1472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

武蔵村山市議会 2022-12-08 12月08日-23号

というものはよく閾値が幾つで、それ以下ならよいというような、農薬についてもよくそんな話がありますけれども、実際には閾値というものはあってないようなもので、長期にわたる摂取で人体にどういう影響を及ぼすかということは実際には分からないわけで、その辺はアメリカ側がどう判断しているか興味があるところですが、この東京都も含む5市1町の連絡協議会でも今まで様々要望等をしておりますが、この件についてはどのような要望活動

青梅市議会 2022-12-05 12月05日-15号

1点目として、行政連絡会を含めて機会あるごとに西多摩建設事務所長用地課の職員などにも要望活動を強化していただきたいのですが、市長の見解をお伺いいたします。 2点目として、市として、早期完成に向けて、また、市民の安全・安心対策として、今後どのような取組ができるのか、お伺いいたします。 ○議長鴨居孝泰) 市長。    

瑞穂町議会 2022-12-01 12月01日-01号

これは、住民の皆さんや議会とともに、長年にわたり要望活動を続けた成果でございます。事業早期実現に向け、沿線自治体としての役割を果たし、将来を展望した持続可能なまちづくりを進めるため、必要な投資を行い、東京都及び沿線2市1町で連携をさらに強め、引き続き推進してまいります。 町では、現在、令和5年度予算編成の作業を行っています。

板橋区議会 2022-11-10 令和4年11月10日都市建設委員会-11月10日-01号

結果としては、一応引き続き、この会では要望活動は当面ございませんけれども、情報発信など、必要な広報活動を行うことを主な活動とするということで、会については、必要に応じて行うということで会を閉じたところでございます。 ◆山内えり   すみません。3年間行われていなかったということですけれども、令和3年度が最後というのがちょっと分からないんですけれども、最後令和3年なんでしょうか。確認です。

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

この間、平成27年には、町会連合会桜川支部大谷口支部皆様署名8,038件と要望書東京地下鉄株式会社本社に伺い提出をして、早期実現に向けての要望活動地域皆様と共に行いました。板橋区からも要望書を出していただいているとお聞きしています。1番出口は、駅改札入り口までの深さが他の駅と比べても特に深いです。地域住民皆様の長年にわたる思いです。

足立区議会 2022-10-13 令和 4年10月13日交通網・都市基盤整備調査特別委員会−10月13日-01号

今のところまだ会員にはなっていないのですけれども、それも視野に入れて、お仲間になって、一緒に要望活動等もできるような状況はつくりたいなというふうに考えて、今、ちょっと、私も今週末行くのですけれども、向こうのそれぞれの自治体ともお話をしながら、早いうちにそういう活動ができるようにしたいというふうに思っております。

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

都市建設部長 例年、要望活動をやっているおかげで、前倒しでお金をかなりいただいています。また、事業を工夫して、夜間工事を準備するなどして、今、事業費もかなり縮減していますし、実は来年度の要望額がかなり少額という状況でございます。大臣要望というのは、実は今、真剣にどうしようかなと考えているところでございます。  

足立区議会 2022-09-29 令和 4年 9月29日建設委員会-09月29日-01号

山中ちえ子 委員  いろいろな工夫をして、子どもたち運動機能が23区ワーストである足立区の子どもたちのことを考えても遊びやすい公園のことを、高齢者お母さんたちからは日常大変な生活しているから区に要望活動もなかなかできないと、高齢者の声というのは結構お声が上がってきやすいことで散歩しやすい高齢者公園というのが増えているような気がするというような声が来たのです。  

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

このことについては、板橋議会からも東京都による全額負担を求め、特別区議会議長会を通じて東京都に要望活動をしております。同様の要望は、特別区長会等からも出されております。  さて、町会自治会等においては、加入率減少等により、町会財政状況が、年々厳しくなっているとのお声を聞いておりますが、昨今の電気料金の高騰により、防犯カメラ維持管理費負担が急増しているとのお声も頂いております。

狛江市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第13号) 本文 開催日: 2022-08-29

要望については,東京市長会会長等が7月29日に副知事に対して都知事宛要望書を提出するとともに,関係各局を回り,要望活動を実施しております。  また,「各種審議会委員等の推せん」について審議を行い,「東京水防協議会」の新たな委員に私が推薦されることが承認されました。任期は,令和4年9月1日から令和6年8月31日までとなります。  

足立区議会 2022-06-08 令和 4年 第2回 臨時会−06月08日-01号

区内鉄道路線高架化に関しては、平成24年11月の竹ノ塚駅付近鉄道高架化工事の着工後も、地域議会、区が一体となって国への要望活動に取り組んできた。本事業は、令和4年3月の営業線全線高架化により踏切が解消され、あわせて新駅舎が供用開始となった。今後も、鉄道事業者との連携、国や都の協力を得て、早期事業完了を目指すことが必要である。

板橋区議会 2022-03-16 令和4年3月16日予算審査特別委員会-03月16日-01号

この間、平成27年には町会連合会桜川支部大谷口支部皆様署名8,038件と要望書東京地下鉄株式会社本社に伺い提出して、早期実現に向けての要望活動地域皆様と共に行っています。板橋区からも要望書を出していただいているとお聞きしています。1番出口は、駅改札入り口までの深さが他の駅と比べて特に深いです。地域住民皆様の長年にわたる思いです。

町田市議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会(第4回)-12月08日-06号

また、東京市長会を通じた東京都への予算要望活動や市から直接、各省への予算要望活動を行っております。  今後につきましても、引き続き、こうした活動を行いながら、国や東京都の補助制度を最大限活用できるよう取り組んでまいりたいと考えております。 ○副議長(おく栄一) 学校教育部長 石坂泰弘君。 ◎学校教育部長石坂泰弘) 項目2の中学校給食についてにお答えいたします。