131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

町田市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例会(第3回)-09月01日-02号

集団的自衛権限定的行使を可能にする新たな憲法解釈を行い、2015年、安全保障関連法制定した。  日本の近海で警戒監視に当たる米艦が突然攻撃されても、日本は何もできない。果たして米国民はこれを許すだろうか――。日米安保体制のこうした制約に、歴代政権は手を出せなかった。安倍政権は戦後の法制度に風穴を開け、海上自衛隊は平時から米艦を防護できるようになった。  

日の出町議会 2019-03-18 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2019-03-18

しかし、安倍政権憲法違反安全保障関連法を成立させ、集団的自衛権行使に踏み切っています。さらに、政権は、憲法第9条、自衛隊派遣案などの改憲4項目を提起していますが、その内容は、日本国憲法平和主義国民主権基本的人権の尊重、議会制民主主義などの基本的原理を変質させる危険なものになっています。

板橋区議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会−03月07日-03号

自衛隊は、安全保障関連法制定によって、専守防衛から攻撃可能へと、その任が大きく変貌しています。このことが戦力の不保持、交戦権の放棄を掲げた現行憲法9条の第1項及び第2項との矛盾を広げています。板橋区は、過去の戦争の過ちから、二度と戦争はしないと誓った現行憲法の理念にのっとり、平和都市宣言制定しました。

世田谷区議会 2017-11-27 平成29年 12月 定例会-11月27日-01号

北朝鮮への警戒に当たるアメリカ海軍への支援など、安全保障関連法制定するまでは実施不可能であった任務海上自衛隊が行うことで、日米同盟は一段と強固になりました。また、五年前の第二次安倍内閣発足以降、アベノミクスの効果により、円安株高が進んだことで、企業業績雇用環境は大幅に改善し、先月公表された地域経済報告では、多くの地域景気判断が引き上げられるなど、景気回復は全国に波及し始めております。  

小平市議会 2017-03-06 03月06日-05号

一昨年の安全保障関連法強行採決以来、市民の平和を希求する声は高まっています。また、昨年、2016年7月の参議院議員選挙の結果により、国会では両院で改憲勢力が3分の2を超えました。今ほど市民が語り合い、学び合わなければならない時代はないと思います。平和や憲法についての議論をタブー化せず、むしろ公の場で表現していくことが重要です。

板橋区議会 2016-12-12 平成28年第4回定例会−12月12日-03号

を改正する条例  〃 第 7 〃 第103号 上赤塚公園改修工事請負契約  〃 第 8 〃 第108号 訴訟上の和解について  〃 第 9 陳情第 17号 男女平等社会推進を保障する諸施設機能充実に関する陳情                                   (継続審査分)                 第4項 保育室付会議室複数設置の件  〃 第10 〃 第 42号 安全保障関連法

小平市議会 2016-12-02 12月02日-04号

また10月9日、中央公民館で開催されました2016母親大会in小平と題した催しの伊藤 真さんという方の講演の中で、安全保障関連法への反対や、自民党憲法草案の目的を戦前回帰、富国強兵と評するなどの発言があったそうです。これは社会教育法第23条第1項「公民館は、次の行為を行ってはならない。」の第2号にある「特定の政党の利害に関する事業を行い、又は公私の選挙に関し、特定候補者を支持すること。」

狛江市議会 2016-12-01 平成28年第4回定例会(第20号) 本文 開催日: 2016-12-01

「今回の安全保障関連法の本当の趣旨については,私は抑止力だと考えております。」,こういうようなことで言っております。  私は海外での武力行使は行うべきではないと思うけれどもどうかといったときに,武力行使自体は行うべきではないとはっきりと言ったわけでございます。しかし,今回の南スーダンへの自衛隊派遣では武器の使用も現地で認められるということ,遠く海外です。

杉並区議会 2016-10-13 平成28年決算特別委員会−10月13日-10号

9月には安全保障関連法が、憲法解釈や法案の中身に関して国民の理解が進まず、そのような状態のまま、参議院議事録がとれないほどの怒号と混乱の中、可決されました。  国内経済においては、10月、安倍総理アベノミクスは第2ステージに移ると宣言、新しい3本の矢を発表し、経済最優先で政権の運営に当たるとし、一億総活躍社会実現目標としました。  

