99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

また、「日野財政再建計画・第6次行財政改革大綱実施計画」の中で、平山台健康・市民支援センター、教育センター段階的利用中止に向けて目標年次を定め、公共施設マネジメントを進めてまいります。平山台健康・市民支援センターについては、利用者地域の方々と意見交換を始めており、令和5年度についても継続してまいります。

日野市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-09-07

議員御指摘のとおり平成25年度に策定いたしましたこれまでの日野地域防災計画におきましては、南平体育館災害時の遺体安置場としてされておりましたが、令和3年度に改定いたしました新たな日野地域防災計画では、日野警察署施設管理者との協議の上、教育センター及び平山台健康・市民支援センター遺体安置所候補施設としているところでございます。  

日野市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-09-06

代替施設としては、市内公園平山台健康・市民支援センターの校庭などの公共施設が設定されており、自然豊かな環境を生かし、季節の移り変わりを感じることができる保育を行ったり、地域の方とのふれあいや他の保育園児との交流を行うなど、代替施設ならではの特徴を生かした保育が行われております。

日野市議会 2021-09-16 令和2年度一般会計決算特別委員会 本文 開催日: 2021-09-16

減となった主な要因は、平山台健康・市民支援センター高圧受変電設備更新令和元年度に終了したためでございます。  初めに、備考欄にあります流用について御説明いたします。  1行目、169万1,000円は、倒壊の危険があった地区センターブロック塀について、緊急に補修を行う必要が生じたため流用で対応したものでございます。  

日野市議会 2020-09-16 令和元年度一般会計決算特別委員会 本文 開催日: 2020-09-16

増額の要因といたしましては、平山台健康・市民支援センター高圧受変電設備更新として、2,100万円の修繕を実施したためでございます。  初めに、備考欄1行目、162万7,000円の予備費充当でございます。昨年10月の台風19号により、新井地区センター浸水被害を受け、畳の取替や消毒、空調機修繕を行う必要が緊急に生じたため、予備費より充当を行ったものです。  

日野市議会 2020-03-16 令和2年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2020-03-16

平山台健康・市民支援センター高圧受変電設備更新が終了したことによるものでございます。一方で、こちらの施設に関しましては、令和2年度、体育館天井照明LED化を行います。  コミュニティー施策の中心となる事業として地域懇談会を引き続き開催してまいります。夏の懇談会は8中学校区合同で開催を試みる予定でございます。

日野市議会 2019-09-12 令和元年企画総務委員会 本文 開催日: 2019-09-12

この日野市の見直し基準においてのグループの中で、利用者負担公費負担ですね、公費負担100%、全部が税金等で負担する施設として、民間代替性共同性の低い施設、あるいは特に地域活動市民活動活性化につながる基礎的な施設等位置づけで、現時点において公費負担100%の施設として、地区センター、その他百草台コミュニティセンター平山台健康・市民支援センター等を設置しておりますので、施設設置目的によって

日野市議会 2019-03-26 平成31年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2019-03-26

学校施設については、平成14年には旧高幡台小学校教育センター公民館高幡台分室郷土資料館へ、平成20年には旧百草台小学校百草台コミュニティセンターヘ、旧平山台小学校平山台健康・市民支援センターヘと機能転換が図られました。  以来、近隣住民各種団体の芸術、文化スポーツ活動拠点として、地域住民に愛用されています。

日野市議会 2019-03-13 平成31年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2019-03-13

小学校としての開設時から使ってまいりました平山台健康市民支援センター高圧受変電設備の本体を更新する経費を計上したことが主な増加要因でございます。公の施設としての安全性向上を図ってまいります。  地域協働課では、地域懇談会テーマを29年度の後半から、居場所として取り組んでおります。  居場所テーマとした理由は二つございます。

日野市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019-03-01

この間の市民サービス向上施策は、七生支所の高幡不動駅ビル移転市内鉄道駅のバリアフリー化推進平山季重ふれあい館、栄町交流館開設学校跡地活用した平山台健康・市民支援センターや、百草台コミュニティセンター開設特別養護老人ホームベッド数の拡充、市内図書館の夜間、祝日開館などを行いました。  第四次では、市民が主役の水と緑の豊かな日野のまちを引き継ぐとしております。

日野市議会 2018-09-19 平成29年度一般会計決算特別委員会 本文 開催日: 2018-09-19

平山台健康・市民支援センターの換気扇のモーターが焼きつくという事案があり緊急に修繕をするため、予備費充当したものでございます。  少し飛びまして、192、193ページをお開き願います。  上段でございます。事業番号6(仮称)旭が丘公共施設整備経費でございます。旭が丘中央公園内の旭が丘地区センターの建て替えを行い、平成30年4月に開所いたしました。

日野市議会 2018-09-03 平成30年第3回定例会(第1日) 本文 開催日: 2018-09-03

施設経費の(4)平山台健康・市民支援センター管理経費45万円でございます。平山二丁目の平山台健康・市民支援センターグラウンドにあります高さ約2.8メートルの壁当てを撤去するものでございます。既存予算で対応を進め、今後の不足見込額を増額いたします。  めくっていただきます。12、13ページでございます。  衛生費でございます。  4火葬場経費2,020万円でございます。

日野市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第6日) 本文 開催日: 2018-06-11

平山台小学校平山台健康市民支援センターとして集会室平山台文化スポーツクラブ保育園などとして。そして、旧百草台小学校は暫定的な活用という位置づけの中、百草台コミュニティセンターとして集会室、いのちのミュージアムなどとして活用されているところでございます。  このように、既存市民利用等活用がされております。いわゆる、空き教室は現状、ないという状況でございます。

日野市議会 2018-06-08 平成30年第2回定例会(第5日) 本文 開催日: 2018-06-08

まず、災害用物資については、指定避難所となる市内小・中学校とふれあいホール、これに平山台健康市民支援センター百草台コミュニティセンターを加えた合計28カ所の防災倉庫等発災後3日分を分散備蓄しております。また、国や関係機関からの支援物資は一旦ふれあいホールで受け入れ、仕分け等を行い、その後指定避難場所指定避難所に送るものであります。

日野市議会 2018-06-06 平成30年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2018-06-06

一方で、都立平山城址公園内では、平山台健康・市民支援センターの南側や平山季重神社の近くの尾根沿い散策路からつながる遊歩道が整備されております。隣接する東京薬科大学の協力により、この遊歩道から大学の構内に直接入ることもでき、大学薬用植物園に行ったり、校内にある路線バスのバス停にもアクセスしやすくなっております。  

日野市議会 2018-06-05 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2018-06-05

市では災害等によりトイレ機能が失われた場合に備えて、災害用マンホール型トイレ43基、簡易トイレ541基、簡易トイレ用トイレ袋9,100枚、これを指定避難所となる市内小・中学校及びふれあいホール、これに平山健康市民支援センター百草台コミュニティセンターを加えました28カ所の防災倉庫等に、分散備蓄を行っております。