429件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

こちらは令和3年度障害福祉サービス等報酬改定影響を受けて経営状況が悪化した小平市内放課後等デイサービス事業所が、令和5年度以降に業務継続するために必要な取組等に係る人件費事務費事業費等経費の一部を補助するもので基本補助としては補助額34万7,170円で最大6か月分、経営診断料補助としては、専門機関が行う経営診断に係る費用について、1事業者当たり60万円となっており、令和4年度のみの実施と伺

青梅市議会 2022-12-06 12月06日-16号

送迎加算につきましては、障害者総合支援法が定める障害福祉サービス等報酬算定基準により、市から事業所に1人当たり片道588円をお支払いしております。事業所によっては、送迎加算額が実経費と見合わないことから、児童指導員がドライバーと兼務している場合があり、乗車時の安全性確保送迎に多くの時間がかかるため、児童支援に当たり影響があることは課題として認識しております。 

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

次に、東京障害福祉サービス等職員宿舎借り上げ支援事業について伺います。  東京都が実施する職員宿舎借り上げ支援事業は、令和4年から新たに制度の拡充を行いました。対象は、これまで福祉避難所に指定されている事業所だけでしたが、福祉避難所に指定されていない事業所にも利用が拡大となりました。  足立区では、現在、介護事業所は3か所、障がい福祉サービス事業所は1か所が制度利用を検討しています。  

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

国は、令和四年十月の障害福祉サービス等報酬改定において、福祉介護職員等ベースアップ等支援加算が創設されました。基本給等の引上げによる賃金改善を一定求めつつ、他の職種の処遇改善も行うことができる柔軟な運用が認められています。区としてもこうした状況処遇改善の好機と捉え、福祉人材確保策に一層取り組む必要があります。  そこで、三点質問します。  

西東京市議会 2022-09-16 令和4年決算特別委員会(3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-16

さらに、8050問題に象徴されるように自宅に何年も引き籠もっていらっしゃる方に働きかけて、必要に応じて障害福祉サービス等につなげるため、各相談支援機関と相互の連携を密にして、潜在的なニーズを早期に把握を行っていくという点が挙げられます。  また、専門的人材の育成についてでございますが、こちらは国が実施している研修を補うような形で、強度行動障害をはじめとする必要な研修実施していく予定でございます。

北区議会 2022-09-01 09月12日-11号

障害児障害福祉サービスを提供した事業所は、その対価として障害福祉サービス等報酬が支払われます。さらに、児童発達支援事業において、障害児居宅等事業所との間の送迎を行った場合には送迎加算をすることができるとされており、保育園から療育施設への送迎についても個別支援計画に位置づけ、保護者の同意があるなどの条件を満たせば認められます。 

西東京市議会 2022-06-06 西東京市:令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-06-06

医療的ケア児につきましては、障害状態像や必要な医療的ケア内容、日常的に介護を行う御家族状況が多様化する中、介護長期化に伴い御家族状況が大きく変化することにより、新たな障害福祉サービス等ニーズが生じることが想定されます。相談窓口といたしましては、障害福祉についての総合窓口である障害福祉課、または障害の種別にかかわらず幅広く相談に応じている基幹相談支援センターえぽっくがございます。

板橋区議会 2022-04-12 令和4年4月12日健康福祉委員会-04月12日-01号

あと、例の国からの通知なんですけれども、拝見しますと、下の注書き、(注)というところで、先ほどしいな委員からもお話があったのは、一番下に書いてあるんですが、「事案によっては、高額医療合算介護サービス費や高額障害福祉サービス等給付費等算定にも影響が及ぶ場合があるところ、これらについても、可能な限り速やかに、追加支給などの適切な対応がなされるよう、必要な対応をお願いいたします」と書いてあるんですが、これはこの

