5482件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

なお、私は、令和4年度補正予算(第12号)の賛成討論で、増収になっている地方消費税交付金の約2億5,000万円を財源に、まずは中学校給食無償化を実現できないかと提案してまいりましたが、その後の令和5年度国民健康保険介護保険、また後期高齢者医療制度、各特別会計の当初予算審議におきまして、地方消費税交付金財源に依存せざるを得ないほどそれぞれの一般会計繰入金状況が厳しく見積もられており、特定財源

武蔵村山市議会 2023-03-24 03月24日-06号

今回の補正につきましては、歳入におきまして地方消費税交付金基金繰入金及び市債等について、歳出におきまして総務管理費及び保健体育費について、また地方債について補正をする必要が生じましたので、本案を提出するものでございます。 内容につきましては、担当者から説明いたさせますので、よろしく御審議の上、御決定を賜りたくお願い申し上げます。 ○議長(田口和弘君) 企画財政部長

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

その上で、我々地方議会である日野市議会は、消費税原資とする国からの地方交付税地方消費税交付金といった財源活用について、社会保障を含めた様々な日野市の施策について議論をし、厳しい財政運営の中で予算を決定している状況にあり、本請願が求める消費税は益税ではないとする決議は、こうした我々日野市議会の認識に影響を与えるものではありませんし、消費税としての国の制度に対する決議は、我々地方議会にはなじまないものと

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

地方消費税交付金は、個人消費輸入額が堅調に推移することを見込み、10.2%増の39億円となります。  少し進みまして、40、41ページをお開き願います。  地方交付税は、普通交付税について、国の地方財政計画に基づき増額を見込み22.3%増の20億3,000万円となります。  少し進みまして、58、59ページをお開き願います。  

西東京市議会 2023-03-08 西東京市:令和5年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2023-03-08

地方消費税交付金増額物価高騰関係性について。人にやさしいまちづくり条例による寄附金が多い理由と、その内訳について。たばこ税収入増額要因たばこに関する市の考え方について。文化芸術振興基金財源、使途及び今後の課題について。高齢者配食サービス事業費減額となった理由利用人数対象者数の把握、新規事業者選定についての地域包括支援センターとの意見交換見直し内容について。

西東京市議会 2023-02-24 西東京市:令和5年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2023-02-24

歳入の主な内容といたしましては、市税地方消費税交付金地方交付税等増額する一方、繰入金市債等減額するものでございます。  次に、歳出の主な内容といたしましては、各事業執行状況契約実績等に伴い、所要の経費を調整するほか、新規・追加の財政需要等へ対応するものでございます。

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

地方消費税交付金についても、個人消費輸入額が堅調に推移すると見込まれており、また、近年の実績でも予算額を上回る額が交付されていることから、10.2%増の39億円を見込みました。総額では8.7%増の54億9,250万円となります。  次に、地方交付税は、市税増収はあるものの、高齢化の進展や地域デジタル化の推進などによって需要が伸びており、22.3%増の20億3,000万円を見込みました。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

上段の歳入内容ですが、主なところでは01特別区税、06地方消費税交付金は、今年度の見込みを踏まえて増額しております。  次に、09特別区交付金は、都区財政調整協議状況を踏まえ、七十七億三千百万円の増額となってございます。  13国庫支出金生活保護費国庫負担金の減などによりマイナス六億二千六百万円。  

西東京市議会 2022-12-07 西東京市:令和4年第4回定例会〔資料〕 開催日: 2022-12-07

     西東京市立保育所の設置及び運営を民間に移管するこ              とに伴う財産処分 2 財産の種類      建物 3 建物の所在      西東京市緑町二丁目2494番地2、2508番地31 4 建物の構造及び床面積 鉄筋コンクリート造陸屋根2階建              延床面積 819.71平方メートル 5 予定価格       143,379,500円(消費税及び地方消費税

西東京市議会 2022-11-28 令和4年文教厚生委員会 本文 開催日: 2022-11-28

なお、予定価格は、令和4年6月10日に開催された令和4年度第1回西東京財産価格審議会に諮問し、答申を得た価格消費税及び地方消費税を加えたものとなっております。  6 処分相手方は、東京都羽村市五ノ神二丁目6番地20、社会福祉法人たつの子の会理事長武田美代子となっております。  処分相手方に関し、選定の経緯を御説明いたします。

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

令和3年度、2021年度の板橋区の財政状況を見ると、歳入では、特別区交付金が39億300万円、繰越金が38億8,800万円、地方消費税交付金が12億1,100万円の増額となった一方で、国庫支出金が374億900万円、繰入金が50億8,200万円、都支出金が10億6,300万円の減額となった結果、令和2年度、2020年度に対し総額で11.6%の減となりました。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

地方消費税交付金の、国全体では約1%なんですよ。だから、インボイスが導入されたとして経過措置を過ぎた後、満額でもらったとしても、板橋区は僅か1億円、この3年間は経過措置だから2,000万円しかもらえない。2,000万円もらうメリットで区内事業者がどんどん潰れていく、こういう状況をつくるわけにはいかないと思いますが、実施中止を求めるべきでありませんか。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 企画総務分科会−10月17日-01号

まずは、ふるさと納税についてお伺いしたいんですけれども、ふるさと納税に関しては、この監査意見書の中でも3ページに法人住民税の一部国税化地方消費税清算基準見直し、そしてふるさと納税制度の導入・拡大等の度重なる税制改正により、区財政は深刻な影響を受けているということでグラフが載っていて、令和3年度については17億円が区への影響額になっているということが示されています。

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

経常収支比率財政調整交付金地方消費税交付金等増収などから77%と、令和元年度以来2年ぶりに適正水準とされる80%以内に改善され、コロナ禍による悪化した経済状況の中で、何とか良好な水準に戻すことができました。  しかし、北綾瀬駅前ペデストリアンデッキ整備には5億円、花畑川環境整備工事では9億2,000万円余の補正予算を求める状況となりました。

板橋区議会 2022-10-11 令和4年第3回定例会-10月11日-03号

東京板橋人事行政運営等状況の公表に関する条例の一部を改正する条例  〃 第14 〃 第 80号 東京板橋区長等の退職手当に関する条例の一部を改正する条例  〃 第15 陳情第 34号 日本政府に対して、国連の「沖縄県民先住民族」勧告の撤回を求める意見書の採択を求める陳情                                      (継続審査分)  〃 第16 〃 第220号 地方消費税減税

狛江市議会 2022-10-04 令和4年第3回定例会(第18号) 本文 開催日: 2022-10-04

これは地方消費税交付金等税連動交付金普通交付税の増などにより,経常一般財源が大きく増えたことなどによります。  また財政健全性を図る将来負担比率は,今回初めてマイナスとなりました。これは平成24年度に中期財政計画を策定し,3つの規律に基づく財政運営の取組を継続したことによるということが確認できました。