

135 【町田学務課長】  就学援助費の基準の見直しに伴う影響額見込みの人数の減ということで、予算上のほうから出した数字について、小学校については57人、予算額については約380万、中学校については40人、予算額について、今度、中学校については学校給食費が入ってくるが、480万ということである。

  • 1