738件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

町田市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会(第4回)−12月23日-付録

それを受け、厚生労働省介護保険部会は、「給付負担見直し」に関する審議を行っていて、年内答申を出した後、厚生労働省による「改正」法案要綱作成し、来年の通常国会への「改正」法案が上程される動きがある。現在審議中の「給付負担見直し」の内容にはいくつかの重大な問題がある。  第1に、介護保険利用料を現在の原則1割から2割に引き上げることである。

町田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

それを受け、厚生労働省介護保険部会は、給付負担見直しに関する審議を行って、年内答申を出し、厚生労働省による改正法案、要綱作成と来年の通常国会への改正法案上程をするとしています。  問題は給付負担見直し内容にあり、既に介護に関係する多くの団体から反対の声が上がっています。  そこで、厚労省審議会による介護保険制度改定に向けた見直し議論内容と影響について、市長の見解を伺います。  

西東京市議会 2022-11-21 西東京市:令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-21

厚生労働省介護保険部会が、介護保険負担増給付削減を進める案を12月中に最終報告としてまとめ、来年1月から始まる通常国会改正法案を上程しようとしています。見直しの論点は、要介護1、2を介護保険から外し市の総合事業に移行させる、原則1割の利用料見直し利用料2割負担、3割負担対象者を拡大する、現在は無料のケアプラン作成について料金を新たに徴するなどの案です。

西東京市議会 2021-11-30 令和3年企画総務委員会 本文 開催日: 2021-11-30

今回、改正法案が11月の臨時国会では出せないということになりまして、12月1日までの改正成立が間に合わない状況となりました。この間、国からは11月12日に総務省通知がございまして、その通知の中では、国の検討状況を引き続き注視し適切に対応するよう技術的な助言があったところでございます。

狛江市議会 2021-08-27 令和3年第3回定例会(第13号) 本文 開催日: 2021-08-27

またある委員からは,選択的夫婦別姓制度については,法務省で平成3年,婚姻制度などの見直し審議を行い,平成8年2月に選択的夫婦別姓制度導入が提言され,これを受け,平成8年及び平成22年にそれぞれ改正法案を準備した。国民各層に様々な意見があることなどから,いずれも国会に提出するには至りませんでした。  

日の出町議会 2021-06-03 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021-06-03

平成8年2月には、法制審議会選択的夫婦別制度導入を提言した「民法の一部を改正する法律案要綱」を答申し、この答申を受けて平成8年及び平成22年に民法改正法案を準備したものの、国民各層に様々な意見があること等から、国会に提出するには至っていない状況でございます。  

世田谷区議会 2021-03-29 令和 3年  3月 議会運営委員会−03月29日-01号

◎田中 総務部長 既に御説明をしてまいりました世田谷区特別区税条例の一部を改正する条例でございますが、地方税法等関連税法改正法案の公布が三月三十日以降になる見込みとなっているため、最終日提案ができない状況となりました。したがいまして、四月一日施行の部分について、専決処分をさせていただき、次の本会議におきまして専決処分の承認の提案をさせていただきたく考えております。よろしくお願いいたします。

世田谷区議会 2021-03-24 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月24日-08号

政府は、今国会医療法等改正法案を提出し、衆議院で審議入りをしています。この中には、七十五歳以上の高齢者窓口負担を一割から二割へと二倍化すること、また、国保では、自治体の国保会計一般会計から繰り入れることをやめさせる圧力をさらに強化し、国保料のさらなる値上げに誘導する仕組み、また、医療機関病床削減などが含まれています。

板橋区議会 2021-03-16 令和3年3月16日予算審査特別委員会-03月16日-01号

国では、現在開会中の国会におきまして、2000個問題に関して、地方公共団体個人情報保護制度について全国的な共通ルールを規定する目的で、個人情報保護法改正法案提案される見通しとなっております。そのため、地方公共団体における条例に基づく独自の取扱いについては、議論の中で一定の方針が示されていくと考えております。  

目黒区議会 2021-03-01 令和 3年文教・子ども委員会( 3月 1日)

初めに、その後の国の動きでございますが、この間、既に新聞等で報道されているとおり、国は少人数によるきめ細かな指導体制を計画的に整備し、安全・安心な教育環境ICT等の活用による「新たな学び」を実現するため、公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数標準に関する法律に規定する小学校の1学級標準について、1学級40人から35人に引き下げる改正法案を2月2日に閣議決定をし、今国会に提出されたところでございます

台東区議会 2021-02-19 令和 3年第1回定例会-02月19日-02号

窓口負担の2割化については、2月5日、改正法案閣議決定され、令和4年度の政令で定める日において施行される予定となりました。窓口負担の2割化に当たっては、都広域連合と連携し、分かりやすい周知を図るなど、丁寧に対応してまいります。  また、堀越議員ご指摘のとおり、高齢化進行等により医療費が増加し続けています。