9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

所得制限抜き学校給食無償化や、子ども医療費無料化取組、その広がりをどう捉え、市として、どう予算に反映させるかという点です。  全ての子どもたち対象としたこれらの施策、私どもは国が進めるべきことだと考えますが、全国都内自治体で、自治体としてできる対策を最大限進めようと決断して動き始めていることは、大変注目すべきことですし、日野でも考慮しなければならないことだと思います。  

日野市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022-06-06

今後に向けては、先ほど子ども部長が答弁しましたように、所得制限抜きのものが望ましいんですが、まずは所得制限付のものを実現。そして、その後には最終的に所得制限なくしていくような話があるんだろうと思います。そこに横たわるのは、やはり区部と市部のこの財政力格差。これはもう本当に大きな問題であります。

板橋区議会 2007-11-08 平成19年11月8日文教児童委員会−11月08日-01号

それで、なぜ10月から子ども医療費が中学3年生まで所得制限抜きにやったかということの意味が大事で、そういう意味では、そういった助成制度制限なしに社会制度として実現すると、これが肝要なんですね。今まではなかなかそこに行かなかった、所得制限と言っていました、区も。さまざま言っていましたし、これまでの議論の中にも所得制限についての意義が言われてきたんですね。

板橋区議会 2007-06-15 平成19年6月15日文教児童委員会−06月15日-01号

治療を補助して所得制限抜き無料にしているわけですから、その趣旨でいけば、無料にしても当然という議論が一致してもおかしくはないというふうに思っております。  2、3については、もちろん賛意を表明したいと思います。全項目、賛意ということにしたいと思います。 ○委員長   ほかにご意見ございませんか。 ◆河野ゆうき   私ども自民党としては、結論から言うと、継続をさせていただきたいと思います。  

渋谷区議会 2007-03-01 03月26日-04号

子ども医療費助成拡大について、通院治療費をも対象とする課題についてはようやく方向転換が示され、十月から中学生まで、所得制限抜きでの実施拡大予算案に盛り込まれるところとなりました。問題なのは、学童館学童クラブ廃止をめぐる区の姿勢です。 幡代富ヶ谷氷川広尾の四館について、この三月末で閉鎖してしまう方針は、いまだ保護者関係者の多くは納得していません。

渋谷区議会 2007-03-01 03月26日-04号

子ども医療費助成拡大について、通院治療費をも対象とする課題についてはようやく方向転換が示され、十月から中学生まで、所得制限抜きでの実施拡大予算案に盛り込まれるところとなりました。問題なのは、学童館学童クラブ廃止をめぐる区の姿勢です。 幡代富ヶ谷氷川広尾の四館について、この三月末で閉鎖してしまう方針は、いまだ保護者関係者の多くは納得していません。

大田区議会 2004-04-15 平成16年 4月  生活産業委員会-04月15日-01号

それで以前、本会議で応急小口資金、もっと区民に所得制限抜きにしてオープンにしてくださいといったら、区は嫌だと言ったのです。いいと思います。でも労働金庫は大企業の方は貸さないことになっているのですけれども、あの制度で枠が決まって、もう10年、20年経つわけです。限度額は変わっていますけれども

  • 1