173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

町田市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第4回)-12月05日-02号

よって、自由通路に接して駅を橋上化させ、これに改札口を集約するものであり、この改札口から南北交通広場東西既存商店街を含む市街地に、便利で安全な歩行者ネットワークをつくり上げていくものでございます。  既存改札口の残置につきましては、地域からご要望があることを小田急電鉄へ伝えているところでございます。

北区議会 2022-09-01 09月09日-10号

このように、現状でも商店街への支援が必要なところに加え、再開発ビルが完成すれば、新規店舗との競合で、既存商店街存続に致命的な影響を与えることにもなりかねません。 十条まちづくり基本構想においても、まちの将来像として、下町の情緒あふれる既存まち十条の新しい顔として再生・開発されたまちが調和することが掲げられています。

北区議会 2022-09-01 10月07日-13号

四、十条まちづくりにおいて、新たなにぎわい拠点づくり位置づけている再開発ビル既存商店街との共存共栄を図るために、再開発ビル既存商店街の当事者を含めた幅広い地域住民が参加する協議会の設置を求めます。 五、気候危機打開、北区ゼロカーボンシティ宣言実現に向けては、区民・事業者現状を我が事として受け止め、主体的に学びを深め、協働できる体制の構築を求めます。 

町田市議会 2022-06-13 令和 4年建設常任委員会(6月)-06月13日-01号

地区街づくり課長 相原駅東口既存商店街というところですが、今回、今年度、予算計上させていただいていますのが東口駅前広場アクセス道路と併せて整備を進めていきたいというところでございまして、その駅前広場用地、今現在、JRがお持ちの用地になるんですが、そこの用地取得が小田急とおおむね合意が取れてきましたので、その用地取得に向けた予算を計上させていただくとともに、駅前広場整備しただけではなくて

町田市議会 2022-06-10 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月10日-02号

この橋上化した駅から駅南北交通広場東西既存商店街、和光大学ポプリホール鶴川などへつながる歩行者ネットワークを整えてまいります。これと併せて、地域一帯の生活を支える新たな商業機能を、北口においては、駅に直結し和光大学ポプリホール鶴川既存商店街から連続する位置に、また、南口においては、新設する交通広場に連続する位置に設ける計画としております。  

町田市議会 2022-03-28 令和 4年 3月定例会(第1回)-03月28日-06号

集約する改札口駅北口既存商店街をつなぐ東西動線確保につきましては、2019年6月に小田急電鉄株式会社町田市で取り交わした東西歩行者動線確保に関する文書に基づき、協議を進めております。今後、本年3月に立ち上げた鶴川周辺街づくり連絡会において、地域の声を確認しながら既存商店街への東西動線確保に努めてまいります。 ○議長戸塚正人) 14番 森本せい議員

北区議会 2022-02-01 02月22日-02号

初めに、十条西口市街地開発についてのご質問のうち、再開発ビル内商業施設既存商店街共存共栄を図るための協議区主導で進めることについてです。 これまで再開発組合では、組合員である地元商店街の方を含めた商業プラン意見交換会を実施しており、新たな商業施設既存商店街との関わりについて、様々なご意見をいただいていると聞いております。 

北区議会 2022-02-01 03月23日-05号

十条まちづくりにおける既存商店街存続・繁栄のための対策。住宅確保配慮者のための専用賃貸住宅実現への取組。都区財政調整における財源確保。 以上の意見要望が述べられ、一般会計予算国民健康保険事業会計予算及び後期高齢者医療会計予算については反対、介護保険会計予算については賛成との態度の表明がありました。 次に、公明党議員団の討論について申し上げます。 

町田市議会 2021-03-15 令和 3年 3月定例会(第1回)-03月15日-04号

都市整備担当部長平本一徳) 南北自由通路駅北口既存商店街とをつなぐ東西歩行者動線につきましては、2019年6月に小田急電鉄町田市で取り交わしました東西歩行者動線確保に関する文書に基づき確保できるよう、小田急電鉄協議を進めております。 ○議長熊沢あやり) 14番 森本せい議員

