1765件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

例えば、福祉のことをやっている職員が、市民の暮らしに近い視点から、何が起こりそうかを考えて、熱中症対策のことや気候危機のことを考える。例えばですね、東京オリンピック・パラリンピックの中で、マラソンが非常にこう地球環境が暑いという中で、遮熱舗装を考えたりとか、最終的には、北海道の場所で競技を行った。そういった中から、スポーツを楽しめる環境づくりというのは何なのか。

日野市議会 2023-03-01 令和5年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2023-03-01

一つやはり私はですね、提案として、ふれあいホール、南平に今、設置されておりますけれども、やはりスポーツ利用者が集まる施設というものはですね、別に体育館に限らず、市内を見渡せばですね、地域にそれぞれあると思いますので、夏場であれば、小まめ水分補給を行うことも大切ですし、熱中症対策にも寄与いたしますので、ぜひですね、これまで検討していない施設がありましたら早急に調査を行っていただきまして、特に地図を見

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

激甚化、頻発化する災害への対応を求めるとともに、多摩動物公園で発生した鳥インフルエンザや、また、夏の熱中症対策基礎自治体としてしっかりと対応を求めたいと思います。  ロシアウクライナ侵攻から今日でちょうど1年。ロシアによるウクライナ侵攻という世界秩序の根幹を揺るがす暴挙が今も継続しております。また、トルコ・シリア地震も今月発生しました。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

一点目といたしまして、夏場熱中症対策飲料売上げが通常の自販機と比較してやや多く、熱中症対策に寄与していると考えられる。二点目といたしましては、売上げ状況としては、想定の範囲内で推移している。三点目でございますけれども、本自動販売機では、水とお茶及び熱中症対策飲料に関しまして、同一飲料、同じ種類の飲料で容器がペットボトルと缶の商品を並べて販売しております。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

それから、右側は大塚製薬株式会社連携をしました熱中症対策アドバイザー養成講座でございます。これによりまして区の職員八十五名がアドバイザー認定を受けたところでございます。  続きまして、八ページでございます。左側は区内企業健康経営優良法人取得支援と健康に配慮したメニューの栄養基準の確立に向けた取組でございます。  

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

初めに、元受理番号3 命を守る熱中症対策強化を求める陳情単独議題といたします。前回継続であります。  執行機関、何か変化はありますか。 ◎福祉管理課長 特に変化はございません。 ○白石正輝 委員長  何か質疑ございますか。       [「なし」と呼ぶ者あり] ○白石正輝 委員長  質疑がないようですので、各会派の御意見をお願いいたします。 ◆渡辺ひであき 委員  継続でお願いします。

足立区議会 2022-12-21 令和 4年 第4回 定例会-12月21日-05号

固定資産税及び都市計画税軽減措置継続について意見書の提出に関する請願   第29  受理番号 2 沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書を国に提出することを求める陳情        受理番号 8 受動喫煙防止を求める陳情        受理番号15 障害者総合支援法に基づく精神障がい福祉サービスにおける認定調査員平等性公平性を確保するよう求める陳情   第30 元受理番号 3 命を守る熱中症対策

足立区議会 2022-12-12 令和 4年12月12日厚生委員会-12月12日-01号

受理番号3 命を守る熱中症対策強化を求める陳情単独議題といたします。前回継続でございます。  執行機関、何か変わったことはございますか。 ◎福祉管理課長 特に変化はございません。 ○白石正輝 委員長  それでは、質疑に入ります。  何か質疑ありませんか。       [「なし」と呼ぶ者あり] ○白石正輝 委員長  質疑なしと認めます。  各会派の御意見をお願いいたします。

町田市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会(第4回)-12月07日-04号

また、熱中症対策といたしましては、体調が優れない場合は木陰で休息していただくか、忠生公園には冷房を完備したがにやら自然館がございますので、そちらをご利用していただきたいと考えております。 ○副議長(いわせ和子) 5番 小野寺まなぶ議員。 ◆5番(小野寺まなぶ) ありがとうございます。ただいま木陰でとのお話がございましたが、忠生公園は自然も多くて、ナラ枯れが心配のところでもございます。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

厚生労働省が出している熱中症対策のチラシみたいなものとかも、この夏の間もずっと配られてきたと思うんですけれども、例えば大人の黙食に関しても、かなり緩和されてきている。マスクについても、屋外で外している方も少しずつ増えてきました。そういったことは一回置いといて、国とか都が出してくる学校用のガイドラインに沿っていくというのが板橋区教育委員会の考え方ってことでしょうか。

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

指定避難所の運営に当たりましては、感染症対策などと並び、熱中症対策は重要な課題であると認識しております。この間、区立学校体育館格技室指定避難所としても使用することを踏まえ、空調設備設置を進めており、そのうち小中学校三十九校におきまして、停電時でも稼働する自立運転可能なガス式空調設備を採用しております。  

足立区議会 2022-11-14 令和 4年11月14日文教委員会-11月14日-01号

また、8月の終わりに夏季休業明け、ここでも熱中症対策の観点から体育の授業や屋外で人との距離が取れる場合はマスクを外す、水分を小まめに取る等、熱中症対策を優先するよう声掛けをお願いしますというふうにはお伝えしてございます。  そして11月7日に、マスクの着用に関しての先ほどのリーフレットをまた周知をさせていただきたいということでお伝えしたところです。

世田谷区議会 2022-11-11 令和 4年 11月 福祉保健常任委員会-11月11日-01号

世田谷区児童養護施設退所者等奨学基金条例の一部を改正する条例    ② 世田谷学童クラブ条例の一部を改正する条例    ③ 世田谷区立保育園条例の一部を改正する条例    ④ 世田谷区立障害者福祉施設指定管理者指定   〔報告〕    ① 議会委任による専決処分報告世田谷奨学資金貸付金返還請求事件に係る訴えの提起)    ② 議会委任による専決処分報告自動車事故に係る損害賠償額の決定)   (2) 今夏の熱中症対策

足立区議会 2022-10-19 令和 4年 第3回 定例会−10月19日-05号

  第24 報告第 23 号 専決処分した事件報告及び承認について   第25 元受理番号25 原子力発電所の被災、事故対応する「地域防災計画」の早急な具体化を求める陳情       3受理番号14 放射能汚染から子どもの健康を守るための陳情       3受理番号22 海を守り漁業関連事業者従事者の生業と水産物を守る意見書を国に提出することを求める陳情   第26 元受理番号 3 命を守る熱中症対策

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

文部科学省においては今年の夏については、熱中症対策のため登下校中や運動時はマスクを外すよう各自治体教育委員会通知をしましたが、通知当初は、区内様々な学校現場において徹底がなされておらず、学校側対応紙媒体などにおいても周知が乏しい状況でした。現場においては、教員が徹底してマスクを外さず、保護者に対してもその周知啓発が乏しく、実際はほとんどの子どもたちマスクを外せていない状況でした。  

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

◎髙井 経営改革官民連携担当課長 まず、民間企業などからの自由な提案を常時受け付けて、提案内容を協議の上、連携して事業を実施する民間提案型でございますけれども、例えば最近の事例としましては、飲食店支援を目的といたしましたビジネスセミナーウーバージャパン社連携して実施をしたり、熱中症対策アドバイザー養成講座大塚製薬株式会社連携して実施したりといったような事例がありまして、幅広い連携を様々行っているところでございます