19159件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

また、これを委託にすることによって委託料のほうは出ますけれども、トータルで考えますと委託にしたほうが金額的にも低いということと、何よりも学校先生方子どもたちに向き合う時間がしっかり確保できるというところが非常に大きいので、そういう面で子どもに対するメリットということは非常に大きいものがあるというふうに考えております。

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

それで、コロナということでまだ先行きは不透明な中ですが、2年度においてかかった、日野市のフードパントリーでかかった1,140食、40パックの例えば資器材、段ボールだとかも含めて食材を買う費用なんかも含めて、それをトータル150万弱かかっていましたので、そこを一つの標準にして法人をバックアップしようというふうに考えたところでございます。

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

ちなみにではございますが、該当防犯カメラ整備支援事業、この東京都の補助金を利用して設置している事業なんですけれども、今までで7自治会トータルで36台の防犯カメラが市内で設置されているというところでございます。  現在ですね、防犯カメラ設置事業につきましては、この補助事業のみでですね、市のほうで展開をさせていただいているところでございます。  

日野市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2023-03-03

2006年には少子社会トータルプラン策定し、不妊治療支援拡充給付型奨学金の創設、幼児教育保育無償化などを推進してきました。今年1月には、子育て応援トータルプランを発表し、支援が手薄なゼロ歳から2歳に焦点を当てて支援を補強する対策を強く訴えています。  その考え方が昨年国の補正予算として先行して総合経済対策に盛り込まれた出産子育て応援給付金です。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

一般的な事務用品消耗品に関しては入札の手続による公平性の担保に加え、世間一般的な金額との整合性発注手続簡素化など、全体のトータルコストメリットチェック体制を併せて検討する時代だと意見を申し添えさせていただきます。  ちなみに、先ほど答弁でいただいた紙の総量は、本庁舎だけの金額総量と捉えております。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

それと、先ほど申し上げました窓口改善PTの中では、そうした混雑状況なども随時、なるべく分かりやすく御利用者の方にお示しできるようなホームページの改善等もしておりますので、そういったところを含めまして、トータル的に混雑解消を図れればというような取組を進めております。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

委託料について、イニシャルとなるところのシステム構築的な経費を三百万円、それから、実際の先ほど説明させていただきました運用に関わるところの経費というところで四百万円ぐらいになって、それでトータルということで考えているところです。  ただ、正直、ここまで内訳まで出さなかったのは、まだまだ概算というところがございますので、そういったところで資料には掲載しなかったところでございます。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 企画総務常任委員会−02月24日-01号

結果的には同じ数になりますので、参事級が増える増えない等は若干ありますけれども、トータルで見ると同じ数になります。(「両方同じということですか」と呼ぶ者あり)増えるほうと減るほうとがそれぞれ同じ数ですので、結果的に全体のポストとしては同じですよと、そういう意味合いでございます。 ◆そのべせいや 委員 参事部長級増減もゼロ、副参事課長級増減もゼロという認識でよろしいですか。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

結果として、トータルで二十二点のポイント差C社に決まっている。ということは、この4の六十ポイントというのが完全に決め手になったというふうに私には見えるんです。  こういう採点方式というのが、本庁舎整備のときも感じたんですけれども、配点する方の一番最高点最低点を切っちゃうとかをやらないと、一つの項目で点数がつくと、それで差がついちゃうみたいなことがあり得るんじゃないかという心配を私はしています。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

それに加えて一万五千人の私立の十五歳までの子どもがいるということで、トータルで六万五千人の御家庭子どもを全力で応援していくというふうに表するのであれば、ちゃんとそこまで、御家庭のためじゃなくて子どものためにだったら、私は正直分かるんですよ、施策を打っていくのであれば。

豊島区議会 2023-01-25 令和 5年行財政改革調査特別委員会( 1月25日)

続きまして、令和4年、緑の200万から700万円については18万1,892円、オレンジが83万654円、トータルとしては18万1,892円ということで、3年と4年で比較しますと、増えているというところでございます。 ○小林ひろみ委員  そうすると、全体としては課税されている人たちの収入は増えてきていると、イメージとして。そういうことでよろしいんですか。

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日健康福祉委員会-01月24日-01号

自殺対策だとかひきこもりだとか、そういったことをトータル総合的に考えるならば、プラスこういった事業が入ってくるときに、保健師あるいはその予算書はもちろんなんですが、事務職員ももちろんなんですが、職員をやっぱり大きく本当に新たな事業が入ってくるわけですから、それを担う人を増やしていかなかったら、それはやはり現在の人たちに大きなしわ寄せが、それはイコール区民へのしわ寄せにもなっていくわけですから、やっぱりそこのところもしっかり

足立区議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月23日-01号

子ども家庭部長 保育需要につきましては、この10年間で15ポイントぐらい上がっているという状況がございますので、確かに、コロナ禍の影響で出生数そのものは下がったのですけれども保育需要が上がっているので、トータルすると入園希望する方は更に増えるか、ぎりぎりどうかというようなところで、数字はしっかり注視していかなきゃいけないと思っています。 ◆ぬかが和子 委員  本当そうだと思うんです。

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日産業環境委員会−01月17日-01号

◎産業政策課長 トータル予算額、この資料にも書かさせていただいてございますが25億6,900万円余のうち、今、国、東京都のその補助金の総額はおよそ9億円程度、ただ、これに2億円ほど国から補助金が入るかもしれないというようなところでございます。ただ、それが入らない前提でいきますと、16億円程度が区の持ち出しという状況でございます。