1543件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

株式等譲渡所得割交付金は、関連指標である日経平均株価の今後の動向が不透明であることから、20%減の2億となります。  次ページ30、31ページをお開き願います。  法人事業税交付金は、企業収益が堅調に推移していることや按分基準について経過措置が完了し、市町村に交付される比率が拡大したことから25.8%増の5億6,000万円となります。  次ページ、32、33ページをお開き願います。  

狛江市議会 2022-10-04 令和4年第3回定例会(第18号) 本文 開催日: 2022-10-04

そして,配当割交付金株式等譲渡所得割交付金は大幅に伸びており,株に投資できる資産家が活発に取引を行った結果です。  一方,コロナ禍こまYELLでの相談者が増えるなど,貧富格差広がりが推察されます。こうした状況を踏まえ,市の独自支援が必要だったと考えます。今後については,改善してきた財政力を生かし,市民生活支援への一層の取組を求めます。  次に,市民参加協働についてです。  

武蔵村山市議会 2022-09-29 09月29日-19号

歳入面では、個人市民税及び法人市民税が前年度比で大きく落ち込む一方、配当割交付金株式等譲渡所得割交付金地方消費税交付金等は増加いたしました。 本市においても貧困の裾野が広がる中、アベノミクスや新自由主義路線の継承では、市民の暮らしも営業も守れないことが証明されました。 一定の所得以上の市民にしかメリットのないふるさと納税は、市外への寄附が年々増えており、財政硬直化を高める要因となっています。

町田市議会 2022-09-09 令和 4年総務常任委員会(9月)-09月09日-01号

第2款、地方譲与税、第3款、利子割交付金、第4款、配当割交付金、第5款、株式等譲渡所得割交付金、第6款、法人事業税交付金、第7款、地方消費税交付金は24、25ページに掲載しています。  第8款、ゴルフ場利用税交付金、第9款、環境性能割交付金、第10款、地方特例交付金、第11款、地方交付税は26ページに掲載しています。  第12款、交通安全対策特別交付金は27ページに掲載しています。  

狛江市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第13号) 本文 開催日: 2022-08-29

5款株式等譲渡所得割交付金は,1億6,993万4,000円で前年度比5,336万円,45.8%の増でございます。  6款法人事業税交付金は,7,206万2,000円で前年度比5,721万円,385.2%の増でございます。消費経済活動の回復や通年化などによるものでございます。  7款地方消費税交付金は,17億6,726万2,000円で前年度比1億7,464万8,000円,11.0%の増でございます。

西東京市議会 2022-03-14 令和4年予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-03-14

第5款株式等譲渡所得割交付金は、3億1,200万円を計上しております。  30、31ページをお願いいたします。第6款法人事業税交付金は、3億5,900万円を計上しております。  32、33ページをお願いいたします。第7款地方消費税交付金は、41億4,700万円を計上しております。このうち消費税率の引上げに伴う社会保障財源分は、26億4,400万円と見込んでおります。  

西東京市議会 2021-12-14 令和3年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2021-12-14

個人市民税都民税が全体の36.6%と最も多く、続いて配当割額及び株式等譲渡所得割額が31.4%、法人市民税が30.4%、合計で98.5%となりますので、ほとんどがこれらの税目となっております。  次に、今年度の特徴についてお答えをいたします。令和3年11月末時点における傾向といたしましては、少額の還付が数多く発生している状況でございます。100万円を超える還付は1件のみとなっております。

町田市議会 2021-09-08 令和 3年総務常任委員会(9月)-09月08日-01号

第2款、地方譲与税、第3款、利子割交付金、第4款、配当割交付金、第5款、株式等譲渡所得割交付金、第6款、法人事業税交付金、第7款、地方消費税交付金、第8款、ゴルフ場利用税交付金は、24、25ページに掲載しています。  第9款、環境性能割交付金、第10款、地方特例交付金、第11款、地方交付税、第12款、交通安全対策特別交付金、第13款、分担金及び負担金は26ページに掲載しています。  

西東京市議会 2021-09-02 西東京市:令和3年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2021-09-02

これは、分子の経常経費充当一般財源等が、物件費繰出金などが増加したものの、公債費の減少により0.3%の減となったのに対し、分母の経常一般財源等地方特例交付金地方税などが減少したものの、地方消費税交付金株式等譲渡所得割交付金などの増加により1.0%の増であったことによるものでございます。