北区議会 2021-02-01 02月25日-02号

区といたしましては、地域に根差した商店街にぎわいを形成する上でも貴重な地域資源であると認識しておりますので、引き続き商店街のさらなる活性化まち魅力の向上を目指し、既存商店街にぎわい創出個店魅力発信連携強化など、できる限りの支援に取り組んでまいります。 以上で私のお答えとさせていただきます。 この後、引き続き所管部長からご答弁をいたさせます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

稲城市議会 2020-09-18 令和2年長期総合計画基本構想審査特別委員会 本文 開催日: 2020-09-18

平成18年の建設環境委員会による稲城市内商業活性化についての所管事務調査報告における内容につきましては、第四次稲城長期総合計画基本構想に、「人と自然のふれあいやコミュニティなどの特徴を活かしたまちづくりのなかで、駅周辺商店街既存商店街活性化地域資源を活かす逸品づくりなどを軸に、暮らしを便利に豊かにするための商業の振興を進めます」として生かされているものと認識しております。

町田市議会 2020-06-10 令和 2年 6月定例会(第2回)-06月10日-03号

さらに、地域方々が着目していることの一つに、新設する南北自由通路既存商店街側というんですか、改札がある辺りを含めて、東西歩行者動線確保であります。原則論を申し上げれば、現状改札口の維持が求められているわけですけれども、これは鶴川商店会駅前商店の皆さんはもちろんですけれども、駅の西側を利用する方ですね。

町田市議会 2019-09-03 令和 元年 9月定例会(第3回)-09月03日-03号

駅舎改良南北自由通路整備に合わせて、既存改札口北口南口の閉鎖などがあるとすると、人の流れが変わって既存商店街動線もなくなってしまうのではないか。地元商店会駅利用者方々も大変心配しているところでございます。現状をお聞かせください。 ○議長若林章喜) 都市整備担当部長 萩野功一君。

北区議会 2019-06-01 06月20日-06号

北区では、国の定義と同様に、高齢化単身世帯増加地元小売業の廃業、既存商店街衰退等により、過疎地域のみならず都市部においても、高齢者等を中心に食料品の購入などに不便や苦労を感じる方を買い物難民と捉えています。 次に、移動販売を実施する事業所に対する助成についてです。 商店街に対しては、東京都が買い物弱者支援の取り組みに対する補助金を支出しており、区では事業の周知を行っています。 

北区議会 2018-09-01 10月05日-12号

区は、再開発ビル内につくられる新たな商業施設既存商店街との関係について、新たなにぎわい拠点への来街者がふえることによって、既存商店街もさらににぎわいが増すなどと主張しています。 しかし、私たちが視察した高松丸亀商店街や赤羽駅構内の商業施設の例からも、新しい商業施設ができれば、既存商店街の売り上げに大きな影響を及ぼすことは必至です。 

北区議会 2018-09-01 09月11日-10号

第一に、十条まちづくり事業既存商店街に及ぼす影響について伺います。 事業基本方針である十条地区まちづくり基本構想には、第二章、まちづくりの将来像と方針に、歴史ある商店街地域との密着性を保ちつつ、にぎわい拠点にふさわしい商業圏を形成していると書かれ、一見すると、十条銀座商店街を初め、駅前に広がる六つの既存商店街が、今後も新しいまちづくりの中で発展していくかのように描かれています。 

国分寺市議会 2018-03-26 平成30年 第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2018-03-26

次に、既存商店街活性化し、まちにぎわい創出するようでございます。こくベジプロジェクトのさらなる発展で農商連携を図り、魅力ある個店表彰事業地域連携型商店街事業地域への支援を期待しております。  次に、かねてから我が会派の議員がみずからの経験を通して熱望しておりました2つの事業でございます。