世田谷区議会 2022-03-15 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月15日-05号

次に、高額障害福祉サービス等給付について質問してまいります。  先般、肢体不自由のお子さん利用している障害福祉サービス利用料金について、保護者の方より御相談をお受けいたしました。そのお子さん利用している障害福祉サービスは、小学校の登下校時の移動支援サービス放課後等デイサービス、また、在宅でのケアのため居宅介護サービスと三つの事業利用しておられます。

狛江市議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2022-03-03

544: ◯ 福祉保健部長(小川 正美君) 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定におきましては,障がい者の重度化高齢化を踏まえた地域移行地域生活支援相談支援の質の向上,効果的な就労支援医療的ケア児への支援などの障がい児支援の推進,感染症等への対応力の強化の課題対応するといった6項目が主な内容となっておりまして,全体として0.56%の増となっております

世田谷区議会 2021-12-20 令和 3年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

次に、(2)高額障害福祉サービス等給付費です。まず、①制度概要です。こちらも世帯利用者負担額が一定の基準を超えた場合にその基準を超えた分を支給する制度で、詳細は記載のとおりとなっております。  ②の追加支給対象です。アの追加支給対象期間は、平成二十八年八月利用分から令和三年四月利用分です。イの世帯数、人数及び金額は、こちらの表に記載のとおりとなっております。  ③対応です。

世田谷区議会 2021-11-11 令和 3年 11月 福祉保健常任委員会-11月11日-01号

現在、高額医療合算介護サービス費等高額介護合算療養費、高額障害福祉サービス等給付費、こちらの給付につきまして影響を確認しておりますが、詳細を調べております状況です。結果につきましては改めて御報告させていただきたいと存じます。それぞれの事業につきましては、こちらの下のほうに注釈を記載させていただいております。  6再発防止策についてです。

町田市議会 2021-09-06 令和 3年 9月定例会(第3回)-09月06日-06号

そして、今回、2020年に国の障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施確保するための基本的な指針が一部改正されたことや、子どもとその家庭を取り巻く社会状況の変化を受け、障がい児支援体制のさらなる充実を推進するということで、町田市子ども発達支援計画行動計画2021~2023を新たに策定しております。

世田谷区議会 2021-08-26 令和 3年  8月 福祉保健常任委員会-08月26日-01号

国の障害福祉サービス等報酬改定が今年度ございまして、相談支援事業者等におきまして、ピアサポート体制加算というのが新設をされました。ただ、実際にはいろいろ難しさがあることからか、現時点で加算を届け出た事業者はない状況です。  また、国の検討会のほうがこの三月に報告書をつくっておりまして、ピアサポーター有効性ですとか、ピアサポーター活動機会の場や創設に取り組む必要性が示されたところです。  

多摩市議会 2021-06-03 2021年06月03日 令和3年第2回定例会(第3日) 本文

◯健康福祉部長小野澤史君) このコロナ禍において、障害福祉サービス等事業所については、令和3年1月に、厚生労働省作成障害福祉サービス施設事業所職員のための感染対策マニュアルというものが出されておりまして、そちらを送付しております。各事業所のほうで、従業員の方々にも周知をお願いしているところでございます。

多摩市議会 2021-06-01 2021年06月01日 令和3年第2回定例会 目次

きりき  優君……………………………………………………………………………………………………………… 170    1 令和3年度介護報酬改定及び障害福祉サービス等報酬改定における多摩市の対応について    2 多摩市の健幸まちづくりについて  延  会 ……………………………………………………………………………………………………………………… 183 ○6月4日(金) 第13号  出席議員 ………

三鷹市議会 2021-03-11 2021-03-11 令和3年 厚生委員会  本文

とりわけ、人手不足により人件費が上昇する中、平均収支差率は減少しており、さらにコロナ禍によって大変厳しい経営状況が顕在していることから、令和3年度報酬改定は何としても報酬単価を引き上げる必要があり、公明党障がい者福祉委員会は、昨年12月2日、20を超える団体からヒアリングを実施し、各団体からの御意見を踏まえ、令和3年度障害福祉サービス等報酬改定に向けた要望を取りまとめ、政府に提出いたしました。