77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-10-11 令和4年第3回定例会-10月11日-03号

国庫支出金は、特別定額給付金給付事業費補助金の皆減などにより374億900万円の減。都支出金は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の減などによりまして10億6,200万円の減。繰入金は、令和3年度最終補正の段階で生じました余剰財源を活用し、義務教育施設整備基金公共施設等整備基金などからの繰入れを皆減としたことにより50億8,100万円の減。

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

第5表【A】一般会計歳出決算前年度比較について、歳出の主な減項目としましては、2の総務費特別定額給付金給付事業費の減などにより八百六十九億六千七百万円、七二・三%の減、11の諸支出金財政調整基金積立金の減などにより四十三億六千六百万円、八五・七%の減、7の土木費道路用地公園用地取得経費の減などにより四十二億六千九百万円、一三・四%の減となっております。  

福生市議会 2022-09-27 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 2022-09-27

まず初めに、令和3年度の一般会計収入は298億296万6403円で、令和2年度と比べてみますと、22億1490万5623円、率にすると6.9%の減となっておりますが、これは令和2年度に国民1人当たり10万円を支給いたしました特別定額給付金給付事業の皆減の影響で、他は予算額に対しまして収納率は高く、その努力は大きいと確認をいたしました。  

稲城市議会 2022-09-02 令和4年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2022-09-02

次に、特定財源の主な減要因でございますが、国庫支出金は、特別定額給付金給付事業費補助金などで42.9%の減、都支出金は、市町村新型コロナウイルス感染症緊急対策特別交付金などで1.7%の減、諸収入は、二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金などで18.5%の減、市債は、第一調理場建替移転事業債臨時財政対策債などで98.4%の減となりました。  続きまして、一般会計の4ページをお開きください。

稲城市議会 2022-08-10 令和4年総務委員会 本文 開催日: 2022-08-10

令和2年度は、全市的に特別定額給付金給付事業費補助金新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などの増により、大幅に伸びております。26市順位は、平成31年度と同じ24位でございました。  2ページ飛びまして、21ページの市債でございます。令和2年度は、学校給食第一調理場建替移転庁舎空調設備改修に伴う借入れにより、平成31年度と比べ約6億5,000万円の増となったものです。

板橋区議会 2022-03-16 令和4年3月16日予算審査特別委員会-03月16日-01号

財務諸表~では、令和2年度の象徴的な区の取組となりました中央図書館リニューアルオープン特別定額給付金給付事業を取り上げ、これらが財務諸表上でどのように示されるのかを図や写真等を交えて解説しています。また、新公会制度導入に当たりまして固定資産台帳等を整備したことは、適切な公共施設マネジメント等での活用につながっております。

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月09日-01号

の作成に当たりましては、広聴広報課からアドバイスを得ながら、令和2年度の区の象徴的な取組となった中央図書館リニューアルオープン特別定額給付金給付事業を取り上げまして、これらが財務諸表ではどのように示されるのかについて、絵や写真を交えた分かりやすい解説を試みたということでございます。

板橋区議会 2021-10-12 令和3年第3回定例会-10月12日-03号

歳入では、前年度と比較して、特別区税は、特別区民税納税義務者数の増などにより5億6,000万円の増、地方消費税交付金は、消費税率10%への引上げにより24億2,000万円の増、特別区交付金は、国の不合理な税制改正及び新型コロナウイルス感染症による景気減速などに伴い73億円の大幅な減、国庫支出金は、特別定額給付金給付事業費補助金の皆増などにより619億1,000万円の増、都支出金は、新型コロナウイルス

稲城市議会 2021-09-30 令和3年第3回定例会(第24号) 本文 開催日: 2021-09-30

この主な要因といたしましては、国庫支出金特別定額給付金給付事業費補助金や、市町村新型コロナウイルス感染症緊急対策特別交付金などを中心とした新型コロナウイルス感染症対策特定財源によるものでありました。また、一般財源の根幹であります市税は、納税義務者が増えたことなどによりまして、全体で0.8%の増収となりました。

西東京市議会 2021-09-27 西東京市:令和3年第3回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2021-09-27

新型コロナウイルス感染症の拡大とそれに伴う市民生活への影響に対応するため、特別定額給付金給付事業ワクチン接種事業をはじめ、これまでにない事業に全庁挙げて取り組んでいただいた現場の職員の皆さんには、心より感謝と敬意を表します。ありがとうございました。  私は、令和2年度一般会計予算については反対の立場を取りました。

西東京市議会 2021-09-16 令和3年決算特別委員会(2年度決算) 本文 開催日: 2021-09-16

次に、127ページの特別定額給付金給付事業に関連してお伺いをいたしたいと思います。どなたかの資料18をお借りして使わせていただきたいと思います。資料によりますと、定額給付金給付事業で、最大で11人の職員派遣人数34人、またオンライン申請では7,116件、応援職員296人と職員さんも相当な荷重な職務となったのではないかと思っております。

稲城市議会 2021-09-02 令和3年第3回定例会(第18号) 本文 開催日: 2021-09-02

次に、特定財源の主な増要因でございますが、国庫支出金は、特別定額給付金給付事業費補助金新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の増などで212.3%の増、都支出金は、市町村新型コロナウイルス感染症緊急対策特別交付金の増などで14.3%の増、諸収入は、学校給食費公会制度への移行などで86.0%の増、市債は、第一調理場建替移転事業債の増などで37.9%の増となっております。  

町田市議会 2021-08-26 令和 3年 9月定例会(第3回)-08月26日-01号

国庫支出金の増加は、主に特別定額給付金給付事業費補助都支出金は、市町村新型コロナウイルス感染症緊急対策特別交付金子どものための教育保育給付費地方消費税交付金は、法人税割税率改正による市民税減収分補填措置によるものです。  一方、地方特例交付金分担金及び負担金自動車取得税交付金が減少しました。

江戸川区議会 2021-06-15 令和3年 6月 総務委員会-06月15日-03号

なお、国庫都支出金収入済額が1,538億円と大きくなっておりますのは、特別定額給付金給付事業新型コロナウイルス感染症対策事業補助金等によるものでございます。  歳出では、福祉費支出済が1,428億円、子ども家庭費が585億円、教育費が281億円となっております。  左下になります、③区民負担状況でございますが、左側を令和元年度、右側を令和2年度と比較した棒グラフになってございます。  

西東京市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2021-03-15

4節特別定額給付金給付事業費補助金は、対象経費実績に基づき減額するものでございます。5節新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、国の第3次補正予算が成立したことなどを踏まえ、増額するものでございます。なお、これまでの補正予算財源充当してきた国の地方創生臨時交付金及び都の緊急対策特別交付金につきましては、対象事業費の間で財源を調整しております。