17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

町田市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第2回)-06月15日-05号

それから3番目、共産党機関紙、赤旗について。  (1)市庁舎及びその他の公共施設に於いて、購入または配布は行われているかということであります。  4番目、教科書採択特例について。  (1)令和年度検定で不合格となり、再申請をして令和年度検定で合格した教科書について、採択特例としての採択事務手続きを町田市教育委員会はどのように取り扱うのかということであります。  

町田市議会 2019-12-09 令和 元年12月定例会(第4回)-12月09日-05号

通告内容でありますが、共産党機関紙赤旗について(その3)と、依命通達について。  政党機関紙は、庁舎管理規則で言うところの物品の取り扱いなのかということ。  それから、市の施設内での配布の実態はどうなったのか。  それから2番目、拉致問題の啓発事業を全市民対象にした取り組みを求める。  拉致問題は安倍総理が国を挙げて取り組む最重要課題であるとも言っているわけであります。

北区議会 2016-09-01 09月09日-09号

また、昨年九月には、春日部市の公立中学校ホームルームで、安全保障関連法への反対デモを取り上げた日本共産党機関紙赤旗コピー安倍首相の七十年談話欺瞞と批判する文書を配付、その教諭は十二月にもマイナンバー制度を批判する文書を配付していたことがわかりました。さらに、今年の五月にも千葉松戸市立小学校で、安全保障関連法廃止署名を求めるチラシを一年生の児童九十四人に配付していたことがわかりました。

東久留米市議会 2016-06-13 平成28年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2016-06-13

例を挙げますと、埼玉県の春日部市の中学校では、教諭日本共産党機関紙赤旗記事コピーにみずからの政治的主張を記した文書クラス全員に配付した事案。また、千葉松戸市立小学校の教頭が、新日本婦人の会の要請を受けて、戦争法廃止を求める署名への協力を呼びかけるチラシ教室内で新1年生の児童全員に配付した事案

福生市議会 2016-06-09 平成28年第2回定例会(第3号) 本文 2016-06-09

小・中学校において、平成27年7月、堺市の市立小学校学童保育男性指導員が廊下や教室安保関連法案反対運動に使われる安倍政治を許さないと記したビラを掲示、同年9月には、新潟市の市立小学校教諭安保法案安保関連法に反対するビラを担任する5年のクラス児童配布埼玉県の市立中学校でも、同月、男性教諭ホームルーム安保関連法反対デモを取り上げた共産党機関紙赤旗コピーを配っていた。

足立区議会 2016-03-07 平成28年予算特別委員会-03月07日-03号

岡安たかし 委員  昨年9月に埼玉県の春日部市立公立中学校男性教諭が、ホームルーム安全保障関連法への反対デモを取上げた共産党機関紙赤旗コピーと、安倍首相の70年談話欺瞞と批判する文書を配付していたことが判明し、マスコミで取上げられ、埼玉県議会でも質疑されたことをご存じの方も多いと思います。  

青梅市議会 2015-12-21 12月21日-19号

埼玉春日部市の市立豊春中学校男性教諭53歳が9月、ホームルーム安全保障関連法への反対デモを取り上げた共産党機関紙赤旗コピー安倍晋首相の70年談話欺瞞と批判する文書配布していたことが15日、関係者への取材で分かった。教諭は12月上旬にもマイナンバー制度を批判する文書配布市教委は、政治的中立性を欠いた指導を繰り返しているとして処分を検討している。

江東区議会 2014-11-26 2014-11-26 平成26年第4回定例会(第12号) 本文

また、日本共産党機関紙赤旗なども、吉田清治の証言を報道した過去の記事を取り消し、謝罪いたしました。しかし、事実に反する歴史認識世界に広がり、従軍慰安婦の像が全米各地につくられ、強制連行性奴隷イコール犯罪国家日本のイメージがつくり上げられ、日本人の名誉が大きく傷つけられています。従軍慰安婦強制連行性奴隷報道を続けた報道機関と、これを扇動、支援した人たちがいます。

西東京市議会 2013-06-05 西東京市:平成25年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2013-06-05

自民党幹事長古賀誠氏が日本共産党機関紙赤旗のインタビューに応じ、私は、憲法改正の勉学、研究、学習は当然として議論はやっていいが、実際の改正には慎重でなければならないという立場です。特に現行憲法平和主義主権在民基本的人権という崇高な精神は尊重しなければならない。中でも平和主義世界遺産に匹敵すると講演でも話しています。

日野市議会 2009-09-28 平成21年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2009-09-28

日本共産党機関紙赤旗の中でも、都市部体育施設は貧弱であるという記事もございます。都内の施設の整備の必要性を訴えております。この4月には市長選挙があり、そのマニフェストの中にも、市民の森ふれあいホールの建設を明記しております。マニフェストの着実な推進は、市長の責務の一つだと思います。この事業推進を求めていくのは当然だと思っております。  最後に、市の財政運営についても議論をいたしました。

八王子市議会 2008-09-09 平成20年_第3回定例会(第2日目) 本文 2008-09-09

その山口議員が所属をしている共産党機関紙赤旗ってありますね。ここに「市長疑惑」って大きく書いてあるんですよね。これは私、ちょっと問題だと思いますよ。私がだって、何か疑惑がありますか。(「ある、それは」と呼ぶ者あり)それはおかしいと思いますし、そのことが市政への信頼を市民に損なうことになっているということになりませんか。

日野市議会 2004-03-23 平成16年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2004-03-23

今ここにいらっしゃる方で、初めて「広報ひの」が、日本共産党機関紙赤旗をメインに印刷している会社が「広報ひの」の受託先だったということを知った方は、初めての方もいらっしゃると思うんです。結構、あ、そうなのかということで、びっくりされている方もいらっしゃるし、当然ではないかという方もいらっしゃるし、いろんな方がいらっしゃいます。

板橋区議会 2003-03-05 平成15年第1回定例会−03月05日-03号

1月31日付の共産党機関紙赤旗には、板橋区の介護保険料据え置き記事が掲載されていましたが、その内容を見ますと、介護保険料値上げ条例が提出されなくなったのは、日本共産党議団が「自民党民主クラブ値上げをしない修正案提出共同提案を申し入れましたが、そのことがきっかけになって自民・民主値上げをしないように区長へ申し入れを実施」と、他会派を動かしたのは日本共産党議団であると胸を張って言い切っているのであります

  • 1