1518件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

町田市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会(第4回)-12月08日-05号

図書館は、図書館法等の法規で、図書館法社会教育法に基づいて定められており、社会教育法では、図書館社会教育のための機関として規定されています。図書館法では、図書館の定義、サービス、職員、望ましい基準などについて定められております。図書館目的には、教養、レクリエーション、調査研究などが挙げられ、これらの法で図書館による住民の学習調査研究に対する支援について定められています。

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

また、委員が検討に当たり必要な知識となる教育基本法社会教育法、図書館法などを学ぶ機会や他自治体図書館等の視察の機会を設けることを求めます。見解を伺います。  最後に、給食費完全無償化について伺います。  我が党は、義務教育無償を定めた憲法二十六条に即して、学校給食食材費無償化を進め、義務教育完全無償にしていくべきと主張してきました。

狛江市議会 2022-09-21 令和4年決算特別委員会 本文 開催日: 2022-09-21

283: ◎ 政策室長 公民館運営審議会につきましては,社会教育法によりまして,館長諮問に応じ,公民館における各種事業企画実施について,調査審議するものとされてございます。  また,図書館協議会につきましては,図書館法によりまして,図書館運営に関し館長諮問に応ずるとともに,図書館の行う図書館方針について,館長に対して意見を述べる機関でございます。  

西東京市議会 2022-09-20 令和4年決算特別委員会(3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-20

こちら、私が令和3年12月8日の一般質問で、生涯学習体制について質問させていただいたんですが、そのときの御答弁で、その当時、社会教育主事が配置されていないということがその質問で分かったんですけれども、社会教育主事社会教育法においては、教育委員会事務局に必ず置かれる社会教育専門職員とされていまして、しかも西東京市の教育委員会事務局庶務規則の中でも社会教育主事を置くと規定されております。

稲城市議会 2022-09-12 令和4年第3回定例会(第21号) 本文 開催日: 2022-09-12

しかし「社会教育法第23に規定する営利目的政党宗教活動には利用ができません」としています。公民館での活発な生涯学習活動地域での必要な政治的教養を高めるためにも、今後、営利目的政党政治活動利用について、文部科学省からの事務連絡の内容を踏まえ、検討していく必要もあると考え、以下について伺ってまいります。  (1)、公民館現状の活用について。

西東京市議会 2022-08-30 西東京市:令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-08-30

公共施設は、憲法学校教育法教育基本法社会教育法等で定められた、子どもから大人まで様々な市民が活用して、学習や生活の維持向上を図る市民の財産ともなっている大事な施設です。公共施設等総合管理計画の改定に当たっては、市民のどなたも幸せに生きるため、こういう視点が大変大事だと考えます。

狛江市議会 2022-06-03 令和4年第2回定例会(第8号) 本文 開催日: 2022-06-03

図書館博物館公民館社会教育法精神にのっとって設置される社会教育施設です。郷土資料館図書館機能を重視したものにするのか,公民館のように市民学習活動を重視したものにするのか,それとも博物館のように研究機関とするのか,市民から沸き上がった郷土資料館を目指すという声は,重要文献の保管を迫られている狛江市にとって複数の施設在り方に関わる問題です。

西東京市議会 2022-03-17 令和4年予算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2022-03-17

社会教育法第9条の3に、「社会教育主事は、社会教育を行う者に専門的技術的な助言指導を与える」こととなっております。としますと、本市の場合には社会教育主事社会教育課公民館長図書館長助言指導を与える職務ということになります。現在の体制といたしまして、社会教育主事職務上の階級としてそのような立場にあるのか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。      

狛江市議会 2022-03-16 令和4年予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-16

266: ◎ 社会教育課長 社会教育関係団体は,社会教育法において法人であると否とを問わず,公の支配に属しない団体社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とするものと定められており,社会教育関係団体が,社会教育に関する事業を行う場合は,体育館,運動場等学校施設の一部と,体育施設使用料が減額されています。  

瑞穂町議会 2022-03-03 03月03日-02号

第3条は、引用している学校教育法条ずれを改めるとともに、学校施設利用に関連する社会教育法、スポーツ基本法の引用を追加するものです。 第6条は文言整理です。 なお、別記様式瑞穂町立学校施設使用許可願押印欄をなくします。 4枚お戻りいただきまして、恐れ入りますが、議案書の2枚目を御覧ください。 附則として、第1項で、この条例は令和4年4月1日から施行します。

渋谷区議会 2022-02-24 02月24日-03号

図書館は、社会教育法精神で、文化芸術活動社会活動を通じて、無償で全ての人の人格の形成の機会を保障し、教育文化の発展に寄与するための施設です。また、渋谷区の図書館は、歩いていけるところに図書館をと、先人たちが苦労して現在の10館に増やしてきたのです。渋谷図書館は、毎年5万3,700人もの利用者があり、地域にとってなくてはならない文化教養教育施設です。 

板橋区議会 2022-02-17 令和4年2月17日文教児童委員会-02月17日-01号

社会教育関係団体なんですが、社会教育法には不当な介入はできないというような規定もありますし、自主性を尊重しなくちゃいけないということもありますので。ただ、学校がやっぱり構成員になっているということもありますので、今の点は留意しながら、学校においても留意すべき点だというふうには思います。 ○委員長   それでは、以上で質疑並びに委員間討論を終了し、意見を求めます。  意見のある方は挙手願います。

板橋区議会 2021-12-10 令和3年第4回定例会-12月10日-03号

陳情を不採択とした委員からは、社会教育法上、教育委員会社会教育団体には指導ができないため、通達はなじまないとの意見があった。しかしながら、PTAは教育公務員学校施設管理者会員になっている団体である。現状陳情にあるように、学校からの個人情報提供が適切に行われなかったり、入会意思の確認があいまいなまま会員となっている事例がある。

狛江市議会 2021-12-08 令和3年第4回定例会(第23号) 本文 開催日: 2021-12-08

公民館運営審議会というのは,社会教育法に定められた調査審議機関です。その公民館運営審議会意見を尊重することなく進めてきてしまったこと,在り方,つまりコンセプトの共有なく進めてしまったことがワークショップを意味のないものにしてしまったのではないでしょうか。既に整理されているという狛江市の回答を信じて業者ワークショップを進めているのだとすれば,狛江市と業者信頼関係にも影響しかねません。  

西東京市議会 2021-12-08 西東京市:令和3年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-12-08

社会教育主事は、社会教育法第9条の2において、都道府県及び市町村の教育委員会事務局に必ず置かれる社会教育専門職員とされています。つまり必ず置かれる必置専門職員です。そして、本市西東京教育委員会事務局処務規則第11条にも、教育部社会教育課社会教育主事を置くと規定されています。必置とされている社会教育主事本市教育委員会に配置されていないことは問題ではないでしょうか。