2287件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

セキュリティー対策強化スマホにも対応させるなど、安全で分かりやすい、見やすいホームページへリニューアルするための支援を行うものでございます。  次に、目4観光施設費でございます。  新選組ふるさと歴史館日野宿本陣事業費となりますが、所管するふるさと文化財課は、産業スポーツ部教育部の共管となっております。  

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

また、マイナンバーカードにはプライバシー性の高い個人情報は記録されていないほか、偽造防止のためのセキュリティ対策が施されております。市といたしましては、市民の皆様の利便性向上行政業務効率化に向けてマイナンバー制度の適切な運用を図ってまいりたいと考えております。  次に、児童相談所設置についてお答えいたします。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

日野市のDX化推進する意味でも、このセキュリティー対策しっかりとアップデートが必要だと考えていますので、万全の対策ができるように、しっかりこの質疑によって皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。  私事でございますが、もともと私はシステムエンジニアを十数年間やっておりまして、開発業務、特にVPN、リモートを専門としておりました。

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

国の自治体DX推進計画重点取組事項として、1) 自治体情報システム標準化共通化、2) マイナンバーカード普及促進、3) 行政手続オンライン化、4) AIRPA利用推進、5) テレワーク推進、6) セキュリティ対策徹底が挙げられています。まず、自治体DXにより行政はどのように変わっていくのか、将来像をお示しください。  次に、本市におけるAIRPAの導入について。

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

令和2年12月には、総務省の「自治体DX推進計画」において、自治体が重点的に取り組んでいく大きな柱として、自治体情報システム標準化共通化マイナンバーカード普及促進自治体行政手続オンライン化自治体AIRPA利用推進テレワーク推進セキュリティ対策徹底の6項目が掲げられたことを受け、本市においても本計画に基づきDX取組を進めてきたところでございます。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号

マイナンバーカード交付推進担当課長                惠見明文   環境政策部    部長          清水優子   経済産業部    部長          後藤英一   清掃リサイクル部    部長          蒲牟田和彦   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件  1.議案審査   ・ 議案第 二十 号 世田谷住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ対策

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 議会運営委員会-02月10日-01号

地域行政部世田谷住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ対策に関する条例の一部を改正する条例改正理由世田谷情報公開個人情報保護審議会条例改正に伴う一部改正改正内容及び施行日は記載のとおりです。  世田谷行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する条例の一部を改正する条例改正理由世田谷情報公開個人情報保護審議会条例改正に伴う一部改正

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

   工業・ものづくり雇用促進課長                荒井久則   清掃リサイクル部    部長          蒲牟田和彦    砧清掃事務所長     小渕由紀夫   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件  1.報告事項   (1)令和五年第一回区議会定例会提出予定案件について   〔議案〕    ① 世田谷住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ対策

世田谷区議会 2023-01-23 令和 5年  1月 議会運営委員会-01月23日-01号

地域行政部世田谷住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ対策に関する条例の一部を改正する条例。  世田谷行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する条例の一部を改正する条例。  世田谷公共施設共通利用手続に関する条例の一部を改正する条例。  障害福祉部世田谷区立障害者福祉施設条例の一部を改正する条例。  

西東京市議会 2022-12-07 西東京市:令和4年第4回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2022-12-07

質問情報セキュリティ対策について伺う。答弁、現在も担当が取り組んでいるところだが、引き続き個人情報が漏えいしない管理、安全な管理西東京市でも行っていく。質問開示請求について新しい条例でも現行と同じ日数となっている。他市の状況は。答弁、14日以内が16市、変更なしが10市と伺っている。質問西東京個人情報保護法施行条例において、今回市が定めた各項目の考え方を伺う。

武蔵村山市議会 2022-12-06 12月06日-21号

この項、最後の質問になりますけれども、教育DXを進める上で、やはり情報セキュリティ強化というのが必要だと思うんですけども、これ学校における情報セキュリティ対策、組織的・人的対策物理的対策技術的対策、この3つの面が必要だとされていますけれども、現在どのような対応がされているのか伺います。 ○議長田口和弘君) 教育部長。 ◎教育部長諸星裕君) お答えいたします。 

瑞穂町議会 2022-12-01 12月01日-01号

デジタル推進課に一番最初に求めたのは、セキュリティ対策をしっかりとでございます。セキュリティ対策が取れていなくて、デジタル・トランスフォーメーションをいくら進めても、もう情報がだだ漏れということになってしまいますので、これは住民の方々にとって不利益です。それを絶対になくせということで、一番最初に指示したのはセキュリティ対策です。 以上です。 ○議長古宮郁夫君) 下澤議員

町田市議会 2022-11-30 令和 4年第17期町田市議会改革調査特別委員会(11月)-11月30日-01号

システムは、今だとWebexかZoomかなというところと、委員会はどこまでやるか、常任委員会特別委員会ぐらいかなというところまでの議論、あとは議論を今後すべき内容として、条例案運用ルールセキュリティー対策、ネット中継、通信障がい、なりすましぐらいのところは、やっぱりしっかり決めておいたほうがいいのではないかということで、我々の会派ではそういう話をしました。 ○委員長 自由民主党会派

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

システムを導入しない、できない理由に、「情報漏えいセキュリティ対策が不安」「電子カルテなどの改修で多額の費用が発生する」「災害で停電になったとき保険証資格確認ができない」などが挙げられ、義務化に対応できないために廃院を検討している医療機関もあり、地域医療にも影響が出かねません。医療機関のこうした意見表明に、区としてどのように対応するのでしょうか。併せて国に中止するよう声を上げるべきです。

世田谷区議会 2022-11-14 令和 4年 11月 スポーツ・交流推進等特別委員会-11月14日-01号

区施設整備に当たりましては、給水所という機能重要性から、区施設利用者給水所内への立入りができないよう、整備時、運用時ともにセキュリティー対策徹底することといたします。  上部利用施設といたしまして、屋外スポーツ広場多目的室機能を備えた集会室棟地上部広場三つ施設を区が整備する計画でございます。  三ページ目を御覧ください。上の図が三つ施設配置イメージでございます。