10311件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

また、機能の集約化により、使用しなくなる教員の端末については、教育活動児童生徒教員の人数の変動、故障時の代替機などに活用してまいります。  次に、節13の三つ下校務支援システム利用料ですが、現行システムの契約を再リースにより1年間延長します。国が検討している校務支援在り方の動向を注視しながら、システム更改方向性について検討してまいります。  

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

また、中学1年生については、郷土資料室及びまちなか先生活用や、市民の方と協働で作成したDVD「忘れてはいけない記憶~西東京市にもあった戦争~」などの動画コンテンツ活用した教育活動を実施する予定でございます。今後も全教育活動を通じて平和に関わる教育を丁寧に実施し、児童生徒が平和に関する知識や理解を深め、平和を求める心情が育まれるよう、各学校に指導してまいります。  

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

年度は、小中学校合わせて7校に学校運営協議会が設置され、地域皆様関係団体皆様の御理解、御協力により、各校の創意工夫の下、地域人材活用した教育活動充実校内外環境整備や安全見守りなど、児童生徒学びや成長につながる御支援を頂いております。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

平成31年度から第3次日野学校教育基本構想に示された理念を教育活動に反映させることができるよう、市立小・中学校教育課程を見直し、授業改善教職員研修改善などを行ってまいりました。具体的には、第3次日野学校教育基本構想具現化をテーマに、平成31年度市立小学校2校を研究奨励校に指定し、3年間研究を行いました。

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

そのためには、日頃から自分と異なる考えを尊重するとともに、お互いの違いを認め、相手を思いやることの大切さを学校教育活動の中でしっかりと子どもたちに伝えてまいりたいと考えております。小中学校における主に平和に関わる教育については、学習指導要領に基づき、児童生徒発達段階に応じて行われております。

日野市議会 2023-03-01 令和5年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2023-03-01

ESDとは、これらの現代社会の問題を自らの問題として主体的に捉え、人類が将来の世代にわたり恵み豊かな生活を確保できるよう身近なところから取り組むことで問題の解決につながる新たな価値観行動等の変容をもたらし、持続可能な社会を実現をしていくことを目指して行う学習教育活動です。ESDは、持続可能な社会のつくり手を育む教育とも言えます。  

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

デジタル教科書活用により、視覚的に分かりやすい授業の展開や、オンラインで外国とつなぎ国際交流を行うなど、時間的・空間的に教育活動が拡張され、児童生徒学習意欲を引き出すことができていると考えております。さらに、学級学年閉鎖等の期間にはオンライン授業を実施し、学びを止めない取組も継続してまいりました。

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

同性婚パートナーシップ制度ファミリーシップ制度については、特段取り上げて学習は行っておりませんが、多様な性の在り方を含む人それぞれの違いや多様性については、人権尊重の観点から教育活動を行っております。  道徳や特別活動事業では、相互の理解の大切さ、一人ひとりが互いを認め合い、助け合うことの大切さについて考えを深める学習を実施しています。  

武蔵村山市議会 2023-02-27 02月27日-01号

本市の学校教育は、義務教育9年間を見通した教育活動を推進しており、引き続き小中一貫教育充実を図ってまいります。 特別支援教育につきましては、特別な教育的ニーズに対応したきめ細やかな教育が展開できるよう、引き続き推進してまいります。 「地域未来塾事業」につきましては、児童生徒学力向上のため、引き続き実施してまいります。 

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

まず、1の区立小中学校から、5の図書館図書室図書館カウンターにつきましては、前回の御報告から変更はなく、現段階では感染防止対策などを講じながら、それぞれ教育活動運営等を行ってございます。  続きまして、6の区立小・中学校での感染発生状況、また、7の区立小・中学校での学級閉鎖状況につきましては、直近三か月の推移として数値をお示ししてございますので、御確認いただければと存じます。  

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

石川すみえ   これまでの7階建て案と今回、今示された5階建て案で、教育活動影響は出ないというふうに考えてらっしゃいますか。 ◎新しい学校づくり課長   影響というものがどういうものかというところはあると思うんですけれども、例えば授業ができなくなったとか、そういったことはないというふうに考えてございます。

足立区議会 2023-01-20 令和 5年 1月20日文教委員会-01月20日-01号

教育政策課長 学校の力を入れたい活動ですとか、そのあたり踏まえて支援の提案をしてまいりますということも言っておりますけれども、例えば、足立区は、今、力を入れているSDGs取組学校教育活動の時期に合わせた環境整備を提案したりとかといったこと、あとはおいしい給食などの取組もありますけれども、食育に合わせて、その結果に合わせてそういった図書充実するとかという、学校の要望に応じて様々なバラエティー

町田市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会(第4回)-12月12日-07号

更新工事は2023年度に行うことを予定しており、教育活動への影響が少ない夏休みや、空調設備を使用しない10月から11月の時期を考えております。 ○副議長(いわせ和子) 29番 山下てつ議員。    〔29番山下てつや登壇〕 ◆29番(山下てつや) ご答弁いただきまして、ありがとうございます。  

町田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

学校教育部長石坂泰弘) 市立小中学校におきましては、毎年度、各学校教育目標を達成するために、各学校教育課程を編成し、これに基づき具体的な教育活動計画を定めております。この教育活動計画に基づいた学習活動内容教材などは、各学校で選定をしております。このため、教材費等保護者負担額につきましては、学校ごとに異なっております。 ○副議長(いわせ和子) 10番 矢口まゆ議員

町田市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会(第4回)-12月08日-05号

学校教育活動へのご理解やご支援など、学校、家庭、地域を結ぶ貴重な役割を担っていただいていると認識しております。  教育委員会では、中学校PTA連合会の総会や小学校PTA連絡協議会情報交換会に出席し、情報収集に努めるとともに、それぞれのPTAが抱える課題の把握に努めてまいりました。