7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

市の現在の財政力で早期の完全無償化は無理であっても、最低保護への新たな負担は避けるべく努力をすべきであります。市教育委員会の考えと対応を伺うものであります。 2項目めは、有機フッ素化合物PFAS)の影響調査原因究明について伺います。 多摩地域水道水に使われる井戸水から発がん性など人体に有害と指摘される有機フッ素化合物PFAS)が広範に見つかっています。

江戸川区議会 2014-10-09 平成26年決算特別委員会(第5日)-10月09日-05号

だけど、これは新制度で発足しなくちゃいけないものですから、だから、最低保護の皆さんには、親御さんにはわかっていただいていなくてはいけないということに限定してPRしないとだめなんで、はしょっているところはいっぱいあるんですけど、それはわかっていただかなくてもいいから。そういう広報になっているんです。そうなんですよ。そういうことになっているんです。

日野市議会 2012-12-04 平成24年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2012-12-04

その結果として、やる際には、最低保護を入れて、保護者の理解のもとで新しい保育園の選定作業をやるというのがスタンダードになってきているわけですよね。本当に異常な、私はやり方だと、率直に言わざるを得ません。  どうでしょうかね、私、振り返ってみて、平成21年時点で期限借地期限が決まっていたと。

世田谷区議会 2004-12-07 平成16年 12月 定例会-12月07日-04号

今回の陳情は、最低保護の過半数の同意がないもとで進めないでほしいというものであり、民主主義のもとで当然のことです。しかし、自民、公明など、これすら踏みにじりました。  子育て支援少子化対策は、行政だけではなく、保護者も一緒になって考えるべきものです。出された陳情、請願は、子育てにかかわる区民の切実な声です。

板橋区議会 2004-10-04 平成16年10月4日文教児童委員会−10月04日-01号

ただ、1,000円というのが最低保護にも保育費用として負担していただいたというある程度の実感を得ていただける金額という判断をもちまして変更を加え、12.8%の最終案とした次第でございます。 ◆大田   もう少し短くしていただけるとありがたいんですけれども、ですから私が聞いているのは、今回平均12.8%にした政策判断の中身ですよ。それを聞いているんです。

八王子市議会 2004-08-27 文教経済委員会(8月27日) 本文 2004-08-27

そこのところは、教育委員会側判断ということではなくて、最低保護同意を得るように、努力義務なり、そういうことがなければ、後に問題になることが起こり得ますね。その点、もう少しこの中では、今の答弁ではちょっと納得できない──ガイドラインの内容の説明としては、ケース・バイ・ケースということでは問題だというように思うんです。そこら辺、もう少し確認したいですね。  

  • 1