855件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-03-08 令和 5年  3月 福祉保健常任委員会−03月08日-01号

二月七日の報告において、保育質向上担当参事保育の質を高める体制の中心を担い、巡回支援から見えた課題保育施設からの相談等に対し、迅速に判断し対応するため、新設することと御説明いたしましたが、さらに、区立保育園を含め、不適切な保育再発防止に向けた支援体制を強化するため、保育質向上担当参事を増設するものであり、今回増設します副参事区立園及び私立園も含めた保育士等支援に関することを担当するものでございます

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

②世田谷民間保育園連盟と連携した取り組み、私立園の多くが加盟する世田谷民間保育園連盟役員区立園長会役員による保育質検討会議を二月十三日に第一回を開催いたしました。意見交換を通じて、虐待行為防止のためには、各園の主体的な取組保育士が他園の保育士と共に気軽に仕事の悩みを話せるつながりを持つことが重要なことを確認し、来月第二回以降、具体策を検討いたします。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

◎和田 保育部長 今後は、保育課私立園も、区立園も、課としては一体で担当いたします。加えて、保育内容につきましては、担当の副参事がおりますので、区立園保育内容私立園保育内容についても、副参事のほうが担当いたします。 ◆中里光夫 委員 新規の公募は行わないということですけれども、いろいろなハードの整備だとかが続くと思うんですが、そこはどういうふうになるんですか。

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

保育サービス課長   例えば人員に関しましては、配置基準というのがあるのはご存じかと思うんですけれども、私立園については様々な加算により、基準を超えて職員配置ができるように加算がございますので、そこは各園の判断でしているものというふうにこちらのほうは判断しているところでございます。

足立区議会 2022-11-16 令和 4年11月16日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-11月16日-01号

やはり保育需要といったところが今後どう推移していくのかも見極めると同時に、私立園事業撤退を招かない、そのために公立園調整弁として使っていく、そういう姿勢というのは、私はやはり改めていただきたい。  そういうことも求めて、まず、老朽化しているところは直さなきゃいけない。そこに子どもを預けている保護者の方からしても、古い建物で何かあったときに、それは心配の種になるわけです。

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

六月会議区立保育園で行っている職員加配拡充私立園への加配のための支援を行うべきと質問を行いましたが、区の答弁は、国、都、他自治体の動向を注視するとの消極的なものでした。子どもが命を落としているこの現状をどう受け止めているのでしょうか。改めて保育士加配拡充加配に対する独自支援を行うことを求めます。 また、この間、区内の保育園においてハラスメントがあったことが明らかになっています。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月18日-01号

保育サービス課長   保育サービス課の所管するものは、おっしゃったように、認可私立園また地域型ですね。あと、国ですから、そういったところになってございます。また、別途、国からの通知でございますけれども、そちらに関しましては、幼稚園、児童館、うちでいうところのあいキッズ、そういったところにもなるというふうに広報のほうはされているところでございます。

世田谷区議会 2022-10-18 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月18日-08号

次の質問に行きたいと思いますけれども、総括質疑で、区立園私立園合わせて定数以上の四百二名の詰め込みをしていると。いわゆる弾力化詰め込みを行っているということを示しました。  この弾力化は、保育基準は満たしているものの、それまで保育に使われないので、面積算定対象にしていなかった、廊下だとか、いろいろな部分を無理やり算定基準にして、そして詰め込みを進めたと、そんな経過があります。

足立区議会 2022-10-13 令和 4年10月13日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-10月13日-01号

公立保育園入所定員を抑制することで私立園の利用を促進し、事業撤退防止するという方針でございます。  (2)抑制人数算出方法でございますが、地域年齢ごと必要数を分析し、算定し、また、持ち上がりなどを考慮して決定しているところでございます。  (3)抑制人数見直しとその必要性ですけれども、毎年度の保育需要状況を見ながら各園の抑制人数見直しをしております。

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

実際に園長経験者などが私立園指導などに当たって、今、大活躍しているわけです。この区立園世田谷区全体の保育質向上に努めていると。そのための人材を輩出していると。区立園が減ってしまえば、人材を育てる機能が弱まってしまうんじゃないかということを言えると思います。  ニーズ調査の希望する教育保育事業というのもあります。

板橋区議会 2022-09-28 令和4年9月28日文教児童委員会−09月28日-01号

また、小規模園と今回のにりんそうのほうは、認可保育園に準じる支払いということですので、認可私立園のほうでお答えさせていただきたいと思っております。私立認可運営方法なんですけれども、毎月1日現在の在園児また職員数に基づいて、公定価格各種加算を当月の25日までにお支払いしているというところでございまして、また、その運営費の中には、予定で支払って、実績で精算するものもございます。

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

共産党都議団調査で、都内三十一自治体私立園欠員への補助をしています。新宿区は月ごと欠員数分の公定価格基本分)に相当する金額補助しています。  私立保育園職員確保のための補助実施を求めます。見解を伺います。  詰め込み保育からの転換に踏み出すべきです。  待機児問題が深刻な時期に弾力化と称して詰め込みを行ってきました。今年四月時点で、区立保育園での弾力化は二百六十八名です。

荒川区議会 2022-09-01 10月12日-05号

これまでの指定管理という公設民営区立保育園から民設民営私立園となるわけですから、荒川区の保育所との関わりは弱くなります。 現在、都内において保育所運営に関する様々な問題が発生しています。保育事業大手グローバルキッズ保育士人数を水増しして、運営費を過大に受給していた問題、お隣の足立区では、私立認可保育園では、保育士大量退職保育が継続できなくなったことが報道されました。

世田谷区議会 2022-08-29 令和 4年  8月 福祉保健常任委員会-08月29日-01号

◎伊藤 保育課長 基本的にまずは今回の対応保育施設に行き届いた対応というのが本来はできたらというところがあったんですが、コロナ対応などで追われる状況もあったんですけれども、いわゆる企業で言うような営業というか、そういう日常の関わりを通して、私立園のことをよく知っている部門というところ、そこがなかなか役割を果たせていなかった状況があったのかなということで、指導以外のそういった営業部門というところ、この

板橋区議会 2022-08-25 令和4年8月25日文教児童委員会-08月25日-01号

石川すみえ   民営化となると私立園になるんですけれども、他の私立園で、区が無償で借りている土地をほかの私立園さん、事業者さんが運営しているっていうような形っていうのはあるんでしょうか。 ◎保育運営課長   区のほうで無償で貸しているものを又貸ししているというものは、現在はございません。

世田谷区議会 2022-07-27 令和 4年  7月 文教常任委員会-07月27日-01号

◆加藤たいき 委員 今後のスケジュールで、八月から九月に各園、保護者等への周知をするということなんですけれども、周知する場所はここだけじゃないんじゃないですかというところは、まず疑問に思っておりまして、先ほど藤井委員からあった、地域関係者にももちろん周知しないといけないと思いますし、それに加えて、区立園は二年教育で、私立園が三年教育ということで、区立園を考えている保護者にとって、急になくなる可能性