板橋区議会 2016-10-13 平成28年第3回定例会−10月13日-03号

東京都板橋区長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部を改正する条例  〃 第 4 〃 第 78号 前野公園改修工事請負契約  〃 第 5 陳情第 17号 男女平等社会推進を保障する諸施設機能充実に関する陳情                                   (継続審査分)                 第4項 保育室付会議室複数設置の件  〃 第 6 〃 第 42号 安全保障関連法

江東区議会 2016-10-12 2016-10-12 平成28年区民環境委員会 本文

ただ、この安全保障関連法とこの問題を一緒にするべきなのかと少し思っているのです。そして、この陸上自衛隊高等工科学校の案内が親御さん宛に送られてくるということなのですが、これは当然強制ではないので、その時点で必要なければ処分をすればいいと私は思っております。  そうしますと、いろいろ考えますと、この名簿を提供しないというところまでには至らないのです。

狛江市議会 2016-10-04 平成28年第3回定例会(第18号) 名簿 開催日: 2016-10-04

年度狛江公共下水道特別会計決算認定について  第19   認定第 6号 平成27年度狛江駐車場事業特別会計決算認定について  第20   同意第 3号 狛江教育委員会委員任命につき同意を求めることについて  第21   同意第 4号 狛江教育委員会委員任命につき同意を求めることについて  第22   委員会提出第1号 市長において専決処分にすることができる事項の指定について  第23   議員提出第 5号 安全保障関連法

狛江市議会 2016-10-04 平成28年第3回定例会(第18号) 本文 開催日: 2016-10-04

安全保障関連法に基づく南スーダンへの自衛隊員派遣反対する意見書  政府は8月24日,安全保障関連法に基づく自衛隊活動訓練を全面的に実施することを発表した。11月中旬以降に南スーダン国連平和維持活動PKO)に派遣する予定の,陸上自衛隊部隊による「駆けつけ警護」等の訓練が行われる。  

板橋区議会 2016-09-29 平成28年9月29日企画総務委員会−09月29日-01号

   陳情第103号 消費税増税の中止の意見書政府提出することを求める陳情(57頁) 〇 閉会中審査したものの継続審査申し出別掲] 〇 調査事件について 〇 閉会宣告別掲]   《総務部関係》    陳情第17号 男女平等社会推進を保障する諸施設機能充実に関する陳情            第4項 保育室付会議室複数設置の件 (継続審査分27.9.16受理)    陳情第42号 安全保障関連法

練馬区議会 2016-09-09 09月09日-04号

まず、安全保障関連法についてです。安全保障法は、平和主義を堅持しながら、わが国そして国際社会の平和と安全をどうやって守るか、そのためにどのような安全保障の仕組みが必要かなどについての審議を経て成立した法律であります。憲法憲法のもとにある国会法の手続にしたがって、憲法解釈も含め審議された結果、可決・成立した法律であり、憲法違反との認識は持っておりません。

清瀬市議会 2016-09-06 09月06日-03号

市長渋谷金太郎君) まず安全保障関連法についてですが、これまでお答えしてきたとおりであります。国会において十分な審議がなされ、可決、成立したものと理解しておりますし、昨年の12月の市議会でもこの平和安全法制廃止を求めることに関する請願や議員提出議案について審議されましたが、いずれも不採択、また否決されました。私の見解もこの市議会の結果と同様であります。 

北区議会 2016-09-01 09月09日-09号

また、昨年九月には、春日部市の公立中学校のホームルームで、安全保障関連法への反対デモを取り上げた日本共産党機関紙赤旗のコピーと安倍首相の七十年談話を欺瞞と批判する文書を配付、その教諭は十二月にもマイナンバー制度を批判する文書を配付していたことがわかりました。さらに、今年の五月にも千葉県松戸市立の小学校で、安全保障関連法廃止の署名を求めるチラシを一年生の児童九十四人に配付していたことがわかりました。