386件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

町田市議会 2022-12-13 令和 4年文教社会常任委員会(12月)-12月13日-01号

この組織変更は、労働者協同組合法附則第4条に基づくもので、法人としての人格の同一性は維持されるものであることから、指定管理者としての再度の指定は行わず、引き続き当該法人を施設の管理運営者とするものでございます。  対象法人でございますが、組織変更を行う法人は、特定非営利活動法人ワーカーズコープでございます。  組織変更の内容でございますが、変更日は2023年4月1日でございます。  

日野市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022-12-01

また、令和4年10月1日に施行された労働者協同組合法による労働者協同組合活動については、多様な就労機会の創出とともに、地域課題解決地域活性化等の効果が期待されるところでございます。商工労働関係の担当と情報共有を行いながら、連携を図ってまいりたいと考えております。  

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

労働者協同組合法等の就労拡大についてお聞きします。労働者協同組合法が10月1日に施行されました。この法律は、解説動画では多様な就労機会をつくり出すのがその特徴の1つです。2つ目としては、地域の多様なニーズに対応する公益と福祉の要素があります。さらに協働労働は、利用者労働者運営者の3者が一体となったフラットな人間関係が生まれ、話し合いによって運営がなされる学びの場となります。

足立区議会 2022-10-11 令和 4年決算特別委員会-10月11日-05号

◆石毛かずあき 委員  また、今月1日からは、持続可能で活力ある地域社会を実現するため、労働者らが自ら資金を出し、話し合いながら共に働く協同労働を行う団体法人格を認める労働者協同組合法施行されました。地域福祉の向上など、各地課題解決に向け、多様な人材が意欲や能力に応じて主体的に働ける場を創出することが期待されております。

足立区議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会-10月03日-01号

危機管理部長 すみません、先ほどのちょっとどんな団体補助を出せるのかと補足なのですが、町会・自治会以外に、商店街あと中小企業協同組合法で定められている協同組合とか、どちらかというと地域地縁団体、そういった団体に対して補助金を出すというのが、この補助金のスキームになります。 ◆にたない和 委員  そうですね。

足立区議会 2022-09-26 令和 4年 9月26日総務委員会-09月26日-01号

労働者協同組合法施行に伴う指定管理者制度等の取り扱いについてでございますが、現在、指定管理者であるNPO法人が、労働者協同組合組織変更する場合には、当面の期間において、組織変更に係る関係書類等をもって、法人資格同一性の担保が取れれば、継続して指定管理として取り扱う予定とすることとしましたので、御報告するものございます。  

狛江市議会 2022-09-05 令和4年第3回定例会(第14号) 本文 開催日: 2022-09-05

その事業者一つに,今年10月に施行される労働者協同組合法に基づく事業形態事業者があると私はお聞きしております。  そこで,狛江市の募集の件はひとまず置いておいて,次に,今年の10月に施行される労働者協同組合法をテーマとさせていただきます。  人生100年時代と言われる超高齢化社会では,定年退職後の第2ステージとして,元気な高齢者の働き方が模索されるところでございます。  

足立区議会 2022-06-21 令和 4年 第2回 定例会-06月21日-02号

10月からの労働者協同組合法施行に向け、区においても勉強会法人移行対応する準備が加速しています。近隣自治体準備を開始していくこととなりますが、他区との横並びに甘んじることなく、当区が先鞭を付ける動きに期待が高まっています。  そこで伺います。  施行は10月ですが、それ以前に指定管理等の更新を迎える事業者もあります。

町田市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月16日-03号

続きまして、項目2、労働者協同組合法施行されるにあたり、市の対応を問うについてです。  こちらもまた聞き慣れない言葉かと思いますが、前期第16期の議員さんの中で労働者協同組合法についての学習会が行われたと聞いておりますので、この町田市議会の中では理解は深まりつつあるのかなと思っております。  

世田谷区議会 2022-01-31 令和 4年  1月 区民生活常任委員会-01月31日-01号

新しい法人形態ではありますけれども、ワーカーズ法労働者協同組合法法律に基づく新たな法人格を持つ人についても、この法人という言葉で言われた中によって、今後の支援対象である事業者中小事業者という形になっている中として、きちんと支援対象に包含されるということをちょっと確認したいと思います。

西東京市議会 2021-12-06 西東京市:令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-12-06

労働者協同組合法について。昨年12月4日の臨時国会において、超党派の議員立法で提出された労働者協同組合法案全会一致で可決・成立しました。労働者協同組合と聞いて皆様は何のことかお分かりになるでしょうか。農業協同組合漁業協同組合、生活協同組合などをよく耳にしますが、労働者協同組合はよく分からないという方もまだ大勢いらっしゃると思います。

足立区議会 2021-12-02 令和 3年 第4回 定例会-12月02日-02号

3点目、労働者協同組合法施行に向けてです。  労働者協同組合法が来年10月より施行されることを受け、各地で行政の取組が始まっています。2月8日衆議院予算委員会質疑で、当時の加藤官房長官は、地域課題をよく分かっている自治体において労働者協同組合活用も選択肢の一つとして対応を検討していくことも大事と答弁されました。

日野市議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021-11-24

御検討の上、ピュアコーディネーターの協力、ピュアコーディネーターに御協力いただく場合は、労働者協同組合法活用も視野に団体を立ち上げていくなどの御考慮もいただきたいと思います。  それでは、プランには、障害者市政参画支援障害福祉計画でも新たに加わっております。その最終年度目標には、障害者市政に参画できるよう意思疎通支援資料提供環境整備等実施とあります。  

板橋区議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会-11月24日-01号

例えば、来年10月に施行される労働者協同組合法により、NPO組合ではなく労働者自身出資をし、運営にも関わっていける新しい非営利法人が設立できるようになります。コミュニティビジネス福祉など、幅広い分野で期待されています。さらに渋谷区は職業紹介企業と提携してプロジェクトに合った有能な人材を、民間企業に籍を置きながら副業として採用する事業を開始しました。

足立区議会 2021-10-12 令和 3年決算特別委員会-10月12日-06号

次に、労働者協同組合法についても少し触れたいと思いますが、いよいよ労働者協同組合法施行が来年10月ということになって、残る準備期間1年です。労働者協同組合法に関して、まずは庁内で勉強会をしていただきたいと求めておられるんですが、まだ中身が示されてないからできないと、区はおっしゃっていますが、他区では、例えば墨田区では既に庁内勉強会実施されています。