3933件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

対策できない理由私道であることが掲げられておりますが、昭和時代には旧保谷市が市所有の最大25センチの雨水管を入れているため、合併後の西東京市が対策できない理由にはならないと考えます。これまで多くの溢水対策に国の社会資本整備総合交付金を活用してきましたが、交付金確保のためにもリストへの位置づけは非常に重要です。現実に合わせて溢水対策地域に再掲示することは当たり前でありますので、見解を求めます。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

区の道路管理課職員現地調査から帰庁時に、私道車両で走行中、前方が行き止まりであったため、その場でUターンを行おうとした際、車両前方右側ミラーとバンパーが乙所有の塀に接触し、塀の一部を損傷させたものでございます。  損害の程度は記載のとおりでございます。過失割合につきましては、甲である世田谷区が十割でございます。  2の損害賠償額は百八十万円でございます。

日野市議会 2022-12-13 令和4年環境まちづくり委員会 本文 開催日: 2022-12-13

開発行為の完了に伴い、新設道路が帰属されたためということなんですけれども、私道市道にしてほしいというような要望もよく議員がいただきますけれども、この市道として認定するためのルールは幅員が何メートルとか、いろんなこういったものをちゃんと造っておきなさいよというようなものがなければ公道として認定ができないというルールは決まっていると認識しております。  

町田市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会(第4回)-12月07日-04号

資料は、1、2の所有者不明私道への対応ガイドラインという資料になります。2の資料においては、改正民法前では、全員合意が必要であったケースが過半数で決することができるようになるケースが示されていますので、ご覧いただければと思います。  そこで質問をいたします。  項目1、所有者不明私道への対応ガイドライン改訂について。  

日野市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-12-05

既存道路の、つまり、私道の評価を2割に落とした、2割が妥当かどうかということも含めて論点は幾つかあると思いますが、とりわけ重大だと思うのは、全ての土地平米単価12万1,700円で評価し、交換していることであります。この点については、当時、土地交換を妥当と決定した日野市財産価格審議会でも疑問が出されていたことが議事録に残されています。  

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-12月05日-01号

ただ、区道という限定なんですが、区民の方は、歩いている道が区道なのか、都道なのか、私道なのかは分からず、取りあえず、おかしいところがあったら通報していただいて、区道じゃなかった場合は、その後はどうなるのかということがちょっと分かるといいなと思います。

西東京市議会 2022-11-28 令和4年建設環境委員会 本文 開催日: 2022-11-28

だって、私道だって、公道として使っている道路はいっぱいあります。それが例えばちょっと少ないだけで市道として認定してもらえなくて、自分たち自治会で掃除しろとか、下水を何とかしようというのが今のシステムではないですか。市道と認定されれば、例えばそこのところで雪が積もって、それは市道として整理します。

西東京市議会 2022-11-24 西東京市:令和4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-11-24

一方で、私道と思わしき道路は、公道と比べるとまだまだ舗装状態がよいとは言えません。公道私道が区別ができない市民からしてみると、歩道状況に差が生じていることは理解していただくのは大変難しい。そこで、私道に対する質問です。私道舗装方針を変えましたけれども、申請待機状況はどうなっているのか。また、私道舗装方針を変えて部分的な申請も受けるようになりましたけれども、現状の状況を伺います。  

西東京市議会 2022-11-22 西東京市:令和4年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-11-22

原則としてカーブミラー設置基準市道信号がなく視認性の悪い箇所ということでありますが、同じように信号がなく視認性が悪い箇所であっても、私道の場合は設置ができません。学校が行う通学路点検などで危険と認められた場合など、私道であっても市は設置すべきと思いますが、御見解を伺います。  

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

まず1点目は、主要施策の267ページで、私道整備助成金私道排水設備助成というところでございます。この私道整備についてちょっと3点ほど、今後の見通しも含めてお伺いしたいと思います。まずは、1点目は、資料要求もさせていただきましたが、私道整備の金額ではなくて件数のほう、これは令和3年度、2年度と、そのあたりで件数がどれぐらいだったのかというのがもし分かれば教えていただきたいなと思います。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会−09月22日-目次

健太郎議員一括質問)     1.防災について………………………………………………………………………………179     (1)防災士について…………………………………………………………………………179     (2)防災協定について………………………………………………………………………179     2.協同労働について…………………………………………………………………………180     3.私道助成

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

次に、私道助成について伺います。  現在、区内には多くの私道が存在します。公道と異なり、私道は本来所有者が管理すべきものであり、清掃や補修工事私道所有者が責任を負い、費用を負担します。しかし、実際は多くの区民が利用していることからも、本区では、私道整備私道排水設備設置に対しての助成を行っております。

西東京市議会 2022-09-20 令和4年決算特別委員会(3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-20

5目私道整備振興費、14節工事請負費不用額667万8,072円は、私道整備工事実績によるものでございます。6目街路灯照明費、10節需用費不用額1,232万2,437円のうち主なものは、備考欄、1 街路灯維持管理費修繕料実績などによるものでございます。  3項河川費執行率91.3%となっております。備考欄、1 東京河川改修促進連盟費は、予算執行がなかったため表示をしておりません。  

日野市議会 2022-09-15 令和4年環境まちづくり委員会 本文 開催日: 2022-09-15

私道に関しては対応しかねますので私道整備事業補助金を御利用くださいといったような情報ということです。可能であるならば、アプリではどこが国道、都道市道私道に当たるのか、色分けするなど工夫があれば、市民が理解しやすく、また市の対応も軽減されることにもつながりますので、できれば前向きに御検討をお願いできればと思います。

町田市議会 2022-09-13 令和 4年建設常任委員会(9月)-09月13日-01号

本議案は、開発行為により築造された道路私道移管事業道路位置指定の協議により移管された道路、市の事業による築造予定道路市道として認定するものでございます。  認定する路線は、南2347号線その他の合計16路線で、総延長は938メートルでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 ○委員長 これより質疑を行います。    

狛江市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2022-09-08

ここまで道路のことについていろいろ話してきたんですけれども,やはりこの間,都市計画道路の話をしてきたんですけれども,市民の方から聞く要望としては,都市計画道路の話よりも今ある生活道路を何とかしてほしいよとか,私道について何とかしてほしいとか,こうした要望というのが非常に多いのです。