93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

なお、改修工事の遅れによる工事工程変更の影響で、工事中から並行して実施する予定だった展示室リニューアルオープン準備作業開始が困難となり、工事終了後から着手することとなったため、再開館を八月一日といたします。  4今後のスケジュールにつきましては、記載のとおりです。  御報告は以上です。 ○福田たえ美 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。

世田谷区議会 2022-11-11 令和 4年 11月 福祉保健常任委員会-11月11日-01号

(2)の改修資産運用管理台帳の新設ですが、これまで使用していました国保システム全般進行管理を強化するために、改修内容改修期限改修プログラム検証作業開始日、終了日、本番への環境適用日等を一覧にした改修システム単独台帳を新設いたしました。これを区と事業者、双方で共有いたしまして、詳細に管理確認してまいります。  (3)の改修プログラム検証体制の強化です。

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

その際に、作業開始のとき、あと終了のときがございますね。あと区が責任を持って対応すべき重要なポイントにおきましては、区の職員地権者にお会いしまして、その段階に合った適切な御説明をしてございます。  道路事業用地買収につきましては、地権者方々日常生活に大きな負担を及ぼすことから、区といたしましても丁寧な対応が必要であるというふうに認識してございます。

足立区議会 2022-09-29 令和 4年 9月29日文教委員会−09月29日-01号

続きまして、9ページ、小学校社会科副読本改訂委員会作業開始についてということでの御報告でございます。  「わたしたちの足立」が、今まで入っていた区の歴史や伝統に関する部分がざっくり落ちてしまったという御指摘をいただきましたので、ここを復活させるような形で、今年度と来年度にかけて見直しを行っていくというものでございます。  

町田市議会 2022-03-30 令和 4年 3月定例会(第1回)-03月30日-08号

2月21日の初動対応でございますが、作業開始時にピット内整理のためクレーンを動かし、燃やさないごみをつかんだところで煙が出た後、発火いたしました。発火によって火災警報器が鳴り、同時に放水銃が自動で放水を開始しております。加えまして、火元とみられるごみクレーンピットの外に出し、従事者で編成する自衛消防隊にて集中して放水することによって鎮火いたしました。

世田谷区議会 2022-03-08 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月08日-02号

今回の事業用地内での作業開始に当たり、事業者が公表した再発防止対策が確実に機能し、地域の安全安心を高める取組が履行され、掘削予定箇所周辺にお住まいの方々への分かりやすい情報提供と丁寧な対応がしっかり行われるよう、事業者から直接説明を受ける際など、改めて区の考えを伝えてまいります。  

港区議会 2021-04-28 令和3年4月28日区民文教常任委員会-04月28日

令和4年1月4日、三田図書館資料移転作業開始2月28日、高輪図書館部分工事終了、4月1日、三田図書館が札ノ辻スクエアに移転開館いたします。  報告は以上です。よろしくお願いいたします。 ○委員長清家あい君) 説明は終わりました。これより質疑に入ります。御質問等ございましたら順次御発言願います。

板橋区議会 2020-10-23 令和2年10月23日決算調査特別委員会−10月23日-01号

今年1月の環境省中央環境審議会の答申の中で、適正な飛散防止措置は、都道府県などの立入検査などにより担保することとし、立入検査などの際に確認できるよう作業開始前に、施工者作業方法作業時の石綿アスベスト飛散防止措置などを含む作業計画を策定することとすべきとあります。立入検査が重要となることが明確に位置づけられているというふうに思います。

板橋区議会 2020-09-28 令和2年9月28日文教児童委員会-09月28日-01号

まず、進捗と今後の予定ということで、GIGAスクール構想、1ページ、工程表を頂いていますけれども、今の進捗をちょっと教えていただきたいんですけど、この校内工事というところで、業者が決定して、作業開始ということで9月からという形なんですけど、3月までに作業終了というふうなところで今矢印が引っ張ってありますけれども、工程どおりこのままいくのかどうかちょっとまずお聞かせをいただきたいというふうに思います

板橋区議会 2020-06-04 令和2年第2回定例会-06月04日-02号

しかし、今回の特別定額給付金事業においては、事業決定から作業開始までの期間が短く、RPAを行う業務範囲検討検証作業が困難であったため、活用には至らなかったところであります。  次は、国への改善要望についてのご質問であります。  特別定額給付金事業は、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、原則としてオンライン申請郵送申請方法で申請することとなっております。

板橋区議会 2019-11-05 令和元年11月5日企画総務委員会-11月05日-01号

まず全体、委託ということなので、予算についてお伺いしたいのと、契約についてお伺いしたいんですが、当初、5月からリニューアル作業開始ということで、いろいろアンケートをとったり、何を変更するのかってことでやられていると思うんですけども、災害のところについては、当初から災害対応についてリニューアルの中に入っていたのかどうか。

世田谷区議会 2019-10-09 令和 元年  9月 決算特別委員会-10月09日-06号

しかしながら、七月の作業開始以降、二回のプログラムと三回の定例作業しかいまだ行っておらず、まだ具体的な支援までには至っていない段階でございます。  現在、教育・福祉農園が目指す姿として、さまざまな方が農業に関心を持ってもらう、農作業体験を通じて社会とのつながりを持つスタート地点であり、技術などを学ぶ訓練の前段階だというふうに考えております。

立川市議会 2019-09-20 09月20日-16号

東京都は、測量機器等による作業で、宅地への立ち入りが必要な時期を測量開始と考えて説明したものであり、準備作業として行う道路上での現地調査などは当初より7月から行う予定であったとのことから、測量作業開始という解釈に御指摘された市民との差異があったものと考えます。 東京都には、丁寧な説明を行っていただくよう申し入れを行っております。 

目黒区議会 2019-07-10 令和元年都市環境委員会( 7月10日)

③でございますが、住区、町会及び沿道住民への周知は、作業期間が統一ではなくて順次開始してまいりますので、作業開始前に配布し、周知してまいりたいと考えてございます。  御報告は以上でございます。 ○鴨志田委員長  ありがとうございました。  説明が終わりましたので、御質疑をお受けいたします。 ○かいでん委員  1点お伺いします。  

府中市議会 2019-06-07 令和元年第2回定例会(第10号) 一般質問 開催日: 2019-06-07

次に、2)の投票用紙集計作業の概要、流れについてでございますが、開票は、選挙長開票作業開始宣言により投票箱をあけ、開票作業を開始いたします。投票用紙候補者別に分類し、分類した候補者別の票を、他の候補者の票が混入していないか点検を行った上で、集計作業に入ります。