7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

武蔵村山市議会 2023-03-02 03月02日-02号

なお、一体的支援事業は、認知症地域支援推進員が企画、調整を行うこと、認知症の方とその家族等を1組として、複数家族を対象とすることなどが国の地域支援事業実施要綱に規定されているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田口和弘君) 前田君。 ◆17番(前田善信君) 国と都で合わせて、約58%の補助があるということですね。分かりました。 

国分寺市議会 2014-09-04 平成26年 第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2014-09-04

の取り組み、その日に集まった人が一緒御飯をつくって食べて語り合う「共奏キッチン」、子供と2人きりの晩御飯は世間から取り残されたようでつらいという閉塞感を抱いていた女性による、商店街で持ち寄ったものを持ち寄って一緒に食べるという「持ち寄り食堂」と、自分の家族食事を毎日つくるより、複数家族分の食事をみんなでつくるほうが楽ちんで、しかも楽しいということから、一緒につくって一緒に食べることをコンセプトにした

新宿区議会 2013-03-22 03月22日-04号

来年度の国民健康保険料均等割の引き上げとともに、賦課方式の変更の激変緩和措置がなくなり、複数家族のいる低所得世帯にとっては大幅値上げです。非課税世帯だけは減額措置がありますが、それでも値上げになります。来年度も激変緩和措置を継続しようと思えばできたのに、なくしてしまい、高い国保料貧困層の可処分所得をもっと減らして貧困を募らせるというやり方は絶対に認めるわけにはいきません。 

国立市議会 2012-06-14 平成24年第2回定例会(第5日) 本文 開催日: 2012-06-14

当時の佐伯有行市長も大変心配されておりまして、その後、改善策が講じられていますが、最近の事件の背景は、単身の孤独だけではなく、複数家族世帯でも起こり、社会状況の変貌と対応の難しさを痛感しているところでございます。  このような視点から今回の質問は、まず初めに、福祉と医療の連携、「孤独死」「孤立死」をどうとらえ、取り組むのかを尋ねます。

台東区議会 2011-02-15 平成23年 2月子育て支援特別委員会-02月15日-01号

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に住んでいらっしゃる複数家族の場合はさほどのことはないのかもしれませんけれども、単家族といいますか、本当にご主人が出かけてしまった後、お母さんと二人でいると本当にうつ状態になるというのはよくわかるわけなんです。そういう意味においては、こういった方々が訪問していただくということについて、大きな安心とあれを与えるということで、大変いいと思います。  

港区議会 1994-05-10 平成6年5月10日国公有地・住宅等対策特別委員会−05月10日

第1は、国家公務員等宿舎においては、1世帯あたり平均人員が2.39人と港区平均の2.08人を上回っており、複数家族が多いことが推定されます。  第2の特徴的なことといたしましては、年齢別人口比を見ますと、若いファミリー層年齢において国家公務員宿舎等における人口比が高いことでございます。例えば、69ページの右の棒グラフをご覧いただきたいと思います。

  • 1