36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

足立区議会 2022-12-08 令和 4年 第4回 定例会−12月08日-04号

また、はたの幹事長一般質問で「商業施設事業者相応負担を求めるのが当然ではないか」と求めたところ、事業者交通広場計画に3点で貢献していると答弁したことについても、総務委員会で全く貢献とは言えないことが明らかになりました。  民間に土地や工事費を供出してもらうことで歩道上空地を設けるという点ですが、通常のマンション建設でも、税を投入しなくても公開空地を提供します。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

区は、あくまでも現計画でのペデストリアンデッキ建設を進める姿勢を崩そうとしませんが、そうだとしても、ペデストリアンデッキによって恩恵を受ける商業施設事業者相応建設費負担を求めるのが当然ではないか。そもそも、ペデストリアンデッキ商業施設につなげることに当初の計画を変更したことがより問題を複雑化しています。この間の委員会質疑でも、このような大型ペデストリアンデッキ必要性は総崩れです。

東久留米市議会 2016-12-22 平成28年第4回定例会〔資料〕 開催日: 2016-12-22

│┃      │5.交通対策デマンド方式で実施している団体について        ┃│ │┃      │6.デマンド方式収支検討について                ┃│ │┃      │7.公共交通空白地域をどう考えるか                 ┃│ │┃      │8.道路整備に合わせた新たなバス路線検討について         ┃│ │┃      │9.大規模商業施設事業者

東久留米市議会 2016-12-22 平成28年第4回定例会(第6日) 本文 開催日: 2016-12-22

質疑では、地域公共交通に関する市民ニーズ調査必要性について、南沢通り拡幅整備の現状について、南沢通りバスが通るに当たっての課題について、南部地域ニーズについて、交通対策デマンド方式で実施している団体について、デマンド方式収支検討について、公共交通空白地域をどう考えるか、道路整備に合わせた新たなバス路線検討について、大規模商業施設事業者が提供しているバス路線について、福祉有償運送事業について

町田市議会 2016-06-13 平成28年 6月定例会(第2回)-06月13日-06号

この融合ゾーンのうち、商業施設内にかかわるエリアにつきましては、3月のプロジェクト計画説明会商業施設事業者であります東急電鉄が説明した施設計画のとおり、公園内広場からつながる十分な幅を持った通路広場東西方向に配し、その通路広場に沿って商業施設の建物を配置することで、にぎわいと緑が融合したゆとりある空間を生み出すことを計画しているものでございます。  

町田市議会 2016-06-09 平成28年 6月定例会(第2回)-06月09日-04号

これと同様の内容を3月13日及び15日に開催したプロジェクト計画説明会におきましても商業施設事業者である東急電鉄からご説明しております。それ以降につきましても、警視庁との間で駐車場計画荷さばき車両動線計画などについて協議を進め、交通処理計画に関する協議を完了しております。今後は、大規模小売店舗立地法協議手続に移りまして、駐車場内の設計内容など、詳細計画について協議を継続してまいります。  

府中市議会 2015-11-30 平成27年第4回定例会(第18号) 一般質問 開催日: 2015-11-30

これらを踏まえますと、多磨町、朝日町の生活環境変化、そして多磨周辺まちづくり等、そして市長さんの御答弁にもありました交通環境変化に伴う道路整備鉄道事業者商業施設事業者、地域の皆様との話し合いや御協力の中で、この地域都市整備を進める必要があるとのことでしたので、私も一日でも早く進めていってほしいと思います。  そこで、2回目の質問として、3点お願いいたします。  

渋谷区議会 2013-09-01 09月10日-10号

放置自転車返還手数料値上げや、また受け皿となる区内駐輪場大型商業施設事業者や大規模ビル事業者等による整備推進状況について、区長に伺います。 次に、商店等の路上置き看板等渋谷区内繁華街で大変目立ち、住民商店街方々から苦情も多くなっております。道路通行の邪魔になるばかりか、緊急時の消防車救急車通行妨げになっております。

渋谷区議会 2013-09-01 09月10日-10号

放置自転車返還手数料値上げや、また受け皿となる区内駐輪場大型商業施設事業者や大規模ビル事業者等による整備推進状況について、区長に伺います。 次に、商店等の路上置き看板等渋谷区内繁華街で大変目立ち、住民商店街方々から苦情も多くなっております。道路通行の邪魔になるばかりか、緊急時の消防車救急車通行妨げになっております。

東久留米市議会 2013-06-06 平成25年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2013-06-06

230 ◯都市建設部長古澤毅彦君) 多分、イオンシャトルバスの一部ルート変更というような御質問だと思うんですけれども、担当といたしましては、シャトルバス運行につきましては商業施設事業者協議におきまして東久留米循環ルートを少し変えていただいたという、そういう経緯もございます。

東久留米市議会 2013-03-11 平成25年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2013-03-11

次に、所沢街道につきましては、公共施設等に関する協定の一部を変更する協定に基づき、商業施設事業者市道110号線との交差点部整備を行ない、それ以外の区間につきまして東京都による歩道設置事業として用地取得を行なっておりますので、早期完成に向けて東京都に要望しているところでございます。

日野市議会 2012-12-07 平成24年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2012-12-07

多摩平の森地区拠点地区では、まちづくり誘導指針を定めており、歩道からのセットバック部分にベンチや植栽、ストリートファニチャーを設置し、快適な歩行環境をつくることを、商業施設事業者の役割としております。  また、複数の交差点部にもポケットパーク広場整備し、交流や憩いの空間を創出することを計画しております。  その他、市内商業振興の全般としては、新・元気を出せ!

東久留米市議会 2012-12-07 平成24年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2012-12-07

行政報告でも申し上げましたが、11月27日の事業者からの回答につきましては、市内商店会等への配慮は、公共交通の充実を図るという観点からは十分な協議結果ではございませんが、商業施設事業者地元バス事業者協力のもと地域住民の足となる路線バスでの運行であり、交通渋滞緩和策としても有効であること、生涯学習センター等公共施設を経由するルート変更がなされたことを考慮し、開店当初の運行についてはやむを得ないものと

東久留米市議会 2012-12-03 平成24年第4回定例会(第1日) 本文 開催日: 2012-12-03

第4点目は、大規模商業施設事業者イオンにおけるシャトルバスルートの選定についてです。関係者に大きな混乱を招いています。これは、市長のトップとしての、商業活性化、交通問題等さまざまな問題解決にかかわる総合的判断能力、そして迅速な処理能力が問われる緊急かつ重大な課題だと思われます。

  • 1
  • 2