10803件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-08 西東京市:令和5年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2023-03-08

消費税が8%から10%に増税されるとき、増額された財源次世代育成事業財源に活用していくことが国からも示されておりましたが、西東京市が背負う責務というものもあると考えます。そこで、この財源社会保障施策全般に充当しているとの答弁ではありましたが、しかしながら、増税物価高騰によって得られた財源ということを重く受け止め、より効果的な市民益を生む事業に充当されるべきであると考えております。

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

しかしながら、5年間の防衛費総額で43兆円確保というお話、当初の出方が、防衛装備の何をどうするという議論の前に突然金額が出てきて、しかも、それを増税で賄うということが表明され、政府の自民党内からも、そして、現役の閣僚からも異論が続出するということがありました。  防衛費増額に機械的反対するものでありませんが、この問題は熟議を要する問題であると認識しております。  

町田市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会(第4回)−12月23日-付録

───────────────────────────────────────                「軍事費5年間43兆円」の大軍拡の中止を求める意見書  この間、岸田首相は、軍事費を「23年度から5年間で総額43兆円」確保するとともに、その後2028年度以降国内総生産比2%に引き上げることを指示し、そのために不足する財源増税で賄うことを方針で示した。  

町田市議会 2022-12-13 令和 4年文教社会常任委員会(12月)-12月13日-01号

◆笹倉 委員 3月に提出するということで、財源等、やはり普通に考えて市民の中で、そんなに価格が上がるなんていうのは、増税なのかというか、増税はないと思いますけれども、自分たち税金で本当にすごくひしひしと感じるところなんですけれども、3月の予算でまた改めてしっかり見ていきたいと思います。  

日野市議会 2022-12-09 令和4年企画総務委員会 本文 開催日: 2022-12-09

そして、防衛費が増額される、その財源増税で賄うと発表されました、つい最近。これは、国会がしっかり機能していないと考えます。  それを日野市からぜひ国会を健全なものに動かしてほしいんです。そして、判こを押した先には何が待っているのか。多くの人が苦しむことにならないかということを考えてほしいんです。生活を守る最後の防波堤になってほしいんです。  

狛江市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第22号) 本文 開催日: 2022-12-05

そしてフリーランス方々への増税となるインボイス制度の廃止や中小企業への支援を行うことなど提案をしております。  働く人たちが豊かになってこそ,経済も強くなります。コロナ感染長期化物価高騰で,生活や営業は厳しさを増しております。市として新たな支援追加支援など,できる限りの支援を行うよう改めて強く要望して,1問目を終わります。  それでは,2問目の教育環境整備について質問をします。

日野市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022-12-01

消費税増税影響を除けば31年ぶりの水準で、食料品電気代ガス代生活に欠かせない品目での値上げ幅が大きく、低所得者世帯ほど負担増になっています。年金はこの春から0.4%下がり、後期高齢者医療保険料窓口負担は10月から2割負担となり、日野市では7,811人の方が対象となっております。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 11月 企画総務常任委員会−11月29日-01号

◆そのべせいや 委員 これまで特に五十人未満の事業者状況を勘案しない特別区人事委員会からの勧告で、果たして公務員給与を上げる判断をしてよいものかと反対を続けてまいりましたが、翻って、給与が三十年上がらない総貧困化が叫ばれ、また、同じ額面でも増税社会保障費増影響で、年収五百万円であれば、手取りは四百九万円から三百九十万円と約二十万円、月にして一・五万円減少している状況を鑑みると、たとえ公務員だとしても

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

また、あるフリーランスの女性は、インボイス制度は、一言で言えば、消費税率の変更を伴わない増税その増税分を誰が負担するかは、結果として取引上力の弱いほうになる弱い者いじめだ、フリーランス自営業者は声を上げにくい、会社の組織になじめず個人で頑張っている人もいるのに、税制が何で自分の仕事や生き方を奪うのかと怒りの声を上げ、私の胸にも重く響きました。 

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

先ほど言いましたように、インボイスによる負担額は、つまり政府による、消費税税率を上げなくても税収を増やすという非常にゆがんだ増税政策なんです。これがゆがんでいるからこそ、様々なところにひずみが出てくるんですね。それで、フリーランス方々へも大きな負担になると私、言いました。いたばしのアーティストバンクに登録しているアーティストの皆さんにも影響が出るのではないですか。

町田市議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会(第3回)-09月30日-08号

担当者説明によれば、介護保険料軽減措置については、消費税増税に伴って、国と都と市で負担をしているものだが、国が2分の1、都が4分の1、市が4分の1を負担するものであるとのことでした。  次に、委員より、消費税増税分ということだが、これはいつからの話なのかとの質疑がありました。担当者説明によれば、保険料軽減措置については、開始は2015年度から、消費税8%の増税に伴うもので開始している。

武蔵村山市議会 2022-09-29 09月29日-19号

今回は、前年度から続く新型コロナ感染拡大消費税10%増税等の影響から市民暮らし地域経済を守るために税金がどのように使われたのかを中心にチェックをいたしました。 歳入面では、個人市民税及び法人市民税が前年度比で大きく落ち込む一方、配当割交付金株式等譲渡所得割交付金地方消費税交付金等は増加いたしました。 

青梅市議会 2022-09-29 09月29日-12号

喫茶店では、小麦やコーヒー豆などほぼ全てが値上がりしているので、消費税増税時も値上げせずに頑張ってきたが限界。サービス業では、クリーニング屋さんは、溶剤、ハンガー、ビニール袋など全て値上がりしており、その上テレワーククリーニングの絶対量が減っている。自動車整備屋さんは、コロナで車を手放す人が増えている。ちょっと傷ついたくらいでは修理に来ない人が増えた。