2287件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

稲城市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第19号) 本文 開催日: 2022-09-08

日本共産党稲城市議団が行っている暮らしと市政のアンケートでは、子育て教育分野で力を入れてほしいことをお聞きしています。複数回答で、1位は「教育費用軽減」、2位が「給食費無償化」、3位が「出産や育児に係る費用軽減」です。今、シングル世帯経済的困窮世帯も増えています。生活保護世帯や準要保護世帯だけでなく、全ての世帯への支援が求められていると思います。

狛江市議会 2022-09-05 令和4年第3回定例会(第14号) 本文 開催日: 2022-09-05

真鶴暮らし」をテーマに,公園づくり事業子育て教育分野に関する地域課題解決事業公民協働で推進するため,デジタルプラットフォームを整備しました。  このデジタルプラットフォームで,町民や事業者の皆さんとの間で意見交換意見アイデア募集事業進捗の見える化などを行うことができます。  現在,身近な公園づくり事業子育て教育分野に関する地域課題解決推進事業を募集しております。  

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

教育分野ではちょっとここまでは言えませんと言われてしまうと、せっかく部会をつくってやったとしても、それが本当に思春期世代の中学生の子たちに生かされなくなってしまうので、そこについてはぜひ生かし方をセットで考えていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 ◎宮本 健康推進課長 その啓発物につきましては、作成するだけではなく、活用方法も含めた普及ということで視野に入れております。

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 区民生活常任委員会-09月02日-01号

◆たかじょう訓子 委員 私もちょっと関連してなんですけれども、地域での活動についてですけれども、これは私も求めてきたんですが、それこそ社会教育分野との協力というのが非常に重要だというふうに思っています。あるいは地域図書館との連携であるとか、そういった図書館で、この問題である男女共同参画に関するイベントを協力してやっていただくとかという、そういったことを連携してやっていただきたいと。  

荒川区議会 2022-09-01 10月12日-05号

ウイークリースタンスの導入などについて、福祉分野では、精神障害者保健福祉手帳の更新時の事前アナウンス投票所におけるLGBT等の方への配慮などについて、高齢者福祉分野では、高齢者の見守りの充実スマホ教室充実デマンドタクシーなど移動困難者対策などについて、子育て分野では、ヤングケアラー支援条例制定具体的支援策の実施、子ども意思表明権と最善の利益、発達障がい児への家族支援充実などについて、教育分野

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

昨年九月に、いわゆる医療的ケア児支援法が施行され、国や地方公共団体等の責務を明らかにするとともに、保育及び教育分野での支援拡充や、日常生活における支援家族も受けられるよう必要な措置を講じることになりました。 この法律は、超党派の国会議員でつくる永田町子ども未来会議が法案をまとめ、議員立法として国会に提出したものであり、その中心的メンバーに我が党の国会議員野田聖子氏がいます。

町田市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月22日-07号

また、本市の最上位計画でございますまちだ未来づくりビジョン2040及び町田市5ヵ年計画22-26の目標を実現するための市の教育分野の総合的な計画として位置づけまして、その他の本市の教育分野に関わる個別計画等との整合性を図るものといたします。さらに、市長が定める新たな町田教育に関する総合的な施策大綱とも、総合教育会議を通じて協議、調整を行ってまいります。  

町田市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月20日-05号

学校教育部長石坂泰弘) 教育委員会におきましては、教育基本法に基づく努力義務とされている教育の振興のための施策に関する基本的な計画である町田教育プラン2019-2023を2019年3月に策定しており、44の重点事業を掲げ、この計画は、町田市の教育分野の総合的な計画として位置づけております。  

荒川区議会 2022-06-01 06月24日-02号

教育分野中心に、プレジデントファミリー、リセマム、ニュースピックス、ダイヤモンド・オンラインなど様々なメディアで旺盛な取材・執筆を続けている加藤紀子氏は次のように言っております。 現代では除菌・殺菌が行き届き、かつてより衛生環境がよくなりました。親の衛生意識も昔とは段違いに上がり、子どもたちは清潔な環境で安心な暮らしを送れるようになりました。

北区議会 2022-06-01 06月09日-07号

また、教育分野においても、北区として教育委員会連携し、北区教育子ども大綱などを定め、子どもたちの権利はもとより、子どもたちを取り巻く環境にも意を用いてきたところです。 子ども条例制定については、現在開催中の新たな基本構想策定に向けた審議会での議論も踏まえ、教育委員会とも連携をして検討を進めてまいります。 次に、女性と男性の更年期についてお答えします。 

世田谷区議会 2022-05-25 令和 4年  5月 企画総務常任委員会-05月25日-01号

教育総合センターを拠点とした区内大学、高校、特別支援学校等連携した取組や、企業等連携した出前授業や先駆的な教育の試行など、区内地域資源等との連携による教育分野事業がより活発に行われるよう支援してまいります。  二一ページを御覧ください。基幹統計調査でございます。

世田谷区議会 2022-03-29 令和 4年  3月 定例会-03月29日-05号

その他、給食費無償化に向けた国、都への積極的な要請による財源確保次世代人材育成の基礎となる教育分野予算増額抗原定性検査キット配布事業効果に対する疑義、HPVワクチンの副反応に関する正確な情報提供、教養を高める漫画の新たな蔵書による図書館サービス充実区内大学連携した国内留学プログラム拡充など、様々な質疑や要望がありました。  

西東京市議会 2022-03-28 西東京市:令和4年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2022-03-28

教育分野では、これまで学校から要望の多かった学校トイレの改善など学校環境の向上にも取り組まれるとのことです。コロナ禍で様々な制約が学校教育の現場においても生じており、子どもたちにとってとても大きな影響が出ているのではと感じております。引き続きハードとソフトの両面で子どもたち学び充実とともに、生き生きとした学校生活を送っていただけるようしっかりと取り組んでいただくことを要望いたします。  

渋谷区議会 2022-03-25 03月25日-06号

次に、教育分野について3点です。 1点目は、学校施設長寿命化基本計画策定のため、約1億600万円の予算を投じる点です。 今年度中にロードマップを作成するため、詳細の報告はこれからですが、小学校神南小学校中学校広尾中学校松濤中学校で第1弾として計画策定が始まると報告がありました。「ちがいを ちからに 変える」ことができる次世代人材を育む新しい学び場づくりがスタートします。

世田谷区議会 2022-03-22 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

早期から教育分野以外の地域資源医療的資源など、多岐にわたる福祉的な資源情報提供やつなぐといったことから孤立を防止することができると考えられます。  複合的な課題を抱える児童生徒に対する支援に対して、教育委員会取組だけではなく、福祉部門との連携が大変重要になってまいります。