16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

世田谷区議会 2019-09-25 令和 元年  9月 災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−09月25日-01号

さらに、町会自治会PTA自主防犯パトロール団体などの皆様に対しまして自主防犯パトロール活動を実施いただくよう呼びかけております。  区民皆様に対する周知方法につきましては、「区のおしらせ」、エフエム世田谷、区のホームページ防犯メール、ツイッターを活用するとともに、町会自治会、区の施設、商店街区内警察署などのポスターの掲示を行ってまいります。  

世田谷区議会 2017-09-27 平成29年  9月 災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-09月27日-01号

さらに、町会自治会PTA協力団体などの地域防犯活動団体皆様に対しましては、できる時間帯にできる内容柔軟性のある自主防犯パトロール活動を実施していただくよう呼びかけております。  次に、区民皆様への周知につきましてですが、「区のおしらせ」、これは十月一日号となります。

世田谷区議会 2012-09-07 平成24年  9月 災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-09月07日-01号

主な取り組みといたしましては、(1)として町会自治会PTA協定団体などの地域防犯活動団体――昨年は約三百五十団体でありますが――の皆様に対して、できる時間帯にできる内容で、柔軟性のある自主防犯パトロール活動を実施していただくよう呼びかけてまいります。

日野市議会 2010-04-06 平成22年第1回定例会(第8日) 本文 開催日: 2010-04-06

青色回転灯つきの車両による自主防犯パトロール活動について、幾つかの組織から相談を受けておりましたので、日野市地域防犯パトロール活動用品貸与要綱改正し、昨年7月から青色回転灯を貸与できるようにしました。改正後の貸与実績は現在のところございませんが、改正前に自費で購入し活動していただいている組織が、1団体ございます。  

狛江市議会 2008-12-08 平成20年第4回定例会(第22号) 本文 開催日: 2008-12-08

なお個々の自治体でパトロール車の導入による犯罪減少率についての検証がされているところはほとんどございませんが,東京都の調査によりますと都内では青色回転灯を装備する自動車による自主防犯パトロール活動が行われている地域では,それ以外の地域よりも犯罪減少率が高い地域が多いという検証結果が示されております。

調布市議会 2008-03-11 平成20年 第1回 定例会−03月11日-05号

また、お隣の三鷹市では青色回転灯を装備した車を自主防犯パトロール活動に貸し出しを始めています。それぞれ独自に市民の力を防犯に生かそうという試みが進んできています。調布市においても、安全・安心のまちづくりにとって地域防犯意識を向上させて総合力を高めていくのは極めて重要なことと思いますが、市としての今後の取り組みについてお答えください。  

世田谷区議会 2007-09-26 平成19年  9月 オウム問題・災害・防犯等対策特別委員会−09月26日-01号

助成対象団体は、町会自治会などで結成された防犯区民組織で、助成する資機材は、自主防犯パトロール活動拠点として活用するプレハブや、プレハブに付随する机、いす、ロッカーなどの物品となっております。  平成十九年度の助成団体八幡山町会で、設置場所区立八幡山はなもも広場の一角に設置する予定で事務を進めております。また、設置規模は四・六二平方メートルのプレハブ一棟でございます。

板橋区議会 2006-11-29 平成18年第4回定例会−11月29日-02号

それから、ときわ台交番でありますけれども、区内で初めてとなる民間交番が継続的に活動できるように、区の支援策についても取り組みたいと思っておりますが、情報拠点としての民間交番に対する情報提供自主防犯パトロール活動へのパトロール用品支援であるとか、あるいは側面支援としての青色回転灯のパトロールカーとの連携などの支援を行っていきたいと考えております。

福生市議会 2005-12-07 平成17年第4回定例会(第1号) 本文 2005-12-07

市による信用の付与が事業の推進と活動理解促進に大きな意味を持つというふうに考えておりまして、自主防犯パトロール活動などが大変盛んになっておりますけれども、そういった一例と考えております。  四つ目は、情報提供と交換でございます。市民活動団体と市とが検討会協議会を行うことによりまして、事業の質を高めようとするものでございます。

  • 1