912件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

市としてもこういった外部講師を、今回のケースについては業界の団体のほうから講師料が出て実施をしていたものだというふうに拝聴しているところですけれども、こういう社会人を活用した授業みたいなところについてはですね、積極的に支援をしながら取り組んでいきたいというふうに思っております。  

日野市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2023-03-03

令和4年度がん教育は、日野市立小・中学校全校実施し、そのうち10校が外部講師を活用いたしました。外部講師は、がん専門医だけでなく看護師がん経験者薬剤師等がんの治療に関わる人々であり、多様な話を聞くことができました。外部講師については、教育委員会事務局を通して東京がん教育に関する外部講師派遣調整事業学校医NPO法人等と連携し、講師の選定を行っているところでございます。

日野市議会 2022-12-12 令和4年民生文教委員会 本文 開催日: 2022-12-12

実際にやる内容ということで、まず、実際には検討委員会の中で議論されるものではありますけれども、今イメージしているものということでお伝えをさせていただきますと、例えば、公私幼保教職員資質向上というものが一番大きいテーマでございますから、幼保小をフィールドにして、外部講師を招いての研修会ですとか、小学校も含めてですね、研修会を行う。そのようなところで少しずつですね、進めていきたい。

武蔵村山市議会 2022-12-06 12月06日-21号

外部講師を活用した実践といたしましては、大南学園第四中学校において、道徳授業地区公開講座国立がんセンター中央病院医師による講演会、また第五中学校がん教育実践として、慶應義塾大学病院医師による講演会等実施しております。 以上です。 ○議長田口和弘君) 子ども家庭部長。 ◎子ども家庭部長乙幡康司君) 市民向けというふうなお話もございましたので、私のほうからも答弁させていただきます。 

足立区議会 2022-11-10 令和 4年11月10日区民委員会−11月10日-01号

前年度との比較でございますが、下の(3)でございますが、管理状況につきましては、文化ホール案内スタッフ、これの制服を一新いたしまして、目指すのは都内の一流劇場ということで接遇についても外部講師を招いてしっかりとした研修を行っていました。ここは高く評価されたというものでございます。  次のページをお開きください。4ページです。  

北区議会 2022-11-01 11月24日-15号

最後外部講師についてなんですけれども、現在もお茶の水女子大学東洋大学等、あと今後、東京ヴェルディベレーザさんとの協業というのも、お話をいただいていてすばらしい取組だと思いますが、ちょっと私の今回の質問の主眼が、教職員研修という意味で申し上げまして、お茶の水女子大学さんは少しかぶっているのかもしれないんですけれども、教職員の皆様の授業改善だったり働き方改革、教員の授業もしくは働き方にターゲットを

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

これまでも求めてきた助産師産婦人科医など、外部講師と連携した取組全校実施すべきです。先ほど来申し上げています養護教諭アンケート結果からも、区内の小中学校外部講師による性教育、生命(いのち)の教育を必ず実践するというふうにしていただきたい、区で予算や人員の確保をしてほしい、全校分予算がないため、新規校が優先されるなどの課題があるといった現場の声が上がっています。

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

当区における要綱のままでは、吹奏楽部外部講師派遣をお願いする設定価格が大変低く出張費用が含まれていません。また、講師派遣も複数の楽器を指導いただける額には全くなっていない状況です。改定されてない足立区の要綱見直し、現在の価格に見合った基準額で算定し直し、外部講師派遣費用修理代などの見直しを強く要望いたしますが、区の見解を求めます。

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

小さな子どものときから自分の体の大切な部分、いわゆるプライベートゾーンですね、こういったところを触られるようなときに、ノーと言える権利など、幼児期から自分を守るための包括的性教育重要性を指摘し、外部講師を活用した性教育やリプロダクティブ・ヘルス/ライツの推進などを求めてきました。  

狛江市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2022-09-08

しかし外部講師だと,こういったことには気づけないと指摘しているところもございます。小・中学校プログラミング教育を通じて地域の魅力を発見するとともに,多くの人にその魅力を伝える方法も併せて教えていただければなと思います。  それでは,1問目の質問の中で最後に,私が見つけてきました自慢できる狛江魅力について紹介させていただきたいと存じます。  

西東京市議会 2022-09-02 西東京市:令和4年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-09-02

現在は週4日の練習保護者の見守りにより自主練習を行い、月4回から5回程度外部講師による合奏演奏を行っています。そのことをたまたま私が市長にお伝えしたことにより、市長からぜひ訪問して子どもたちにエールを送りたいとのことで、市長、副市長教育長と私で練習を見学に行ってまいりました。

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教常任委員会-09月02日-01号

この講座では、外部講師を招いて年三回、土曜日に各一時間程度行う予定でございます。二つ目は、区内小中学生を対象として、イングリッシュサロンと題して、英語を使った遊びや活動運動等大学事業所等と連携をして実施いたします。こちらの講座も十一月より年三回、土曜日に一時間程度で行う予定でございます。  

西東京市議会 2022-08-31 西東京市:令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-08-31

また、東京教育委員会の発行している人権教育プログラムを活用し、様々な人権課題について各教科等指導するとともに、セーフティ教室では、SNSのトラブル防止について、薬物乱用防止教室では警察や外部講師などを招いて児童生徒非行防止についての授業を行っているところです。

狛江市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第9号) 本文 開催日: 2022-06-06

17: ◯ 教育部長上田 智弘君) 令和3年度の実績として,狛江市の中学校4校全ての学校において外部講師を招いて主権者教育実施しております。例えば,ある学校では弁護士を講師として招き,学級内を国会と内閣に分け,代表が公約のプレゼンテーションを行い,有権者役生徒が投票を行いました。

足立区議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-03月16日-01号

次の3点に記載のとおりですけれども、定着率向上に向け、法人理念などの見直し実施するということ、主任保育士の採用など研修も活用する、また、外部講師の招聘などということで出されております。  (3)の区の調査についてですが、令和4年2月28日にアンケートを発出いたしました。そして、こちら、昨日3月15日までに、保育士13名より御回答をいただいております。