915件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

あと、職員年齢経験年数構成に偏りが生じるおそれがあることから採用方法を工夫すると書いてありますけれども、四ページの年齢層職員構成を見ると、若い人は九・〇で、ほかが一六とか一四とか一三とかに比べて少ないように思うんですけど、これはどういうふうに工夫して、新しく採っていったりする予定なんでしょうか。

板橋区議会 2022-11-08 令和4年11月8日企画総務委員会-11月08日-01号

人事課長   まず、差額支給者とは何なのかというところですけれども、平成30年4月に行政系人事制度というのは大きく変更になりまして、職員構成が大きく変わりました。その中で、本人意向等において今まで主任だった人で1級職を選択した方がいらっしゃいます。その方については、給料表で1級の最高号給を上回る方が発生してしまいました。

武蔵野市議会 2022-09-22 令和3年度決算特別委員会(第5日目) 本文 開催日: 2022-09-22

記事によりますと、5月から7月にかけて、道府県庁所在市、あと東京23区、政令市、中核市の計109の自治体に、いじめ担当部署職員構成を尋ねたということであります。それで全自治体から回答を得たということなのですが、いじめ担当部署の全員が教員出身である自治体が全体の53%を占めていた、こういう記事でした。

町田市議会 2022-09-15 令和 4年文教社会常任委員会(9月)-09月15日-01号

「4.財務情報」、①の「行政コスト計算書」でございますが、行政費用のうち、人件費3,840万6,000円の減額は、主に人員体制見直しなど、職員構成変化によるものでございます。  維持補修費1,140万5,000円の減額は、2020年度と比較し、改修工事などが減少したことによるものでございます。  

西東京市議会 2022-09-15 令和4年決算特別委員会(3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-15

次に、歳出のほうで各項目に記載されております一般職給に関連しまして、事務報告書の62、63ページにございます市の職員年齢別職員構成在職年数別職員構成について参考にしながらお伺いいたします。特に在職年数別表のほうが見て分かりやすいんですが、今回の事務報告書ですと、在職年数16年から20年の職員が、他のところと比較すると少ないという状況が読み取れます。

武蔵村山市議会 2022-03-25 03月25日-07号

本市の職員構成は、正規職員では男性が67.7%に対し、非正規職員である会計年度任用職員では女性が83.4%と男女の働き方に明らかな差が表れています。厚生労働省賃金構造基本調査によると、40年働いた場合で試算すると、生涯賃金男女で1億円近い格差が生じます。市は、この差別を改善し、8時間働けば普通に暮らせる社会に改善していくことを求めます。

西東京市議会 2021-12-07 西東京市:令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-12-07

次期計画における指標を含む目標につきましては、目標値への達成状況や現在の職員構成などを分析するとともに、国の第5次計画や都の計画参考にしながら策定を進めてまいります。賃金を含めた経済活動における女性労働に関する環境整備につきましては、第4次計画に包含する西東京女性職業生活における活躍推進計画において、男性中心型労働慣行見直しを働きかけ、女性の働く環境が整うよう位置づけております。

板橋区議会 2021-11-09 令和3年11月9日企画総務委員会−11月09日-01号

ちょっとだけ補足させていただきますと、今竹内委員のおっしゃったとおりでして、差額支給者というのは、平成30年4月に行政系人事制度が改定されまして、職員構成が大きく変わりました。実際には、そのときに本人意向下位職層を選択した職員というのが一定数いらっしゃいまして、その下位の級の最高号給を上回るような給料をもらっている方がいたんですね。ちょっとイメージが湧かないですかね。   

町田市議会 2021-09-13 令和 3年文教社会常任委員会(9月)-09月13日-01号

4の「財務情報」、①の「行政コスト計算書」でございますが、行政費用のうち、人件費3,391万円の減額につきましては、中央図書館施設運営補助業務委託導入人員体制見直しなど、職員構成変化によるものでございます。  物件費8,189万円の減額につきましては、図書館システム更改完了に伴うシステム導入経費減額が主な理由でございます。  

町田市議会 2021-09-13 令和 3年建設常任委員会(9月)-09月13日-01号

これは理由が書いてあるんですけれども、職員構成変動によりという部分なのかなと。それってかみ砕いて何なのか教えていただけますか。 ◎道路政策課長 かみ砕いてご説明させていただきます。2019年度の風水害の災害により、相模原市への派遣職員が1人行っております。緊急時の対応ということで、やはり時間外もかなり多いところもありまして、2020年度は少し費用が増額しております。

町田市議会 2021-09-09 令和 3年総務常任委員会(9月)-09月09日-01号

行政費用の79%を占める人件費は、人事異動に伴う職員構成変更により278万4,000円減少いたしました。  物件費は、サージカルマスクの購入により、消耗品費が231万円増加しました。  ③の「貸借対照表」をご覧ください。  その他の固定資産は、金庫減価償却により20万5,000円減少しております。  最後に、7の「総括」でございます。  

足立区議会 2021-03-09 令和 3年予算特別委員会-03月09日-05号

先日からいろいろと調べていまして、足立区の年齢別職員構成を見ました。今日はちょっと用意してきたのですが、       [資料を提示]  この構成見ますと、40歳から43歳が一番少なくなっている。そして、その周辺も少ないということで、ちょうどこの36歳から47歳あたりまでが谷間の世代になっています。  

大田区議会 2021-02-26 令和 3年 2月  総務財政委員会−02月26日-01号

まず、各款には主に人件費を掲載しておりますけれども、給与改定、あるいは人員増減による職員手当等増減、あるいは異動等による職員構成変更による増減を計上しております。  次に、第2款総務費でございます。  3ページ6番、公共施設整備資金積立基金積立金20億円の増額でございます。今後の公共施設の更新に必要な財源を確保するため積み立てるものでございます。  次に、4ページに移ります。