1797件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

食のセーフティネットである給食安全性及び質の確保は、生活者ネットとして譲ることのできない政策です。教育委員会農家との一括納入契約の導入を機に、登録農家のさらなる確保と地場産野菜の使用率向上を強く要望いたします。  この給食食材購入費補助金をはじめ、市が地方創生臨時交付金活用し実施してきた事業として、キャッシュレス決済ポイント還元事業商店街活性化推進事業補助金補助率拡充があります。

西東京市議会 2022-11-21 西東京市:令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-21

前回の9月議会では、生活者ネットさんからも御指摘がございましたが、現状、部長級職員女性がいないということも、この要因の象徴であるというふうに考えております。率直に、この管理職に占める女性職員の割合の低さに起因する西東京市での男女の賃金格差について、そもそも課題意識を持っているのか。

西東京市議会 2022-11-04 令和4年予算特別委員会(第1日目) 本文 開催日: 2022-11-04

これまでの質疑で様々分かりましたし、今回この補正予算に係る事業に関してはどれも非常に必要な事業であると思っておりますので、生活者ネットとしては非常に全体的に高く評価したというような観点からの質問となります。  この給付事業について一番気にしていたのは、対象者にきちんと漏れなく支給が行き渡るのか。本当に1人の方でも支給漏れがあってはならないというところがございました。

西東京市議会 2022-09-07 令和4年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-07

生活者ネット意見を申し上げてしまいますと、この間、西東京市はかなりCO2の排出削減目標値を立てていたものの、なかなかそれが達成できない。しかも、その達成できない理由は、夏の猛暑、あるいは冬が寒くて電力供給が伸びてしまったという、外部要因が全て原因になっております。今回の光熱水費であったり、あるいは電力調達がうまくいかないということも、全て外部要因なんですね。

西東京市議会 2022-08-29 令和4年予算特別委員会(第1日目) 本文 開催日: 2022-08-29

この間、あまりにも接種事故が頻発しているということに対して非常に大きな危惧を生活者ネットとして持っておりますので、今、市が主として想定している、今回の発送に関して、この発送を行うことによって今想定している誤接種の種類といいますか、こういうことが起きるだろうということは何なのかということを改めて整理していただきたいと思います。  この間、接種間隔誤りであるとか接種年齢誤りということがありました。

西東京市議会 2022-06-06 西東京市:令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-06-06

独占禁止法違反で市が指名停止とした業者にワクチン接種券予診票印刷発送業務を委託するとの方針が4月25日の臨時議会で示され、生活者ネットは2つの理由補正予算に反対いたしました。1つには、そのようなことをすれば市のコンプライアンスも契約公平性も保てないこと。

世田谷区議会 2022-03-29 令和 4年  3月 議会運営委員会−03月29日-01号

江口じゅん子 委員外議員 議員提出議案第三号「北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決に向けた取り組みを推進するための決議」について、生活者ネット、レインボー世田谷共産党の三会派提出者を代表しまして、提案理由の概要を説明いたします。  北朝鮮による日本人拉致問題は、我が国の主権及び国民の生命と安全に関わる重大問題であって、国の責任において解決すべき最重要課題です。

西東京市議会 2022-03-28 西東京市:令和4年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2022-03-28

あわせて、制度創設以来、生活者ネットが繰り返し提案してきた森林環境譲与税の効果的な活用についても、具体的な方策が示されました。自治体間連携による森林整備カーボンオフセット事業の展開は西東京市初の全く新しい試みとなりますが、森づくりに参加された市民の学びと行動変容が地域全体へと波及するよう事業の組立てをぜひ工夫していただきたいと要望いたします。  

世田谷区議会 2022-01-31 令和 4年  1月 区民生活常任委員会-01月31日-01号

例えば私たち生活者ネットだと、プラスチックごみを減らすということもすごく考えていて、すごく人気なものとして加湿器があるらしいんですが、加湿器とか除湿器。あれは心臓部以外はプラスチックの塊だったりするんです。捨ててしまえばプラごみが出る。止めればプラごみが減って、すごく私たちというか、みんな環境にいいと思うんです。

世田谷区議会 2021-11-10 令和 3年 11月 区民生活常任委員会-11月10日-01号

人権教育は全てに優先するものですというふうにいつも教育委員会でも言っていただいているんですが、逆に全てに共通する項目であるだけに、具体性のある一つ一つ施策人権視点とか、男女平等、ジェンダー主流化視点とかが抜けてしまいがちというふうに、いつも私たち生活者ネットは感じていますので、つまるところ、全ての具体施策を出すときに、人権視点ジェンダー主流化視点を持って、あと外国の方の問題とか、多様な

日野市議会 2021-06-03 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021-06-03

たち日野生活者ネットは、人も入れ替わりながら、ときには押したり引いたり、手を替え品を替え、子ども条例を具現化する仕組み、条例委員会子どもオンブズの設置を求め続けてまいりましたが、そろそろ本気でお答えいただかないと、日野市の子ども観が問われることになるのではと考えますが、最後に、市長よりそれに対するお考えをお聞かせください。

昭島市議会 2021-03-03 03月03日-02号

この事業を評価するものであり、水問題に長きにわたって取り組んできた私たちらいネットワーク会派の中心でもある生活者ネットをはじめ、多くの団体や市民皆さんの願い、水道部環境部市長の判断だと理解します。完成の折には、限りある資源の貴重な水として、そして説明なども加えながら啓発、活用方法等を徹底されるように問うものであります。 

西東京市議会 2021-03-02 西東京市:令和3年第2回臨時会(第3日目) 本文 開催日: 2021-03-02

この件に関してはせんだっても後藤議員の発言の中で御紹介されていましたけれども、選挙管理委員会生活者ネットの2名の議員さんがいらっしゃって、そしていろいろ聞き取りをしていった。それがSNSに流された。私もそれを見て転送というかシェアというか、というふうなことをやったんですね、そして、その直後に議員さんから──この場所にいらっしゃる議員さんです。お名前は申し上げません。

西東京市議会 2020-12-10 令和2年議会運営委員会 本文 開催日: 2020-12-10

それで、広聴機能については、この間、前回議論の中でも議論が不足していること、それから、広聴といったときのイメージも各会派それぞれ、個人の皆さんとで異なっているということが明らかになったと思いますので、引き続き生活者ネットとしては、次回の議運の場での議論というものを求めていきたいと思っております。