312件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

また、丘陵地ワゴンタクシー運行補助金については、現在はまだコロナ前の70%程度しか利用客数が戻っていないということなので今後適当な時期に、再度、土日試験運行実施を御検討ください。  また、鉄道関連施設安全対策事業経費では、長年の地域の要望が実り、黒川踏切拡幅工事が予算化されたことを高く評価いたします。今後は市民の皆様への周知、説明をしっかりお願いいたします。  

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

続きまして、367ページ、都市計画総務費、8交通網整備支援経費のうちの、負担金補助及び交付金高幡不動駅前バスベイ設置工事負担金と、市内連絡バス運行補助金と、丘陵地ワゴンタクシー運行補助金について。最後に、同じページの下段、9鉄道関連施設安全対策事業経費委託料黒川踏切拡幅業務委託料について、順次、質問していきたいと思います。  

日野市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2023-03-06

昨年の第3回定例会一般質問では、新たな観光戦略丘陵地交通インフラと題して、私は、丘陵地交通インフラの現状について、住民ボランティア型交通につながるグリーンスローモビリティーの可能性について、そして、丘陵地ワゴンタクシー運行状況課題認識をお伺いいたしました。本質問はその課題認識を継続的に持ちつつ、発展した議論としていくものでございます。  

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

説明欄中段やや上、8交通網整備支援経費288万2,000円の増額は、市の補助金により運行しているミニバス及び丘陵地ワゴンタクシーについて燃料費の高騰が著しく、現行運行支障が生じるおそれがあることから、燃料費増額相当分について補助増額するものでございます。  少し進みまして、172、173ページをお開き願います。  

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

重い荷物を運びづらいみたいなことを言うかもしれないけれども、そんなの今ワゴンタクシーがありますから、幾らでも方法はあるんですよ。  だから、私は早晩、もう早急に運転手つきの車というものはやめたほうがいいと、やめるべきだと思うんですけれども、所管の御意見お聞かせください。

日野市議会 2022-09-20 令和3年度一般会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-09-20

令和3年度のミニバスワゴンタクシー利用者数実態がどうだったのか。まず伺っておきたいと思うんですね。  令和2年度から利用者数の落ち込みがコロナ禍の下で生まれていると思いますが、令和3年度はどうだったのか。ミニバスワゴンタクシー利用者数実態について伺いたいと思います。

日野市議会 2022-03-15 令和4年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-03-15

次にお聞きしたいのは、ミニバスワゴンタクシーの段階的な増便についてであります。これも、やはり地域を回っていて一番多く聞かれたのが、このミニバスワゴンタクシー増便です。今は1時間に1本ですが、これを1時間に2本にしてもらいたいとの声が圧倒的に多く聞かれました。  

日野市議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021-11-24

続いて、5問目は、昨年度、試験運行が行われ、乗車人数が規定に満たないということで運行が休止された丘陵地ワゴンタクシーについてです。  昨年度は、コロナ禍外出制限もあり、試験運行には適さない時期でしたが、現在、日野市内感染者もほぼゼロになり、ようやく高齢者外出の機会が増えてまいりました。

青梅市議会 2021-06-11 06月11日-03号

また、一般タクシーでも、最近はジャパンタクシーという型のワゴンタクシーがありまして、これですと、車椅子に乗車したままの方1名と介護者1名が乗ることができます。これも料金的には一緒です。また、NPO法人運行サービスを利用すれば、運行料金が2分の1になります。ただ、これは年末年始がお休みだったりしまして、お休みが多いという欠点があります。

日野市議会 2021-03-23 令和3年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2021-03-23

四つ目は、ワゴンタクシーを土曜、日曜、祝日運行することを含め、公共交通を拡充することを求めます。  生活をする上で欠かせない仕事や買物のための移動手段は、高齢化している丘陵地住民には特に求められており、公共交通として確保され、そして安価で利用できる必要があります。

日野市議会 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2021-02-26

ミニバス南平路線利便性向上を図るため、停留所の移設や増便を行うとともに、丘陵部交通利便性向上のため、ワゴンタクシー土日祝日運行実証実験を行いました。  空き家対策としては、市民所有者不動産業などの関係団体との連携強化と、空き家解消空き家を活用した地域コミュニティー活性化を進めてきました。

日野市議会 2020-09-28 令和2年第3回定例会(第7日) 本文 開催日: 2020-09-28

令和元年度の重点施策として障害者差別解消の推進、人権を尊重する意識の醸成、LGBTの理解促進、子育てしながら安心して働けるまちの実現、第2次ごみ改革へのチャレンジ、土方歳三没後150年事業によるシティプロモーションの展開、市内連絡バス増便丘陵地ワゴンタクシー土日祝日運行実証実験地域防災力向上学校における意識改革業務改善小・中学校体育館における熱中症対策実施、第3次日野学校教育基本構想策定