9562件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

やっと出口が見えかけてきたとはいえ、長引くコロナ禍ウクライナ戦争影響により、世界経済の先行きにも不透明感が漂う中にありながらも、歳入では市民税が前年度より12億6,300万円増となる173億4,705万9,000円となり、税連動交付金も堅調に推移するなど、足元の回復傾向が続いています。

日野市議会 2023-03-08 令和5年企画総務委員会 本文 開催日: 2023-03-08

日本を守るために軍備を強めることは必要だという市民からも、他国を攻撃できる軍備を持つことは緊張を高め、戦争につながるのではと不安の声が出ております。  戦争になれば、日本各地米軍自衛隊基地は反撃の対象となり、住民が戦争に巻き込まれる危険があります。日野の地域も横田基地が近くにあり、攻撃の標的になる可能性があります。

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

1年を経過しても戦争はいまだ終息が見えず、戦争により亡くなられた多くの方々や御家族に心より哀悼の意を表します。  ロシアと国境を接する日本としては対岸の火事ではなく、強い危機感を覚えます。一刻も早い事態終息を願うとともに、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求する日本国民としては、武力による現状の変更を決して容認することはできません。

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

私の祖父も戦争体験者であり、シベリアで捕虜となりましたが、奇跡的に帰ってくることができました。戦争を二度と起こさない、起こさせないと、この西東京市から恒久平和への強い思いを発信することで、市長は何を期待するのか、どのような状況が望ましいと考えるのかお聞かせください。  

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

私が考える平和とは、戦争や争いがない状態のみを指すのではなく、差別、飢餓、貧困、人権侵害などの諸問題が解消され、人々が健康で幸せな生活を過ごせる状態であると考えております。本市では、平成13年1月21日に西東京平和推進に関する条例を制定し、西東京市誕生1周年となる平成14年1月21日に「非核平和都市宣言」を行いました。

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

本年で終戦から78年を迎え、長い年月を経て戦争の実体験を伝える方が少なくなる中、当時のお話を直接伺う機会自体が貴重なものとなっております。これまで本市では、非核・平和をすすめる西東京市民の会の方々が中心となり、戦争体験を3冊の記録集としてまとめ、現在市ホームページで公開しております。

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

病床の状況を聞きますと、まさに戦争状態です。それが流れがコロナ禍によって違ってきた。新たに機能分化連携強化ということで、公立病院の果たす役割救急病院の果たす役割が変わってきて、それまでの方向とは違ってきたというのが非常にいい条件かなというふうに思っています。コロナ禍というのは、いろいろなことがあった。

西東京市議会 2023-02-24 西東京市:令和5年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2023-02-24

たちは改めて平和の尊さを実感するとともに、戦争により亡くなられた方々、その御家族の皆様に深く哀悼の意を表したいと思います。  本市といたしましても、令和4年3月3日には、駐日ロシア連邦大使館に、侵攻即時停止平和的解決を訴える抗議文を送付いたしました。また、市議会の総意となる軍事侵攻を非難する決議も行われており、一日も早い紛争の解決ウクライナ方々生活が元に戻ることを切に願っております。

日野市議会 2022-12-07 令和4年第4回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-12-07

何でこんなことで苦労しているかというと、戦争が終わった途端に、こうやって地下ごうが掘られたんですけれども、ちゃんと後世の人たちに危ないかもしれないからこうやって資料を残すと、図面を残すと。それでここについては、穴が地下にあるということが一切されなかったということに、この悩みの問題があるわけです。  

足立区議会 2022-12-06 令和 4年12月 6日総務委員会-12月06日-01号

契約不調ということは、それなりの理由があると思うんですけれども、よくあるのは、戦争中国コロナ影響による経済の減速で、工場などが稼働しなくて設備関係など多いんですけれども、資機材とか入ってこないとか、そういう問題が多いんですが、これ床の改修ですから、もともとの積算というのが合わなかったのかなと思うんですけれども、これ大丈夫なんですか、来年度、ある程度予算を増やしてやるということなんでしょうか。

町田市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第4回)-12月06日-03号

魏志があって、蜀志があって、呉志があって、魏と蜀に関しては、戦争に勝った負けた、全部書いているんですけれども、呉史というのは自分たち戦争に勝ったことしか書かないんですよ。やった、えーい、俺たち強いぜみたいなことしか書いていなくて、魏志蜀志を照らし合わせると、あっ、ここは呉は戦ったんだけれども、実は負けていたんだなみたいな、それをすごく思い出しました。  

青梅市議会 2022-12-02 12月02日-14号

ロシアプーチン大統領の当初の目算は外れ、戦争は長期化し、かつ、近時はウクライナ軍の反攻が多く報じられるようになりました。このような戦況下ロシアは劣勢を挽回する意図か、部分動員という名の下に、30万人の徴兵を実施いたしました。これは国内の動揺を推し量りながら、総動員への地ならしとも言われておりますし、日々その動きが報じられております。