5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

羽村市議会 2021-03-02 令和3年第2回定例会(第3号) 本文 2021-03-02

2)事業開始以来の仮換地指定数使用可能数。事業費ベース進捗率を聞きます。   3)区画整理事業費436億円で内訳は、羽村市費220億円、国・都から213億円です。2020年度までの    それぞれの執行済額事業費ベース執行率を聞きます。   4)「区画整理でまちの姿も目に見える形で変わってきている」とは具体的に何がどう変わったの    でしょうか。  

稲城市議会 2009-03-30 平成21年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2009-03-30

答え(市)、一般教室最大使用可能数では、小学校2校、2クラス分が不足し、中学校では現状のままで対応できるが、各学校では、少人数指導特別支援のためにそれぞれ最低1教室は確保しなければならず、このような指導ができなくなる。  問い、東京都だけがこの少人数学級を取り入れていないということに対しての認識は。請願理由は、少人数学級によって全部解決できる問題なのか。

杉並区議会 2004-11-25 平成16年第4回定例会−11月25日-18号

現在の使用可能数についてどのように把握をされていますでしょうか。  また、生活用水用の井戸を確保するとともに、区として積極的に補助を増額していくべきであると考えますが、いかがか、お尋ねをいたします。  さて、既にさまざまな面で地域団体活動をされております。中学生や小学生、特に高学年の子どもたちがこれらの活動でボランティアとして参加することは、大きな効果を生むわけであります。

  • 1