3件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会〔資料〕 開催日: 2023-03-28

窓を開けることによる「自然換気」ではエアロゾル対策としては不十分です。HEPA式空気清浄機に限らず、中性能フィルターCO2モニターなど様々な換気設備を念頭に、教室がより安全・安心な環境に整備されるよう検討を進めてください。  2022年10月28日の東京新聞記事にて、「東京都内公立小中学校の不登校の子どもは21,536人で過去最多。

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

質問、陳情の中に「窓を開けることによる自然換気ではエアロゾル対策としては不十分」という指摘があるが、見解は。答弁文科省等の示す換気の方法で、十分な換気量が確保できていると考えている。質問学校環境衛生マニュアルにて、二酸化炭素検知管法による測定をするとあるが、実施の有無について。答弁学校薬剤師が各学校において検査を行っている。  

狛江市議会 2021-09-08 令和3年第3回定例会(第17号) 本文 開催日: 2021-09-08

デルタ株の蔓延により子供たちにも感染が広がる現状においてエアロゾル対策としての換気,また,マスク,これについては非常に重要だと思います。事前のお話では,二酸化炭素濃度測定器については,既に昨年購入して小・中学校全体に配布して活用しているということでございます。常時換気についても行っているということで伺っております。  

  • 1